アセビの花・ゴンズイの冬芽・シダレヤナギ・マンサクの花ー2月中旬:鵜沼の森
- 2021/02/26
- 15:27

2月中旬の数日間、カメラ持参で家の近くの鵜沼の森を散歩しました。その時に見た植物や野鳥たちを2回に分けてアップします。今日は「その1」この森で3日ほど前にウグイスの初鳴きを聞きました。一昨日、昨日ともあちこちでまだ拙いウグイスの鳴き声が聞こえてきています。まだ冬枯れの散歩道里山の景色はまだ冬枯れの様相。こんな中に春を見付けます。アセビの花森の中のアゼビの木は皆花が咲いているわけではありません。条件...
ハンノキの雄花・トチノキの冬芽・セツブンソウの花・ヒメカンアオイ・モズー2月中旬:自然遺産の森
- 2021/02/24
- 15:24

前回に続いて2月中旬、自然遺産の森へ行った時に見た植物や野鳥たちです。「その2」散策道まだ完全な冬枯れの里山です。良く細かい所を見ると小さな春があります。ハンノキの雄花1月17日にアップした記事でこの森のハンノキの雄花を紹介しました。その時にはまだ開花していなかった。今回はもうそろそろ雄花も終わりの頃。ハンノキの雄花この状態の雄花を触ると花粉が飛びます。前記のように雄花も終わりの頃です。矢印は雌花...
シデコブシ花芽・セイタカタンポポ・ヤマネコノメソウの葉・トラツグミー2月中旬:自然遺産の森
- 2021/02/22
- 15:26

2月中旬、本来は自然遺産の森で観察会を行う予定なのですが、コロナのお陰で今月も中止にしました。それでも観察会を行う予定の日の前後にその時の自然をチェックしようと思い行ってきました。2回に分けてアップします。今日は「その1」です。シデコブシの花芽今年のシデコブシの花芽の付き具合は例年通りかと思います。シデコブシの花芽コブシの花芽同様に毛は寝ないでボサボサと立っています。ソメイヨシノとほぼ同じ頃花が咲...
川上貞奴・貞照寺・サクラヒルズ
- 2021/02/19
- 15:24

川上貞奴、と言っても全国的には知っている人は少ないと思います。彼女は明治初期に東京で生まれて、日本の女優第一号と言われています。晩年は名古屋に住み、ここ鵜沼の森の里に別荘を持ち自費でお寺を建てました。彼女が建てたお寺にお墓がありそのお寺の前にある別荘が今は結婚式場などの施設になっています。所要があり先日そこへ行って来ました。彼女の波乱万丈物語についてはネットでも調べれられますので興味がある方は調べ...
ムラサキシキブの冬芽・クチナシの実・キタキチョウ・ムラサキシジミ・ルリビタキー2月上旬:鵜沼の森
- 2021/02/17
- 15:24

前回に続いて2月上旬に近くの鵜沼の森をカメラ持参で散歩した時に見た植物や昆虫・野鳥たちです。今日は「その2」ムラサキシキブの冬芽葉は対生なので頂芽も2枚の葉が向き合っています。葉脈が良く見える裸芽。芽鱗がない代わりに小さな毛が沢山生えています。ムラサキシキブの側芽両手を上げて何となくユーモラスなので撮って見ました。ムラサキシキブの葉痕葉痕は半円形で少しハート形。その中に1個の維管束痕が見えます。枝...