インデックス
- 2023/09/29:ツルマメの花・コンイロイッポンシメジ・クロコノマチョウ幼虫・モンクロシャチホコ幼虫ー9月上旬・自然遺産の森:自然観察
- 2023/09/27:アメリカタカサブロウ・ゲンノショウコ・ツチカブリ・ヤマクダマキモドキ・ホソミイトトンボー9月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/09/24:ゴンズイの実・スズメウリの花・ミヤマママコナの花・カラスアゲハ・チョウトンボー9月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/09/22:ナツハゼの実・ガガイモの花・ヒヨドリジョウゴの花・アケビコノハ幼虫・ニガイグチモドキ:9月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/09/20:アキカラマツ・カリガネソウ・ナンバンギセル・シタラマホシクサ・ミズトンボー8月下旬:森林公園:植物園:未分類
- 2023/09/17:イネの花・キセルアザミ・ケツユクサ・コケオトギリ・ヒレタゴボウ・ミゾカクシー8月下旬:不動の森田んぼ:未分類
- 2023/09/15:イヌザンショウの実・ハシカグサ・ミョウガの花・ヒメアカネ・キボシマルウンカー8月下旬:不動の森:自然観察
- 2023/09/13:カワラケツメイ・ホウロクタケ・タイワンタケクマバチ・セミヤドリガ幼虫・セグロセキレイー8月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/09/09:アオハダの実・マルバルコウソウ・小さなダム・ニホンヒメグモ・ジョロウグモー8月中旬:鵜沼の森:未分類
- 2023/09/07:ヌスビトハギ・クロイトトンボ・ダイミョウセセリ・メスグロヒョウモン・コサメビタキー8月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/09/05:コバギボウシ・ミズギボウシ・キキョウ・オニヤンマ・ヤブキリ・シュレーゲルアオガエルー8月中旬:自然遺産の森:未分類
- 2023/09/02:カシナガキクイムシ・ウラギンシジミの蛹・オサヨコバイ・エビフrタイー8月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/08/31:タンキリマメの花・ヤブガラシの花・セミの抜け殻・アンズタケ・ハイイロチョッキリの産卵ー8月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/08/29:アサマフウロ・クルマバナ・マルバダケブキ・ギンボシヒョウモン・クサレダマ・アオジー8月2日:八島湿原:自然観察
- 2023/08/27:ツリガネンンジン・ミヤマキリンソウ・ハナチダケサシ・ノコギリソウ・クサフジ・ハバヤマボクチー8月2日:霧ヶ峰:八島湿原:自然観察
- 2023/08/25:ヨツバヒヨドリ・イワアカバナ・フシグロセンノウ・キンバイソウ・ヤナギランー8月1日:八島湿原:自然観察
- 2023/08/23:タマガワホトトギス・イブキジャコウソウ・クロヒカゲ・アカバナシモツケソウ・アサギマダラー:8月1日・蓼科御泉水自然園:自然観察
- 2023/08/21:キツリフネソウ・コオニユリ・サワギキョウ・シラネセンキュウ・チダケサシ・メタカラコウー8月1日:蓼科・女神湖:自然観察
- 2023/08/18:シナノオトギリ・シラビソの実・キソアザミ・ホソバキソチドリ・ホシガラスー7月末日・木曽御嶽山:自然観察
- 2023/08/16:ミズギボウシ・ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ・サギソウ・ハッチョウトンボー7月末:築水の森:自然観察
- 2023/08/14:フモトミズナラ・センニンソウ・コウヤツリアブ・ヒメホシカメムシ・ヒゲナガサシガメー7月末:築水の森:自然観察
- 2023/08/12:コケオトギリ・サワヒヨドリ・ヌマトラノオ・オオシオカラトンボ・ササキリ幼虫ー7月下旬:関市不動の森:自然観察
- 2023/08/09:イヌザクラの実・コンニャク・オオヤシャイグチ・ヒメアカネ・オオゴキブリ・オオゴミムシー7月下旬:不動の森:自然観察
- 2023/08/07:リョウブの花・カバイロコナテングタケ・ムクドリ・トウキョウヒメハンミョウー7月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/08/05:マツグミの花・コウジタケ・ムラサキヤマドリタケ・マムシ・オナガサナエー7月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/07/30:夏の森:自然観察
- 2023/07/29:ヤブカンゾウ・ホウロクタケ・エゴノネコアシアブラムシ・マダラマルハヒロズコガ・ミミズクー7月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/07/27:ムクロジの花・アキノタムラソウ・ナンキンハゼの花・オオシロカネクモ・モノサシトンボー7月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/07/25:オオルリの子育てー鵜沼の森:6月中旬~7月中旬:自然観察
- 2023/07/22:リョウブの花・ナガバジャノヒゲの花・ヒメヤブランの花・コシアカツバメ・マユタテアカネー7月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/07/20:ヒメガマ・トウゲシバ・クロイトトンボ・ハグロハバチ幼虫・アシマダラアカサシガメー6月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/07/17:オカトラノオ・チゴザサ・ネジバナ・トノサマガエル・ヒメヒゲナガカミキリー6月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/07/16:サクラバハンノキの葉・ミゾカクシ・オオシオカラトンボ・ダビドサナエ・ヤマサナエ・ナガコガネグモー6月下旬:不動の森:自然観察
- 2023/07/13:ママコノシリヌグイ・ヤマノイモのムカゴ・ミドリカミキリ・アカヤマドリ・ヤマモモの実ー6月下旬:;不動の森:自然観察
- 2023/07/10:マツグミ・ヨツバムグラ・ヒナギキョウ・シハイスミレの種子・ドウガネブイブイー6月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/07/07:ハンゲショウ・ヨウシュヤマゴボウ・ササグモ・キマダラセセリ・キボシカミキリー6月下旬・鵜沼の森(休耕田):自然観察
- 2023/07/05:ヤマトミクリの花・ニガイチゴの実・セスジツユムシ幼虫・ヒカゲチョウ・マルゴミグモー6月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/07/03:ヤブニッケイの花・ヒルムシロ・サンコウチョウ・コクワガタ・ヤブキリ幼虫・オオホシオナガバチー6月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/06/30:イソノキの花・ヤマハギの花・ムラサキニガナの花・ウスヒラタケ・ゴミグモー6月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/06/28:アカメガシワの花・ニオイコベニタケ・アオバハゴロモ幼虫・グンバイトンボー6月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/06/25:ウスノキの実・ムラサキシキブ・ツバメシジミ・クロツヤハダコメツキ・ムーアシロホシテントウ・エナガー6月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/06/23:イワガラミの花・クチナシの花・グンバイトンボ・カクムネベニボタル・ニッポンヒゲナガハナバチー6月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/06/21:ウメモドキの花・ウツボグサ・アカシジミ・ヤマサナエ・カイツブリ・サンコウチョウー6月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/06/18:ソヨゴの花・クララの花・ツルアリドオシの花・ササユリの花・シャクガの幼虫ー5月末日:鵜沼の森:自然観察
- 2023/06/16:ヤブムラサキの花・ヘラオオバコの花・キキョウソウ・サトキマダラヒカゲ・ミスジチョウー5月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/06/14:ササユリ・シソバタツナミ・イチモンジカメノコハムシ・エゴノネコアシ・グンバイトンボー5月下旬:鵜沼の森:未分類
- 2023/06/12:はらほげ地蔵・左京鼻・原の辻遺跡・岳の辻展望台ー壱岐の島:旅行・観光
- 2023/06/10:万開橋・和多都美神社・小茂田濱神社・厳原石屋根倉庫ー対馬2日目:旅行・観光
- 2023/06/08:対馬・壱岐への旅行ー5月31日~6月2日:旅行・観光
- 2023/06/06:セッコクの花・トノサマガエル・ヒョウモンエダシャク・シオヤトンボ・ムカシヤンマー5月下旬:不動の森の観察会:自然観察
- 2023/05/30:テイカカズラの花・ガンピの花・ヒメウツギの花・シソバタツナミの花・エゴツルクビオトシブミー5月21日:自然遺産の森~寒洞池:自然観察
- 2023/05/28:ガマズミの花・コオホネの花・マンネングサ・イチモンジカメノコハムシ・アケビコノハ幼虫ー5月21日:自然遺産の森:自然観察
- 2023/05/25:ホオノキの花・ミヤマナルコユリの花・ネムノキ・イワツバメ・タベサナエ・エゴノキの揺籃ー5月中旬:鵜沼の森:未分類
- 2023/05/23:コアジサイ・コツクバネウツギ・マルバアオダモ・ジョウカイボン・キマダラツバメエダシャクー5月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/05/21:アカシデの実・カマツカの花・ミカワバイケイソウの花・カタクリ・竹の花の今ー5月上旬:自然遺産の森:未分類
- 2023/05/18:クロミノニシゴリ・ナミテントウ幼虫・ルリタテハ幼虫・ギンメッキゴミグモ・ヨコヅナサシガメー5月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/05/16:ズミの花・エゴノキの花・マツオウジ・キバラモクメキリガ幼虫・ヒレンジャクー5月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/05/14:アルビノのトノサマガエル・ナツグミ・エビネ・ヒメウツギ・木曽川上流域ー4月下旬・河川環境楽園:自然観察
- 2023/05/11:イヌザクラ・アミガサタケ・タベサナエ・ヘビノボラズ・セイヨウミツバチー4月下旬;不動の森:自然観察
- 2023/05/09:ツクバネウツギ・ナンキンナナカマド・タマキクラゲ・ヤマアカガエルのオタマジャクシ・シマサシガメ幼虫ー4月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/05/07:ズミ・コアブラツツジ・ツルウメモドキ・カラスビシャク・コミスジー4月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/05/05:オオバタネツケバナ・キツネアザミ・養蜂・チュウガタコガネグモ・カワトンボ・サワフタギの花ー4月中旬:鵜沼田畑地区:自然観察
- 2023/05/03:ブログ再開:ミヤマガマズミ・ジュウニキランソウ・チゴユリ・アリジゴク・・シオヤトンボー4月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/04/19: パソコンの不具合:未分類
- 2023/04/16:マルバアオダモ・ミヤマガマズミ・ヤマコウバシ・ウグイスー4月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/04/14:ウワミズザクラの花・アケビの花・ウスノキの花・ヘビ・ザイフリボクの花ー4月初旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/04/12:ヒカゲツツジ・ヒメヤシャブシ・フラサバソウ・ニオイタチツボスミレ・ヤマイワカガミー3月末:鵜沼の森:自然観察
- 2023/04/10:ジロボウエンゴサク・ミヤマシキミの花・シデコブシ・クロモジの花ー3月下旬:不動の森:自然観察
- 2023/04/07:ウワミズザクラ・コバノミツバツツジ・アオキの花・エイザンスミレ・トラツグミー3月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/04/05:ハクモクレン・オウバイ・キタテハ・ミヤマセセリ・コスミレ・ツクシー3月下旬:鵜沼地区の田園:自然観察
- 2023/04/02:オシドリ・シデコブシ・ハルリンドウー3月19日:築水の森:自然観察
- 2023/03/30:コブシ・ヤマナラシ・ヒメカンスゲ・スズメノヤリ・アリアケスミレ・ジョビ君ー3月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/03/28:オオバヤシャブシ・カキドオオシ・ビロウドツリアブ・ベニシジミ・ヒメスミレ・コスミレー3月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/03/25:コバノミツバツツジ・コブシ・ヒサカキ・ショウジョウバカマ・ヒオドシチョウー3月中旬:鵜沼の森:未分類
- 2023/03/23:フユザクラ・シュンラン・ヤマネコノメソウ・シロハラ・ウラギンシジミー3月中旬・自然遺産の森:自然観察
- 2023/03/20:ショウジョウバカマ・カタクリ・ヒメカンアオイ・ミカワバイケイソウ・イノシシ・クモー3月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/03/17:キブシの花・フクジュソウ・カタクリ・トウゲシバ・ショウジョウバカマ・クヌギカメムシー3月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/03/15:シキミの花・タネツケバナの花・ナンキンナナカマド・テングチョウ・ルリタテハー3月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/03/13:トレイルラン・シダレヤナギ・アセビ・サンシュユ・ナミホシヒラタアブ・常連さんー3月初旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/03/10:メジロ・モズ・オオバン・ヤドリギ・ハシビロガモ・バンー2月26日:美濃加茂市:自然観察
- 2023/03/08:ヒレンジャクが来たー2月26日:美濃加茂市:中山道会館:自然観察
- 2023/03/06:ヒサカキの花・ジョウビタキ・ベニマシコ・ルリビタキー2月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/03/03:ネズミサシ・ムラサキハナナ・スギの花・シロフフユエダシャク・ツグミー2月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/03/01:冬が行く・アセビの花・トチノキの冬芽・アシナガグモ・クヌギカメムシ・ツグミー2月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/02/26:モチノキ・白梅・カワウ・シジュウカラ・ジョウビタキー2月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/02/24:タンポポの花・この木何の木・シロハラ・エナガー2月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/02/22:イヌコリヤナギの冬芽・フクジュソウ・トリノフンダマシの卵のう・ナミホシヒラタアブ・トラツグミー2月11日自然遺産の森:自然観察
- 2023/02/19:アカメヤナギの冬芽・ハンノキの花・フユザクラ残花・冬のキノコ・ウスタビガの繭ー2月11日・自然遺産の森:未分類
- 2023/02/17:シナマンサクの花・ツルアリドオシの実・メジロ・ルリビタキ・シロハラー2月上旬・鵜沼の森:自然観察
- 2023/02/14:アセビ・アオジ・カシラダカ・ジョウビタキ雌・ジョウビタキ雄ー2月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/02/12:ザイフリボクの冬芽・バイカツツジの冬芽・ヒメヤシャブシ・ルリビタキー1月末:鵜沼の森:自然観察
- 2023/02/10:ウスノキの冬芽・カツラの冬芽・ズミの小枝・アオサギ・シロハラー1月末・鵜沼の森:自然観察
- 2023/02/08:カンムリカイツブリ・ヨシガモ・カシラダカ・オニグルミ・ネコヤナギー1月末木曽川:自然観察
- 2023/02/06:オカヨシガモ・カワアイサ・ミコアイサ・アオジ・ツグミー1月末:木曽川:自然観察
- 2023/02/03:セツブンソウの花・ガマズミの冬芽・ヒメカンアオイの花・ヒメオドリコソウ・メジロー1月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/02/01:シキミの花・マンサクの花芽・トウネズミモチ・ミコアイサー1月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/01/30:アカシデの冬芽・キブシの花芽・スズメバチの巣・オオカマキリの卵・ルリビタキ・コゲラー1月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/01/27:ハンノキ・シュンラン・イノシシ・ジョウビタキ・アオジー1月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/01/25:ヒカゲツツジの冬芽・リョウブの冬芽・オオイヌノフグリの花・ベニマシコー1月中旬:鵜沼エリア:自然観察
- 2023/01/22:センダンの実・センニンソウの実・ジョウビタキ・キンクハジロ・カンムリカイツブリー鵜沼の森:木曽川:自然観察
- 2023/01/19:タカサゴユリ・ツルウメモドキ・桜の冬芽・マツグミ・ルリビタキー1月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/01/17:ミヤマシキミ・シキミ・オオハナワラビ・リンボク・ミヤマホオジロー1月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/01/14:タマミズキ・ハンノキ・テントウムシ・キセキレイ・ミソサザイー1月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2023/01/12:アメリカスズカケノキ・ヤマコウバシ・サトクダマキモドキの産卵痕・ミコアイサ・ルリビタキー1月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/01/08:初釜・ホテルインディゴ有楽苑ー1月6日:茶道
- 2023/01/06:ソシンロウバイ・トベラの実・コゲラ・ミコアイサ・ホシハジロー1月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2023/01/03:明けましておめでとうございます。:その他
- 2022/12/29:ラクウショウ・モチノキ・ツルウメモドキ・センリョウ・エビフライ・メジロー12月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/12/27:ハシビロガモ・カワラヒワ・コガモ・バンー12月20日:ため池:自然観察
- 2022/12/25:ミコアイサ・ダイサギとコサギ・ユリノキ・ホソミイトトンボ・カシラダカ・キセキレイー12月20日:ため池と自然遺産の森:自然観察
- 2022/12/23:ヤブツバキ・イヌビワ・ジャゴケ・ムモンホソアシナガバチの巣・竹の花ー12月定例観察会:自然遺産の森:自然観察
- 2022/12/21:ユーカリの木・クロミノニシゴリ・エナガ・オシドリ・ヤママユガの繭・クヌギカメムシー12月観察会:自然遺産の森~:自然観察
- 2022/12/18:アオハダ・コシアブラ・タカノツメー黄色くなる葉ー秋の里山:自然観察
- 2022/12/15:晩秋の山道・タカノツメ・クチナシの実・ケヤキの落枝・ビワの花・コスミレ?ー11月末:鵜沼の森:自然観察
- 2022/12/13:里山の紅葉・色どりの道・コアブラツツジ・クロスジフユエダシャク・マガモ・オナガガモー11月末鵜沼の森:自然観察
- 2022/12/11:高野山へー11月下旬:未分類
- 2022/12/09:長谷寺・談山神社・高野山ー11月下旬:旅行・観光
- 2022/12/07:ハンノキ・ヤマハンノキ・ヤマコウバシの葉・サネカヅラの実・キイロスズメガ幼虫・ヨモギ虫こぶ―11月20日前後鵜沼の森:自然観察
- 2022/12/04:ツルウメモドキ・オオオナモミ・スミレ・ユキムシ・アオクサカメムシ・マガモと亀ー11月20日前後:鵜沼の森:自然観察
- 2022/12/01:タマミズキの実・ジュウガツザクラ・コオホネ・シロツバメエダシャク・カシラダカー11月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/11/29:アズキナシの実・ムクロジ・ツルニンジンの実・ヌルデ虫こぶ・ホオジロー11月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/11/24:木々の実・ヤブミョウガの実・アオダイショウ・カワセミ・キセキレイー10月末:鵜沼の森:自然観察
- 2022/11/22:アキグミ・リンドウ・フジバカマ・シラタマホシクサ・ジョウビタキー10月末:河川環境楽園:自然観察
- 2022/11/20:河川環境楽園:未分類
- 2022/11/18:ヤシャブシの実・ナンキンナナカマドの実・タンキリマメの実・スズガモ・メジロー10月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/11/16:木や草の実・サクラタデ・ウラギンシジミ・ヨモギハムシー10月下旬・鵜沼の森:自然観察
- 2022/11/14:オニグルミ・アオミズ・シャクチリソバ・ダイサギ・ジョウビタキー10月下旬:木曽川:自然観察
- 2022/11/12:ミヤマシキミ・オナモミ・ミゾソバ・ツヅレサセコオロギ・クヌギシギゾウムシ・ボーベリア菌ー10月下旬:不動の森:自然観察
- 2022/11/09:コバノカモメヅルの実・リンボク・オオハナワラビ・ツメレンゲ・アメンボー10月下旬:迫間不動へ:自然観察
- 2022/11/06:ジュウガツザクラ・コバギボウシの実・ヤノネグサ・ムカゴニンジン・キイロスズメガ幼虫ー10月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/11/04:イシミカワ・スズメウリ・クロアゲハ・コノシメトンボ・ワカバグモー10月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/11/02:アラカシのドングリ・オカダイコン・シュロの実・ウラナミシジミ・ジョロウグモー10月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/10/31:ミツバアケビ・チシオタケ・ウラナミシジミ・エンマコオロギー10月8日:観察会:自然観察
- 2022/10/29:シリブカガシのドングリ・ヒルムシロ・ナラタケ・ナツアカネ・マルゴミグモー10月定例観察会:自然遺産の森:自然観察
- 2022/10/27:イヌコウジュ・キセルアザミ・クコ・ネナシカヅラ・サトクダマキモドキー10月初旬;自然遺産の森:自然観察
- 2022/10/25:アキノウナギツカミ・カラスノゴマ・シモバシラ・アキアカネ・ナツアカネー10月初旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/10/23:兵馬俑展と名古屋都心部-9月末日:その他
- 2022/10/21:アキノノゲシ・ススキ・オカダイコン・キンゴジカ・マユタテアカネー9月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/10/18:カワラケツメイ・ノササゲの花・ミヤギノハギ・ウラナミシジミ・メスアカフキバッター9月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/10/16:岐阜城・信長居館跡・アリドオシ・モッコク・オガタマノキー9月下旬:岐阜公園:未分類
- 2022/10/14:黒米・クロモジの実・イヌヤマハッカ・シラゲヒメジソ・トノサマガエルー9月下旬:不動の森:自然観察
- 2022/10/12:ミヤマママコナ・ヤノネグサ・ホソミイトトンボ・ハンミョウ・オナガグモ・キゴシハナアブー9月下旬:不動の森:自然観察
- 2022/10/09:メドハギの花・イヌザンショウ・コシロオニタケ・キアゲハ・ビロウドハマキ幼虫ー9月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/10/07:ナツハゼの実・スダジイの実・ホウロクタケ・ヤマガラ・アシナガグモ・オオアオイトトンボー9月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/10/05:ギンミズヒキ・アキノウナギツカミ・タヌキマメ・トノサマガエル・ジョロウグモ・ホソミイトトンボー9月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/10/03:キンエノコロ・クモヘリカメムシ・エゴノキタケ・クロコノマチョウ・エビガラスズメー9月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/09/29:ホツツジの花・ノブドウの実・スズメウリ・ミヤマママコナの花・キイロスズメー9月10日前後:鵜沼の森:自然観察
- 2022/09/26:ツルボ・ヒメスミレ?アオダイショウ・ヒメホシカメムシ・水滴ー9月上旬:鵜沼の森:未分類
- 2022/09/24:カワラケツメイ・シャシャンボの実・キイロイグチ・チチタケ・ツマキシャチホコー9月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/09/22:アオハダの実・アシベニイグチ・キアミアシヤマドリタケ・ルリモンハナバチ・キイロスズメバチー9月上旬:鵜沼の森:未分類
- 2022/09/20:ツリガネニンジン・シマジタムラソウ・サワシロギク。ミズギボウシ・シラタマホシクサー8月下旬:森林公園:自然観察
- 2022/09/18:アメリカキササゲ・ウチワヤンマ・ウマノスズクサ・カリガネソウ・ナンバナンギセルー8月下旬:森林公園:自然観察
- 2022/09/16:イネの花・サワオトギリ・ヒレタゴボウ・エンマコオロギ・キセルアザミ・イヌヤマハッカー8月下旬:不動の森:自然観察
- 2022/09/14:ヌスビトハギ・ミズギボウシ・イオウイロハシリグモ・キボシマルウンカ・クビキリギス・セスジツユムシー8月下旬:不動の森:自然観察
- 2022/09/12:オトコエシ・ミズギボウシ・ミズコバギボウシ・ムカゴニンジン・キンケハラナガツチバチ・アオマツムシ幼虫-8月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/09/09:ウリクサ・ヒレタゴボウ・マツオウジ・サトキマダラヒカゲ・マユタテアカネ・タイワンタケクマバチー8月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/09/07:ウドの花・ヤマノイモの花・ハイイロチョッキリの産卵痕・シロモンノメイガ・ズキンタケー8月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/09/04:カワラケツメイ・ノコンギク・コシアカツバメ・アカサシガメ・シロハツモドキ・イボタケー8月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/09/02:オトギリソウの仲間・オトコエシ・ミソハギ・ツリガネニンジン・シロアンズタケ・コウジタケー8月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/08/31:ヌスビトハギ・ヤブツルアズキ・アオドウガネ・ヤマサナエ・キララシロカネクモ・サンコウチョウー8月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/08/29:エゾカワラナデシコ・クサフジ・サワギク・カラマツソウ・ヤマハハコ・マツムシソウー8月2日:入笠山:自然観察
- 2022/08/27:キリンソウ・コバギボウシ・チダケサシ・ヤナギラン・サワギキョウ・クサレダマー8月2日:入笠山:自然観察
- 2022/08/25:シモツケ・マルバダケブキ・アサギマダラ・クガイソウ・レンゲショウマー8月2日:入笠山:自然観察
- 2022/08/23:コイワカガミ・ヨツバシオガマ・シナノオトギリ・アオノツガザクラ・コマクサー8月1日:乗鞍岳畳平:自然観察
- 2022/08/21:ウサギギク・イワツメクサ・コウメバチソウ・ミヤマキンポウゲ・ミヤマダイコンソウー8月1日:乗鞍岳畳平:自然観察
- 2022/08/18:イワギキョウ・ハクサンイチゲ・ネバリノギラン・モミジカラマツ・クロユリー乗鞍岳:畳平:自然観察
- 2022/08/16:シシウド・イヌゴマ・キバナオダマキ・チダケサシ・ムラサキヤマドリタケ・ヤナギランー7月末:乗鞍高原:自然観察
- 2022/08/14:ドクベニタケ・ニオイウロコタケ・コジュケイ・オオスカシバ・ギンツバメ・マユタテアカネー7月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/08/11:ヌマトラノオ・コケオトギリ・エゴノネコアシ・サンコウチョウの巣・オオルリー7月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/08/09:キアミアシヤマドリ?・コシロオニタケ・ノウタケ・ノギラン・ショウジョウトンボー7月下旬鵜沼の森:自然観察
- 2022/08/07:アンズタケ・コオニイグチ・シロテングタケ・ホコリタケ・クサカゲロウの仲間の幼虫ー7月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/08/04:サルスベリの花・ツチガエル・ヌマガエル・オオシオカラトンボ・キボシカミキリ・ツマグロバッター:鵜沼地区休耕田:自然観察
- 2022/07/31:オオルリ幼鳥?・キツネノハナガサ・イチモンジカメノコハムシ・チュウガタコガネクモー7月:自然遺産の森:自然観察
- 2022/07/29:ウツボグサ・キキョウ・オオホシオナガバチ・カシワマイマイ・サンコウチョウー7月定例観察会:自然観察
- 2022/07/27:ミズコバギボウシの葉・ケツユクサの花・ヌスビトハギの花・カラカサタケ・シロオビトリノフンダマシー7月定例観察会:自然観察
- 2022/07/24:ネコハギ・ミドリニガイグチ・キビタキ・グンバイトンボ・ベコウハゴロモー7月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/07/22:ナンキンハゼの花・ヤブガラシの花・ヒメヒオウギズイセンの花・アオドウガネ・オジロアシナガゾウムシー7月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/07/19:ネムノキの花・シャシャンボの花・アシボソノボリリュウタケ・マムシ・ジョロウグモ・ベッコウクモバチー6月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/07/17:イワガラミ・ハンゲショウ・スミレ・オオシロカネクモ・コシアキトンボ・ヤマサナエー6月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/07/14:ヤマモモの実・ウスノキの実・アリジゴク・アミガアハゴロモ幼虫・ハラビロトンボー6月下旬:不動の森:自然観察
- 2022/07/11:ホウネンタワラチビアメバチ繭・モウセンゴケ・トウカイコモウセンゴケ・トキソウ・カキランー6月下旬:築水の森:自然観察
- 2022/07/09:ニガイチゴの実・マンネングサ・ヒョウモンエダシャク・アオメアブ・ヤマサナエー6月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/07/07:クララの花・エゴノキ・カワラナデシコ・アシマダラアカサシガメ・オオホシオナガバチー6月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/07/05:ヤマトミクリ・アミスギタケ・キイロツツナナガハムシ・ゴミグモ・ゲンジホタルー6月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/07/03:オカリナの集いー6月12日:名古屋市鶴舞公園:オカリナ
- 2022/07/01:イソノキの花・クチナシの花・ヤマハギの花・桑の実・キボシカミキリー6月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/06/28:アカメガシワの花・ウメモドキの花・ムラサキシキブの花・ササユリ・ギンナガゴミグモ・コガネムシー6月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/06/26:清流茶会ー6月5日:茶道
- 2022/06/24:イワガラミの花・バイカツツジの花・ヤブムラサキの花・コシアカツバメ・シマサシガメー5月末:鵜沼の森:自然観察
- 2022/06/22:クララの花・シソバタツナミの花・イチヤクソウの花・アトボシアオゴミムシ・ムカシヤンマー5月末日:鵜沼の森:自然観察
- 2022/06/20:大阪・藤田美術館:旅行・観光
- 2022/06/17:京都大徳寺:孤篷庵:旅行・観光
- 2022/06/15:セッコクの花・イノモトソウノメイガの巣・アカスジキンカメムシ・ヒゲナガハナノミ・ムカシヤンマ・ヤマサナエー5月末:不動の森:自然観察
- 2022/06/11:アメリカキササゲ・カラネオガタマノキ・イシモチソウ・クロミノニシゴリ・ニワフジー5月下旬:愛知県:森林公園:自然観察
- 2022/06/06:イボタノキ・スノキ・ヒメウツギ・クロコノマチョウ・キンイロジョウカイ・ギンツバメー5月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/06/03:クロミノニシゴリ・カナメモチ・カラスビシャク・シロコブゾウムシ・グンバイトンボー5月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/05/31:ヤマボウシ・ガンピ・ノイバラ・ヒナギキョウ・ホタルガ幼虫・シオカラトンボー5月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/05/29:カナメモチ・クロミノニシゴリ・スダジイ・ネジキ・ラミーカミキリー5月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/05/26:イボタノキ・ジャケツイバラ・ツクバネウツギ・フモトミズナラ・チュウガタコガネグモー5月10日:築水の森:自然観察
- 2022/05/23:ネジキの花・ノイバラの花・ヤマサナエ・モウセンゴケ・トウカイコモウセンゴケー5月上旬:築水の森:自然観察
- 2022/05/20:ズミの花・ショウジョウバカマ・カワトンボ・サトキマダラヒカゲ・ムネグロサラグモー5月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/05/18:エゴノキ・コツクバネウツギ・アリアケスミレ・ジョウカイボン・アオジョウカイー5月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/05/16:シャクナゲの花・カタクリ・ザゼンソウ・ヤマエンゴサク・キバナイカリソウ・オオタチツボスミレー4月下旬:ひるがの高原:自然観察
- 2022/05/14:ミズバショウ・ミヤマキケマンー4月下旬:ひるがの高原:自然観察
- 2022/05/11:ヒトツバタゴの花・タカノツメの花。アマドコロ・セイタカタンポポ・ヒメクロオトシブミ・フキバッタ幼虫ー4月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/05/09:ズミの花・ヤマナラシの果実・ヒメヤシャブシ・ミヤマナルコユリ・ギンナガゴミグモー4月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/05/06:イヌザクラ・タベサナエ・ムモンホソアシナガバチ・ヘビノボラズ・シオヤトンボー4月23日:不動の森:自然観察
- 2022/05/04:ザイフリボク・コアブラツツジ・ホチャクソウ・アセビの花・コマルハナバチ・ヤブキリ幼虫ー4月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/05/02:シロヤマブキ・スミレ・サジオモダカ・、ミカワバイケイソウ・カワトンボー4月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/04/30:マルバアオダモの花・ミヤマガマズミの花・チゴユリの花・ジュウニキランソウの花・コアオハナムグリー4月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/04/28:ウワミズザクラ・コバノミツバツツジ・ムベの花・オオルリ・ヒオドシチョウ・ヌメリイグチー4月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/04/26:ミヤマシキミの花・カタクリの花と葉・スルガテンナンショウの花・ヤマネコノメソウの果実・ギンヤンマー4月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/04/25:アケビの花・イロハモミジの花・シデコブシ・ツボスミレ・ホコリタケ・ツチイナゴー自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2022/04/23:スギの花・サムライコマユバチの繭・シハイスミレ・フモトスミレ・ヤマイワカガミの花ー4月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/04/21:コバノミツバツツジ・コスミレ・エイザンスミレ・ヒゴスミレ・シハイスミレ・アリジゴクー4月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/04/19:ハナノキの花・アリアケスミレ・アカゲラ・ホソミイトトンボ・オオスズメバチー4月初旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/04/17:アカシデの花・シデコブシの花・アオダイショウ・カタクリの花・ジロボウエンゴサクー4月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/04/15:ウリカエデの花・マルバアオダモの蕾・ヒカゲツツジ・シハイスミレ・フイリシハイスミレー3月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/04/13:コブシの花・リョウブ開葉・アオキの花・ヒメウズ・アゲハチョウ・ヒオドシチョウー3月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/04/08:シダレヤナギ・コバノミツバツツジ・ノジスミレ・ニオイタチツボスミレ・ビロウドツリアブー3月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/04/06:シキミの花・ミヤマシキミの蕾・アカタテハ・ノミノフスマ・クロモジの花ー3月下旬:不動の森:自然観察
- 2022/04/03:ツクシ・ナズナ・キュウリグサ・ノジスミレ・ヒゲコスミレー3月下旬:鵜沼地区田んぼ:自然観察
- 2022/04/01:シキミの花・セイヨウミザクラ・カンヒザクラ・オオバヤシャブシ・ヒメカンスゲ・ユーカリー3月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/03/30:アリアケスミレ・アオキの蕾・ヒサカキの花・ショウジョウバカマの花ー3月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/03/28:春が来た・ヤマハンノキ・ミカワバイケイソウ開葉・オオバタネツケバナ・ウヅキコモリグモー3月中旬:自然遺産の森:未分類
- 2022/03/26:ショウジョウバカマの花・ヤマネコノメソウの花・キタキチョウ・テングチョウ・ミヤマホオジロー3月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/03/23:アセビの花・キブシの花・カタクリの花・シュンランの花・クヌギカメムシ・キタテハー3月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/03/21:シキミの花・アセビの花・ショウジョウバカマ・ヒメスミレ・ヒメカンスゲ・テングチョウー3月中旬:鵜沼の森:未分類
- 2022/03/18:ヒメリュキンカ・トウゲシバ・ミシシッピーアカミミガメ・ヤマガラ・ソウシチョウー3月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/03/16:シダレヤナギ・トウカイタンポポ・ヒメスミレ・トラツグミ・ルリビタキー3月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/03/14:ヒレンジャクとヤドリギー3月上旬:美濃加茂市中山道会館:自然観察
- 2022/03/11:フラサバソウ・ノボロギク・マツグミ・カワラヒワ・シロハラ・ツグミー2月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/03/09:ヤブツバキの花・シナマンサクの花・ヒメカンアオイ・ヤマガラ・ルリビタキー2月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/03/05:ヤナギの芽・キュウリグサの花・セツブンソウの花・クヌギカメムシの卵・トラツグミ・2月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/03/03:ハンノキ・ヤマハンノキ・コミミズク・ヒメウズのロゼット・フクジュソウ・ルリビタキー2月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/02/28:スイバのロゼット・ヒメウラジロ?・フモトシダ・エビフライ・シロハラ・ツグミー2月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/02/26:ガマズミの冬芽・ゴンズイの冬芽・クチベニタケ・セツブンソウの花ー2月中旬:鵜沼の森:未分類
- 2022/02/23:ムクロジの冬芽・リョウメンシダ・ヒメカンアオイの花・クヌギカメムシの卵・ミヤマホオジロー2月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/02/21:ハンノキ雄花・サワグルミ冬芽・トチノキ冬芽・ツグミ・ヤマネコノメソウの葉・フクジュソウの花ー2月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/02/18:ドバト・ケリ・ツグミ・ナズナ・コガモ・ハシビロガモー2月上旬:ため池:自然観察
- 2022/02/16:センダンの実・アオジ・コハクチョウー2月上旬:木曽川のコハクチョウ:自然観察
- 2022/02/14:オカヨシガモ・ヨシガモ・ミコアイサ・キンクロハジロ・ツグミ・オニグルミの冬芽ー2月上旬:木曽川:自然観察
- 2022/02/11:アオキの虫こぶ・サカキの冬芽・リョウブの枝先・ホシハジロ・ルリビタキー1月末日:鵜沼の森:自然観察
- 2022/02/09:ガンピ・イノデ・フラサバソウのロゼット・ヒメカンアオイの花・ジョウビタキー1月末日:鵜沼の森:自然観察
- 2022/02/06:モチツツジの冬芽・ムラサキシキブの冬芽・ベニシダ・ビンズイ・アオジー1月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/02/04:ツツジの冬芽・フジの冬芽・ノイバラ・ツグミ・トラツグミー1月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/02/02:ユリノキ・マルバヤナギ・シュンランの蕾・エゴノキタケ・クヌギカメムシ卵・モズー1月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/01/30:ハンノキの冬・ヤマハンノキの冬・ウワミズザクラの冬・オオカマキリの卵鞘・シロハラー1月中旬・自然遺産の森:自然観察
- 2022/01/28:ヤドリギ・エノキ・中山道太田宿・恵那山ー1月下旬・美濃加茂市:その他
- 2022/01/26:キササゲ・オオバン・コガモ・ヒドリガモ・カワアイサー1月下旬・関市:自然観察
- 2022/01/24:クサギの冬芽・コウヤボウキの冬芽・カニクサ・チャバネフユエダシャク・テングチョウー1月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/01/21:アオハダ・アカメガシワ・ヤマウルシ・ヤマハゼ・サトクダマキモドキの産卵痕・ルリビタキー1月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/01/19:マガモ・コガモ・カワウ・ミコアイサ・オオバンー1月中旬:ため池:未分類
- 2022/01/16:トキワシノブ・ヤマボウシの冬芽・ツメレンゲ・キセキレイ・シキミの蕾・タマミズキの実ー1月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/01/14:ミヤマシキミの実・コバノカモメヅルの果実・イワガネソウ・オオハナワラビ・ヌリトラノオー1月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/01/12:ハンノキの冬芽・シデコブシの冬芽・シモバシラの氷華・ナガバジャノヒゲの実・ロゼットー1月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2022/01/09:テイカカヅラの種子・オニタビラコ・オニノゲシ・オオジシバリ・キンクロハジロ・オシドリー1月上:旬鵜沼の森:自然観察
- 2022/01/07:タンキリマメの実・アオジ・ジョウビタキ・シロハラ・ツグミー1月初めの鵜沼の森:自然観察
- 2022/01/05:タマミズキの実・ラクウショウの実・ホシハジロ・オオバン・ミコアイサー1月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2022/01/03:新年あけましておめでとうございます。:その他
- 2021/12/29:カネメモチの実・ミヤマママコナ・ヤマイワカガミ・キブシ・ホソミイトトンボー12月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/12/27:イヌシデの虫こぶ・ウスノキの紅葉・コアブラツツジ・ハラビロカマキリ・クヌギカメムシー12月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/12/25:アズキナシの実・バイカツツジの紅葉・コナラの紅葉・オオイヌホウズキの花・フユシャクー12月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/12/23:久し振りのお茶会ー12月上旬:愛知県稲沢市・国府宮神社:茶道
- 2021/12/21:キミズミの実・ガンピの黄葉・ラクウショウ・センリョウの実・アオサギー12月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/12/19:紅葉・黄葉・イヌホウヅキ・ナンキンハゼ・ジョウビタキ・トウカエデー12月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/12/17:宝塚市へ:旅行・観光
- 2021/12/15:京都国立博物館:「畠山記念館の名品」ー11月下旬:旅行・観光
- 2021/12/12:ケヤキ・タカサゴユリ・ヤマコウバシ・ナメコ・アキアカネー11月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/12/10:森の紅葉・トウカエデ・ラクウショウ・スミレの花・マガモとホシハジロー11月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/12/07:紅葉の郡上八幡城と町ー11月下旬:旅行・観光
- 2021/12/05:コシアブラの黄葉・ツルグミの花・コマツヨイグサの花・マイマイガの卵。ナシケンモン幼虫ー11月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/12/03:カナメモチの実・コセンダングサの花・ロゼット・カルガモ・クビボソゴミムシー11月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/12/01:ムクロジの実・アズキナシの実・イノシシの活動・ヒラタケ・ユキムシ・アキアカネー11月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/11/29:ユリノキ・ハウチワカエデ・ムベの実・シリブカガシ・イカリモンガー11月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/11/25:イタヤカエデの黄葉・イヌツゲの実・モチノキの実・アキノキリンソウ・オオゴミムシー11月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/11/23:センリョウの実・ヌルデの実・これ何だ・ジョウビタキ・クロマダラソテツシジミー10月末:鵜沼の森:自然観察
- 2021/11/21:ツルウメモドキの実・オカダイコンの種子・ノシメトンボ・アオマツムシ・11月19日の月食ー10月末:鵜沼の森:自然観察
- 2021/11/19:キミズミの実・マンサクの花芽・ミヤママコナ・リスアカネ・キイロスズメガの幼虫-10月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/11/17:イヌザンショウの実・コマユミの紅葉と実・シャシャンボの実・シハイスミレ・タンキリマメの実・コゲラー10月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/11/14:ウメモドキの実・クロモジの実・ヘビノボラズの実・イカリモンガ・イヌヤマハッカー10月下旬:不動の森:自然観察
- 2021/11/12:ミヤマシキミの実・クサギの実・コウヤボウキの花・アオクサカメムシ・マユタテアカネー10月下旬:不動の森:自然観察
- 2021/11/10:ウツギの花・ツルニンジンの実・カワニナ・コガタコガネグモ・キゴシハナアブー10月20日:鵜沼の森:自然観察
- 2021/11/08:アキノキリンソウ・オカダイコン・ツルウメモドキの実・マダラガガンボ・ヤナギルリハムシー10月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/11/06:タマミズキの実・イチヤクソウの種子・シキミの実・センチコガネ・ツヅレサセコオロギー10月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/11/04:タイワンホトトギス・ネナシカヅラ・ヤマアカガエル・クロマダラソテツシジミ・マユタテアカネ・ウラギンシジミ。10月状旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/11/02:ノコンギク・ヨメナ・サクラタデ・クモの団居・ツユムシ・ヤマクダマキモドキー10月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/10/30:オカダイコン・ホシクサ・ツチガエル・カトリヤンマ・ウラナミシジミー10月上旬:鵜沼の田んぼ:自然観察
- 2021/10/28:ジュウガツザクラ・ヤブツルアズキ・キイボカサタケ・ホソミイトトンボ・クロマダラソテツシジミ・10月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/10/26:クサギの実・エノキグサ・シモバシラの花・ナツアカネ・ネキトンボー10月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/10/24:織田信長居館跡・イヌザクラ・オガタマノキ・イヌセンボン・アリドオシー10月初旬・岐阜公園:その他
- 2021/10/22:マルバルコウ・ムクドリ水浴び・クコの花・メリケンムグラ・コガモー9月末:木曽川へ:自然観察
- 2021/10/20:アキノノゲシ・ウラギンシジミ・オオシロカネグモ・ベニヒガサ・アラゲキクラゲー9月下旬:鵜沼の森:未分類
- 2021/10/18:ガマズミの実・コバノセンダングサ・クチベニタケ・ムラサキナギナタタケ・リスアカネー9月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/10/15:黒米・キセルアザミ・ミゾソバ・サワヒヨドリ・ツルリンドウ・イヌヤマハッカー9月下旬:不動の森の田んぼ:自然観察
- 2021/10/13:ツルニンジン・オナモミ・ツルマメ・ホトケドジョウ・クビキリギスー9月下旬:不動の森:自然観察
- 2021/10/09:ヤマハゼの実。ヤマウルシの実・タンキリマメの花・クチベニタケ・テングツルタケー9月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/10/07:ネコハギ・ノササゲ・イヌコウジュ・ヌメリイグチ・ズキンタケ・ムネグロサラグモー9月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/10/05:アレチケツメイ・スズカアザミ・ヒメシロネ・ナガコガネグモ・エンマコオロギー9月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/10/03:アキノウナギツカミ・イボクサ・オミナエシ・ハシカグサ・ササキリ・ウスイロササキリー9月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/10/01:コブシの実・メダラの花・ノササゲの花・アラゲキクラゲー9月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/09/29:クロミノニシゴリの実・ツルボの花・オオトビサシガメ・キウロコテングタケー9月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/09/27:ヒオウギの花・アオスジアゲハ・アサギマダラ・オオスカシバ幼虫・アオサギ・センダンの木ー9月上旬:岐阜市市街地:自然観察
- 2021/09/25:アメリカタカサブロウ・ナンキンナナカマド・ニガイグチモドキ・ジョロウグモー9月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/09/23:アキネジバナ・コミカンソウ・コシアカツバメ幼鳥・ヤナギルリハムシ幼虫・ホシホウジャクー9月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/09/21:マルバハギ・コガマとヒメガマ・ワレモコウ・キアミアシイグチ・マダラマルハヒロヅコガ幼虫ー8月末:自然遺産の森:自然観察
- 2021/09/19:ミズコバギボウシ・オミナエシ・ツリガネニンジン・ザラエノハラタケ・エンマコオオロギー8月末:自然遺産の森:自然観察
- 2021/09/17:イヌザンショウ・サネカヅラの花・キクバナイグチ・カンスゲワタムシ・トホシカメムシー8月末:鵜沼の森:未分類
- 2021/09/15:カワラケツメイ・ボタンヅル・キイロイグチ・セセリチョウ・ホシホウジャクー8月末:鵜沼の森:自然観察
- 2021/09/13:サワシロギク・サワヒヨドリ・ミミカキグサ・ホザキノミミカキグサ・シラタマホシクサー8月下旬:森林公園:自然観察
- 2021/09/11:カリガネソウ・シマジタムラソウ・ナンバンギセル・ヤナギイノコヅチ・ヤブタバコー8月下旬:愛知県:森林公園:自然観察
- 2021/09/09:ナツハゼの実・ミヤマママコナの花・ボタンヅルの花・セミヤドリガ幼虫・ブチミャクヨコバイ幼虫ー8月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/09/07:ヤマボウシの実・シュウブンソウの花・アンズタケ・キツネノハナガサ・モモスズメ幼虫ー8月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/09/05:アオハダの実・イソノキの実・カワラケツメイ・ノコンギク・ハイイロチョッキリの産卵ー8月下旬:鵜沼の森:未分類
- 2021/09/02:アオツヅラフジの花・イヌザンショウの花・ヤマノイモの花・ヒトクチタケ・セミの抜け殻ー8月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/08/31:アカソの花・キンミズヒキの花・ギンミズヒキの花・ジュズダマ・クロコノマチョウ幼虫ー8月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/08/29:カセンソウの花・サワオトギリ・コケオトギリ・シラヤマギク・ホソミイトトンボー8月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/08/27:クララの実・ダイミョウセセリ・クロオサムシ・オオモンクロクモバチー8月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/08/24:コバギボウシの花・ミズギボウシの花・ヒメキンミズヒキ・ショウリョウバッタの死ー8月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/08/22:オオクサキビ・サワオトギリ・ミョウガ・アオメアブ・マルゴミグモー8月上旬:自然遺産の森:未分類
- 2021/08/20:アマヅルの実・ヤブガラシの実・ハグルマトモエ・ハチ3種ー8月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/08/18:ガンクビソウ・アオツヅラフジの花・シロオビトリノフンダマシ・ホソミイトトンボー8月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/08/16:ツガサルノコシカケ・ミヤマベニイグチ・コクワガタ・チュウレンジバチ幼虫・オオホシカメムシー7月末:鵜沼の森:自然観察
- 2021/08/14:マツグミの花・シロハツ・タイワンタケクマバチ・エゴヒゲナガゾウムシー7月末:鵜沼の森:自然観察
- 2021/08/12:ヤマハギの花・シキミの幼果・オオルリ抱卵・カバイロツルタケ・赤トンボー7月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/08/09:ミツバの花・スジオチバタケ・チシオハツ・クロハナムグリ・オオモンクロクモバチー7月下旬:鵜沼の森:未分類
- 2021/08/07:アキノタムラソウ・クワイ・セリの花・ヌマトラノオの花・ハラビロトンボー7月下旬:不動の森・棚田:自然観察
- 2021/08/05:ボタンクサギの花・オニドコロの花・トウゲシバのムカゴ・ワキグロサツマノミダマシ・ムシバミコガネグモー7月下旬:不動の森:自然観察
- 2021/08/03:シリブカガシ・ミズタビラコ・ヤマトミクリ・アカイロトリノフンダマシ・マダラマルハヒロズコガ幼虫-7月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/08/01:サワオトギリの花・エゴノネコアシ・リスアカネ・オオホシオナガバチー7月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/07/30:オオバノトンボソウの花・ノブドウの花・ゴマダラカミキリ・アカヤマドリタケ・キアミアシイグチー7月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/07/28:ノギランの花・カレバキツネタケ・アイタケ・赤トンボー7月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/07/25:コバノカモメヅルの花・ヤブガラシの花・クロコノマチョウ・ハスジカツオゾウムシー7月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/07/23:ナンキンハゼの花・ヒメガマの花・ヒメヤブランの花・アサマイチモンジ・ウスバキトンボー7月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/07/21:ヨツバムグラ・アミガサハゴロモ幼虫・モモスズメ・ハルゼミー6月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/07/19:オオバノトンボソウの花・ヤブミョウガの花・シロハツ・ウバタマコメツキ・サシガメー6月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/07/16:ウワミズザクラとイヌザクラの実・ヤマトミクリの花・アオバハゴロモ幼虫・ダビドサナエー6月下旬:不動の森:自然観察
- 2021/07/14:ハンゲショウ・ミゾカクシ・ベニヘリテントウ・クスサンの繭ー6月:下旬鵜沼の森:未分類
- 2021/07/11:サカキの花・シャシャンボの花・タケカレハガ幼虫と・シオカラトンボ・オオシオカラトンボー6月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/07/09:カワラナデシコ・チゴザサ・ヤマトミクリ:エゴノネコアシ・ベニボタルー6月中旬:自然遺産の森:未分類
- 2021/07/07:アカシデ・イヌシデ・ウツボグサ・コオホネ・コガネムシー6月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/07/04:クチナシの花・コジュケイ・アシナガキンバエ・グンバイトンボー6月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/07/02:クサタチバナ・グンナイフウロ・オドリコソウ・コバノミミナグサー6月上旬:伊吹山:自然観察
- 2021/06/30:ヒメウツギ・イブキガラシ・キバナハタザオ・イブキハタザオ・ウスバアゲハー6月上旬:伊吹山:自然観察
- 2021/06/27:イソノキの花・タツナミソウの花・ムラサキニガナの花・シロコブゾウムシ・スジクワガター6月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/06/25:アカメガシワの花・ウメモドキの花・ササユリの花・キシタエダシャク・アオスジアゲハ幼虫-6月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/06/22:イワガラミの花・ツルアリドオシの花・アオダイショウ・ヒカゲチョウ・ヤマサナエー5月末~6月初め:鵜沼の森:未分類
- 2021/06/20:ガマズミの花・ヤマテリハノイバラ・ササユリ・オカトラノオ・グンバイトンボー5月末~6月初めの鵜沼の森:自然観察
- 2021/06/18:イボタノキ・カイツブリ・マンネングサ・ヒオドシチョウ・ハガタツバメアオシャクー5月末日:自然遺産の森:自然観察
- 2021/06/16:アカシデの実・オオバギボウシ・ウラギンシジミ・タベサナエ・エグツルクビオトシブミー5月末:自然遺産の森:自然観察
- 2021/06/14:コアジサイの花・キキョウソウの花・スミレの果実・イシノミー5月下旬鵜沼の森:自然観察
- 2021/06/11:クララの花・イチヤクソウの花・バイカツツジの花・イチモンジカメノコハムシー5月下旬:鵜沼の森:未分類
- 2021/06/08:ミゾカクシの花・ヘビノボラズ・トノサマガエルと卵・トンボー5月下旬:関市不動の森のたんぼ:自然観察
- 2021/06/06:ユリノキの花・ガンピの花・セッコクの花・ヤマアカガエル・ダビドサナエー5月下旬:不動の森:自然観察
- 2021/06/04:カナメモチの花・スダジイの花・ショウジョウバカマ・ヒメカンアオイ・アワフキムシー5月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/06/02:ノイバラの花・ナワシロイチゴの花・ヒナギキョウの花・シラケトラカミキリ・フタツメカワゲラー5月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/05/29:アオハダの花・クロミノニシゴリの花・ルリチュウレンジバチ・アオハナムグリー5月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/05/27:ハナノキ・シライトソウの花・イチモンジカメノコハムシ・シオヤトンボ・ムカシヤンマー5月上旬:百年公園:自然観察
- 2021/05/25:ラクウショウ・ショウブの花・コオホネの花・フクラスズメ幼虫ー5月上旬:関市百年公園:自然観察
- 2021/05/23:タカノツメの花・アマヅルの花・ホウチャクソウの花・コチャバネセセリ?・ウグイスー5月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/05/21:ズミの花・ミヤマナルコユリの花・ニワゼキショウ・クロミノニシゴリの虫こぶ・コメツキムシー5月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/05/19:アカメヤナギの雄花・ハウチワカエデの花・サジオモダカ・ミカワバイケイソウ・カワトンボー4月末:自然遺産の森:自然観察
- 2021/05/16:ノイバラの花・アマヅルの花・ズミの花・オオルリ雌・ゴミグモー4月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/05/14:ヒトツバタゴの花・コゴメウツギの花・スジグロシロチョウ・アマドコロの花ー4月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/05/12:ヘビノボラズの花。サクラバハンノキの葉・ツボスミレ・シオヤトンボ・ムカシヤンマー4月下旬:棚田:自然観察
- 2021/05/09:アズキナシの花・イヌザクラの花・サワオグルマの花・タベサナエー4月下旬;不動の森:自然観察
- 2021/05/07:キリの花・ナンキンナナカマドの花・シソバタツナミの葉・ギンナガゴミグモ・ヒメウラナミジャノメー4月20日前後:鵜沼の森:自然観察
- 2021/05/05:アカメガシワの葉・トウカエデの花・イチヤクソウの葉・コジャノメ・またシロブチサラグモー4月20日前後:鵜沼の森:自然観察
- 2021/05/03:ミヤマガマズミの花・コバノガマズミの花・ムベの花・オオルリ・ヒラタハナムグリー4月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/05/01:ザイフリボクの花・アズキナシの花・コアブラツツジの花・アカガネサルハムシー4月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/04/29:マツグミの実・アミガサタケ・チゴユリの花・ウスバカゲロウの幼虫・シオヤトンボー4月10日前後:鵜沼の森:自然観察
- 2021/04/27:コナラの若葉・ミヤマガマズミの花。エイザンスミレ・ヒゴスミレー4月10日前後;鵜沼の森:自然観察
- 2021/04/25:イロハモミジの花・タベサナエ・サジオモダカの花。ミカワバイケイソウの花ー4月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/04/23:イヌシデの花・スルガテンナンショウの花・フモトスミレ・ヒラタアオコガネー4月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/04/21:ハナノキの花・ギンメッキゴミグモ・カワラヒワ・アリアケスミレー4月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/04/18:アセビの花・モチノキの花・コスミレの花・ニオイタチツボスミレの花ー3月末:鵜沼の森:自然観察
- 2021/04/15:コバノミツバツツジ・シハイスミレ・フイリシハイスミレ・ヤマイワカガミー3月末:鵜沼の森:自然観察
- 2021/04/13:クロモジの花・コニタビラコ・ニョイスミレ・ヒキガエルの卵の孵化-3月末:不動の森・棚田:自然観察
- 2021/04/11:ミヤマシキミの花・シキミの花・ヒカゲツツジの花・ヒメウズの花ー3月末:不動の森:自然観察
- 2021/04/09:ミヤマシキミ雄花・ジロボウエンゴサク・コツバメ・シデコブシー3月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/04/07:ウリカエデの花・キブシの花・コブシの花・カタクリ・カエルの卵ー3月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/04/03:コブシの花・ヒカゲツツジの花・コスミレ・タチツボスミレー3月20日前後:鵜沼の森:自然観察
- 2021/04/01:サクラの花・木や野草の開葉・スミレの花・イベントー3月19~20日:鵜沼の森:自然観察
- 2021/03/30:イヌコリヤナギ・タマキクラゲ・ヒラタケ・ミカワバイケイソウ開葉ー3月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/03/28:カタクリ開花・ヒメスミレ・キクラゲ・ヤマネコノメソウー3月中旬:自然遺産の森:未分類
- 2021/03/25:ヤマツツジの花・カナヘビ・ホソミオツネントンボ・ニオイタチツボスミレー:自然観察
- 2021/03/24:コバノミツバツツジ・ヒケガツツジ・ビロウドツリアブ・マヒワー3月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/03/22:オオバヤシャブシ・カタクリ開花・シュンランの花・フキノトウ・テングチョウー3月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/03/20:アセビの花・ネコヤナギ・イヌコリヤナギ・スギ・ショウジョウバカマー3月上旬・自然遺産の森:自然観察
- 2021/03/17:シキミの花・ショウジョウバカマの花・センチコガネ・ルリタテハ・ルリビタキー2月末・3月初め:鵜沼の森:自然観察
- 2021/03/15:シダレヤナギの花・ヒサカキの花・ヒメカンスゲの花・テングチョウー早春の鵜沼の森:自然観察
- 2021/03/13:サクラバハンノキの芽・マンサクの花・スズカカンアオイの花ー2月下旬:築水の森:未分類
- 2021/03/10:アセビの花・タブノキの冬芽・オシドリ・シデコブシの花芽ー2月下旬:築水の森:自然観察
- 2021/03/08:サンシュユの花・コナラ癌種病・ショウジョウバカマの花・ナズナ・シロハラー2月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/03/06:ヒサカキの花・クチナシの実・タネツケバナの花・フラサバソウの花ー2月下旬鵜沼の森:自然観察
- 2021/03/04:キュウリグサの花・ヒメカンアオイの花・ウスタビガの繭・ジョロウグモの卵ー2月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/03/02:アセビの花・チャセンシダ・オオハナアブ・ホオジロー2月下旬:自然遺産の森:未分類
- 2021/02/28:シキミの花・ヤブツバキの花・フキノトウ・ジョウビタキ・ルリビタキー2月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/02/26:アセビの花・ゴンズイの冬芽・シダレヤナギ・マンサクの花ー2月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/02/24:ハンノキの雄花・トチノキの冬芽・セツブンソウの花・ヒメカンアオイ・モズー2月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/02/22:シデコブシ花芽・セイタカタンポポ・ヤマネコノメソウの葉・トラツグミー2月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/02/19:川上貞奴・貞照寺・サクラヒルズ:旅行・観光
- 2021/02/17:ムラサキシキブの冬芽・クチナシの実・キタキチョウ・ムラサキシジミ・ルリビタキー2月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/02/15:イワガネゼンマイ・イワガネソウ・エゴノキの枯れ枝・クチベニタケ・jホシハジロー2月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/02/13:ハコベの花・ルリビタキ・ビンズイ・セツブンソウ・ヒメカンアオイの花ー1月下旬:鵜沼の森と我が家:自然観察
- 2021/02/11:オオイヌノフグリ・タンポポ・ツグミ・ホシハジロー1月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/02/09:サワグルミの冬芽・フクジュソウの花・ヤマノイモの実・トウゲシバ・ジョロウグモの卵のう―1月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/02/07:ハンノキの雄花・ヤナギの芽・シュンラン蕾・トリノフンダマシの卵ー1月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/02/04:ユズリハ・マンサク・カワラヒワ?・ツグミー1月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/02/02:木曽川のコハクチョウー1月中旬:自然観察
- 2021/01/31:シメ・ウグイス・コガモ・ヨシガモー1月中旬:木曽川:自然観察
- 2021/01/29:カンムリカイツブリ・カワアイサ・ミコアイサ・オカヨシガモー1月中旬:木曽川:自然観察
- 2021/01/27:リョウブの木・カキドオシのロゼット・チチコグサのロゼット・ルリビタキー1月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/01/25:サネカヅラの実・ヒメカンアオイの花・イソヒヨドリ・アオジー1月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/01/23:中山道太田宿・ヤドリギ・木曽川河畔・ヒレンジャクー1月中旬:自然観察
- 2021/01/21:コガモ・マガモ・ミコアイサ・モズ・カシラダカー1月中旬:農業用ため池:自然観察
- 2021/01/19:ヌマスギ・ヒメスイバのロゼット・コゲラ・イノシシー1月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2021/01/17:ハンノキの雄花・ミチタネツケバナの花・ミソサザイ・オシドリー1月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2021/01/13:ソシンロウバイ・センリョウ・ヒカゲツツジの冬芽・コサギー年末~正月の鵜沼の森:自然観察
- 2021/01/11:ネジキの冬芽・ザイフリボクの冬芽・ヤマテリハノイバラ・アオジー冬の鵜沼の森:自然観察
- 2021/01/09:シデコブシの花芽・カツラの実・オオハナワラビ・トキワシノブー1月4日:自然遺産の森~不動の森:自然観察
- 2021/01/07:リンボク・ヤマボウシ・カヤクグリ・ヒトツバー冬の:里山:自然観察
- 2021/01/05:ルリビタキ・ウスタビガの繭・ナガバジャノヒゲの実・ロゼットー1月4日:自然遺産の森:自然観察
- 2020/12/29:1年間有難うございました。:自然観察
- 2020/12/27:雪の散歩道・ツルウメモドキの実と雪・ジョロウグモ・タマミズキの実とヒヨドリー12月17日:鵜沼の森:自然観察
- 2020/12/25:コアブラツツジ・ドウダンツツジ・ヤマイワカガミ・タヌキマメの実ー12月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/12/23:アズキナシの実・ミヤマシキミの実・クヌギカメムシの卵・ヌルデの実ー12月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/12/21:紅葉・ヌマスギ・アラゲカワラタケ・ナナホシテントウ蛹ー12月上旬:鵜沼の森:未分類
- 2020/12/19:アカメガシワ・ネジキ・クチナシ・ジョウビタキ・ルリビタキー12月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/12/16:モチノキの実・アカミゴケ・メジロ・赤トンボー11月下旬:鵜沼の森:未分類
- 2020/12/13:ミヤマシキミの実・テイカカヅラの実・ナガバジャノヒゲの実・カシラダカー11月下旬:不動の森:自然観察
- 2020/12/11:オオバン・バン・コガモ・ミコアイサー11月下旬:ため池:自然観察
- 2020/12/09:スダジイ・ヤマコウバシ・ジョロウグモ・ナメコー11月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/12/07:クスノキの実・マツグミの実・クロスジフユエダシャク・ビンズイー11月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/12/04:タイワンホトトギス・クルマアザミ・ホソミオツネントンボ・キトンボー11月中旬;自然遺産の森:自然観察
- 2020/12/02:ツルグミの花・フユノハナワラビ・イノコヅチ・ツマグロヒョウモン蛹ー11月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/11/29:キミズミの実・コアブラツツジ・タマミズキ・ドバトの羽・ユキムシー11月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/11/26:カナメモチの実・ツルグミの花・ヤママユガ・マガモたちー11月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/11/24:ジュウガツザクラ・ムラサキシキブの実・ムササビタケ・ウスキツバメエダシャクー11月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/11/22:アズキナシ・ウリカエデ・アキアカネ・クロコノマチョウー11月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/11/19:イタヤカエデの黄葉・カクレミノの実・ツルウメモドキの実・ヒメジュウジナガカメムシー11月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/11/17:アオハダの黄葉・ミヤマガマズミの紅葉・トウゲシバ・ガガイモの花ー11月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/11/15:里山の集い:岐阜県関市の不動の森:自然観察
- 2020/11/13:アキノキリンソウ・アオゲラ・カンスゲワタムシ・テングチョウー10月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/11/11:ウメバチソウの花・ヘビノボラズの実・ニッポンイヌノヒゲ・シラタマホシクサー10月下旬:築水の森:自然観察
- 2020/11/09:ミヤマガマズミ・コウヤボウキの花・ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサー10月下旬:築水の森:自然観察
- 2020/11/06:オナモミ・ギンモンスズメ幼虫・シイタケ・ツメレンゲー10月下旬:不動の森:自然観察
- 2020/11/04:チャノキの花・ミヤマシキミの実・イノコヅチ・コミスジの幼虫・ー10月下旬:不動の森:未分類
- 2020/11/02:カワラケツメイの種子・ノブドウの実・ナガメ・ムラサキシジミとムラサキツバメ―10月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/10/31:ヤマノイモの実・スズメウリの実・ヌマダイコンの花・ムネグロサラグモー10月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/10/29:アオツヅラフジの実・ムラサキススキ・ウラギンシジミ・ホウネンタワラチビアメバチの繭ー10月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/10/27:コナラのドングリ・シロオニタケモドキ・キアシナガバチ・チュウレンジバチの幼虫ー10月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/10/24:シリブカガシ・タヌキマメ・ナラテケモドキ・ネキトンボー10月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/10/22:コウヤボウキ・ヤブツルアズキ・シモバシラ・ナツアカネー10月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/10/20:ヤノネグサ・コブナグサ・スズメノヒエ・ヒカゲチョウー10月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/10/17:ヒレタゴボウ・シラゲヒメジソ・イヌヤマハッカ・サワヒヨドリー9月末:不動の森・棚田:自然観察
- 2020/10/15:オトコヨウゾメの実・ヒメミカンソウ・アカヤマドリ・ナツアカネー9月末:不動の森:自然観察
- 2020/10/13:ミヤマママコナの花・スズメウリ・オオスズメバチー9月末:鵜沼の森:自然観察
- 2020/10/11:ヤブガラシの実・クロミノニシゴリの実・シロタマゴテングタケ・キボシマルウンカ・ヤママユガの幼虫ー9月末:鵜沼の森:自然観察
- 2020/10/09:ツルアリドオオシの実・ヤマジノホトトギスの花・アケビコノハの幼虫・マミジロハエトリー9月末:鵜沼の森:自然観察
- 2020/10/07:タンキリマメ・アキノノゲシ・モエギアミアシイグチ・ジョロウグモの巣ー9月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/10/04:アオハダの実・ツルボの花・キクバナイグチ:自然の営みー9月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/10/02:カラスノゴマ・ヒメジソ・ミズコバギボウシ・ゴマダラカミキリー9月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/09/30:アレチケツメイ・スズカアザミ・タヌキマメ・ホソミイトトンボー9月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/09/28:ヤブツルアズキ・ムカゴニンジン・ママコノシリヌグイ・コケオトギリー9月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/09/26:ヒヨドリジョウゴ・コシアカスカシバ・ホシヒメホウジャクー9月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/09/23:ガガイモの花・ヤマハギの花・セミヤドリガ幼虫・アオオビハエトリー9月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/09/21:ヒレタゴボウの花・幼虫幾つか・セスジツユムシ・ヒメアカネー8月末:鵜沼の森:自然観察
- 2020/09/17:カワラケツメイ・ダイミョウセセリ・クロコガネ・セミの抜け殻ー8月末:鵜沼の森:自然観察
- 2020/09/15:ミズギボウシ・ボントクタデ・ツメレンゲ・キビタキー8月末日:自然遺産の森→迫間不動:自然観察
- 2020/09/13:ナガボノアカワレモコウ・マツムシシソウ・シラヒゲソウ:ひるがの高原スキー場ー8月下旬:自然観察
- 2020/09/11:オミナエシ・コオニユリ・ミカヅキグサ・ホシミスジー8月下旬:ひるがの高原:自然観察
- 2020/09/08:キイトトンボ・フシグロセンノウ・サワギキョウ・ビッチュウフウロー8月下旬:ひるがの高原:自然観察
- 2020/09/06:コミカンソウ・マツオウジ・リスアカネ・ハイイロチョッキリの産卵ドングリー8月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/09/04:イヌホウズキ・コシアカツバメ・ヒメアカネ・ホソミイトトンボー8月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/09/01:ミソハギの花・トキリマメの花・クロアゲハ・ミヤマアカネー8月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/08/30:オミナエシの花・ヤマニガナの花・ジュズダマの花・イオウイロハシリグモ―8月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/08/28:カセンソウ・コバギボウシ・クロイトトンボ・マルゴミグモー8月中旬:自然遺産の森:未分類
- 2020/08/26:幼鳥・キクバナイグチ・クロホシテントウゴミムシダマシ・アゲハ羽化直後ー8月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/08/24:里山:夏の森―8月中旬鵜沼の森:自然観察
- 2020/08/22:キンバイソウ・ミヤマコアザミ・ハクサンフウロ・ホオジロ・マルバダケブキー8月上旬:伊吹山:自然観察
- 2020/08/20:アキアカネ・クガイソウ・ルリトラノオ・クルマバナ・シモツケソウー 8月上旬:伊吹山:自然観察
- 2020/08/18:キオン・イブキジャコウソウ・イワアカバナ・キヌタソウー8月上旬:伊吹山:自然観察
- 2020/08/16:ヒメキンミズヒキ・ギンミズヒキ・シロホウライタケ・イチモンジカメノコハムシのサナギー7月末:自然遺産の森:自然観察
- 2020/08/14:コバギボウシ・ミソハギ・カセンソウ・イノコヅチカメノコハムシー7月末:自然遺産の森:未分類
- 2020/08/12:ノブドウの花・ガンクビソウの花・ヤブレベニタケ・タイワンタケクマバチ-7月下旬:鵜沼の森:未分類
- 2020/08/10:クズの花・ノリウツギの花・マンネンタケ・サトキマダラヒカゲー7月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/08/08:ヌスビトハギ・ヤマサナエ・フクロツルタケ:サンコウチョウの子育て―7月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/08/04:マツグミの花・アマヅルの実・ヤブガラシの花・白い大きなキノコー7月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/08/03:コブシの実・クロハツ・ニセクロハツ・マユタテアカネ・ベッコウバチー7月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/08/01:カワセミの幼鳥・サンコウチョウの子育てー7月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/07/30:アンズタケ・オニタケ・マユタテアカネ・アオカナブンー7月中旬:鵜沼の森:未分類
- 2020/07/28:キキョウの花・ヒヨドリバナ・エゴヒゲナガゾウムシ・ミカドガガンボー7月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/07/26:ヌマトラノオ・サワオトギリ・オニヤンマ・サンコウチョウの小育てー 7月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/07/24:ノギランの花・ツギハギハツ・ヤブレベニタケ・ムモンホソアシナガバチの巣作り―7月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/07/22:クチナシの花と果実・ヌメリコウジタケ。クロノボリリュウタケ・ヒメクロオトシブミー7月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/07/20:オオイヌホウズキ・キアミアシイグチ・ホオジロ幼鳥・コフキゾウムシー6月末:自然遺産の森:自然観察
- 2020/07/18:ダイコンソウの花・カバイロツルタケ・コシアキトンボ・サンコウチョウの子育てー6月末:自然遺産の森:自然観察
- 2020/07/16:リョウブの花・オオバノトンボソウの花・ウズグモの巣・アゲハのサナギー6月末:鵜沼の森:自然観察
- 2020/07/14:コクワガタ・チャセンシダ・ヤマモモの実ー6月下旬:不動の森・オオルリの子育てその後:自然観察
- 2020/07/12:ヤマトミクリ・ウスノキの実・イチモンジカメノコハムシ・オオルリの巣ー6月下旬:不動の森:自然観察
- 2020/07/11:美濃焼:織部の里公園・荒川豊蔵資料館ー6月下旬:未分類
- 2020/07/08:シャシャンボの花・ヤマハギの花・金の卵・ウバタマムシー6月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/07/06:オカトラノオの花・ハンゲショウ・キビタキ・タイワンタケクマバチー6月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/07/04:ムラサキニガナの花・クロコノマチョウ幼虫・カキラン・トキソウ・ハッチョウトンボー6月中旬:築水の森」:自然観察
- 2020/07/01:ヤマアジサイ・トウカイコモウセンゴケ・モウセンゴケー6月中旬:築水の森:自然観察
- 2020/06/29:イソノキの花・アカメガシワの花・アカスジキンカメムシ・オバホタルー6月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/06/27:イワガラミの花・ムラサキシキブの花・グンバイトンボ・コンボウアメバチー6月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/06/25:ササユリ・カワラナデシコ・ショウジョウトンボ・オオツマキヘリカメムシ・キンイロジョウカイー6月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/06/23:アカメヤナギの柳絮・コマツナギの花・オカトラノオ・スジベニコケガー6月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/06/21:ササユリの花・ヒメクロホウジャク・ミズイロオナガシジミ・パセリの花ー6月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/06/19:クララの花・ヤマテリハノイバラ・キキョウソウ・クロイトトンボ―6月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/06/17:ウツギの花・マンネングサ・ハガタツバメアオシャク・ヤナギハムシのサナギー5月末:自然遺産の森:未分類
- 2020/06/15:イボタノキ・ヒナギキョウ・アサマイチモンジ・ヒゲナガハナノミー5月末:自然遺産の森:自然観察
- 2020/06/13:ガマズミの花・ツルアリドオシの花・シソバタツナミの花・アゲハの終齢幼虫-5月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/06/11:バイカツツジの花・チガヤ・エナガ・オオミズアオー5月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/06/09:コアジサイの花・セッコクの花・シソバタツナミの花・タベサナエー5月下旬:不動の森:自然観察
- 2020/06/07:ガンピの花・スイカヅラの花・アマヅルの花・コムラサキー5月20日前後:鵜沼の森:自然観察
- 2020/06/05:ヤマボウシの花・イタチハギの花・ウグイス・ワカバグモー5月中旬~下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/06/03:コオホネの花・ヤマウコギ・ヒゲコメツキ・ナナホシテントウのサナギー5月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/06/01:タニウツギの花・ムカシヤンマ他トンボの羽化・シロオビアワムキムシ幼虫ー5月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/05/30:エゴノキの花・ナツハゼの花・コスミレ・ナワシロイチゴ・ヤマトシロアリー5月中旬:鵜沼の森:未分類
- 2020/05/28:クロミノニシニゴリの花・カナメモチの花・オオルリ・ネジキの花ー5月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/05/26:ヒトツバタゴの花・コゴメウツギの花・ミヤナルコユリの花・キンイロジョウカイ-5月10日前後:鵜沼の森:自然観察
- 2020/05/24:イヌザクラの花・フジの花・シオヤトンボ・ムカシヤンマー5月上旬:不動の森:自然観察
- 2020/05/22:ミズヒキの葉・コマルハナバチ・ギンメッキゴミグモ・オオカワジシャ・木曽川ー5月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/05/20:ツクバネウツギ・ムベの花・ムラサキシジミ・イチモンジカメノコハムシー5月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/05/18:キリの花・ホウチャクソウの花・ミノムシ・ヤニサシガメ羽化―5月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/05/16:雨の日のお茶:茶道
- 2020/05/15:フジの花・ヤマブキの花・タベサナエ・クロボシツツハムシ・ハンミョウー4月末:迫間不動へ:自然観察
- 2020/05/13:サジオモダカ・ミカワバイケイソウ・スルガテンナンヨウ・ウコンカギバ幼虫ー4月末:自然遺産の森:自然観察
- 2020/05/11:アズキナシの花・マルバアオダモの花・ミヤマセセリ・ムネグロサラグモー4月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/05/09:アズキナシの花・ウマノアシガタ・サワオグルマ・タベサナエー4月下旬:不動の森:自然観察
- 2020/05/07:コアブラツツジ・ミヤマガマズミ・チゴユリ・コスミレー4月下旬:鵜沼の森「その2」:自然観察
- 2020/05/05:オオルリ・シロハラ・アカマツの花・ヒメスイバ・モチツツジの花ー4月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/05/03:ユーカリの木・ウラジロノキの開葉・カワラヒワ・ヨツメトビゲラ・ナガメー4月中旬:自然遺産の森~寒洞池:自然観察
- 2020/05/01:ヒメカンアオイの葉・ミカワバイケイソウ開花・カワトンボ・ウヅキコモリグモー4月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/04/29:コバノガマズミ・ジュウニキランソウ・ツグミ・ホソミイトトンボ-4月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/04/27:ウワミズザクラ・タマキクラゲ・ヒメウラナミジャノメ・タチツボスミレの仲間ー4月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/04/25:コウヤボウキ・ヒメオビオオキノコムシ・ヤマイワカガミの群生ー4月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/04/23:トチノキ開葉・タベサナエ・イカリモンガ・タニギキョウー4月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/04/21:ウワミズザクラ・イソヒヨドリ・オスグロハバチ・コツバメー4月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/04/19:ハナノキ・スルガテンナンヨウ・ツボスミレ・ホソミイトトンボー4月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/04/17:シデコブシ・セキショウ・ムラサキケマン・アリアケスミレー4月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/04/15:ウワミズザクラ・ミヤマセセリ・ヤマイワカガミ・フイリシハイスミレー4月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/04/13:アカメガシワ・ミツバアケビ・エイザンスミレー4月初めの鵜沼の森:自然観察
- 2020/04/11:シデコブシ・クロモジ・ノミノフスマ・セトガヤー3月末:不動の森の田んぼ:自然観察
- 2020/04/09:ヒカゲツツジの花・ミヤマシキミの花・ジロボウエンゴサク・ヒメウズー3月末:関市不動の森:自然観察
- 2020/04/07:コブシの花・ヒカゲツツジの花・キアゲハ・リキュウバイの花ー3月下旬:鵜沼の森:未分類
- 2020/04/05:コナラ開葉・ツバメシジミ・シハイスミレ・ムラサキミズゼニゴケー3月末:鵜沼の森:自然観察
- 2020/04/03:イワナシの花・コツバメ・シハイスミレ・ハルリンドウ―3月下旬:築水の森:自然観察
- 2020/04/01:コバノミツバツツジ・ヤブチョロギ・モウセンゴケ・シデコブシー3月下旬:築水の森:自然観察
- 2020/03/30:コバノミツバツツジ・ショウジョウバカマ・シハイスミレ・シロハラー3月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/03/28:シキミの花・タンポポ・タチツボスミレー3月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/03/26:キブシの花・ヒサカキの花・ミカワバイケイソウ・ツバメシジミ-3月定例観察会:自然観察
- 2020/03/24:イヌコリヤナギ・シュンラン・スミレ3種・ヤマネコノメソウー3月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/03/22:タ・プローム;カンボジア遺跡群:旅行・観光
- 2020/03/20:アンコール・トム観光その2:旅行・観光
- 2020/03/18:アンコール・トム観光:旅行・観光
- 2020/03/16:シェムリアップの夜の観光:旅行・観光
- 2020/03/14:ショウジョウバカマの花・ヒメカンスゲ・フラサバソウ・ヤブツバキー3月上旬;鵜沼の森:自然観察
- 2020/03/12:カンボジア:アンコールワット:その2:旅行・観光
- 2020/03/10:カンボジア:アンコールワットの旅:その1:旅行・観光
- 2020/03/08:カンボジア:アンコールワットの旅:バンテアイスレイ寺院:その2:東洋のモナリザ:旅行・観光
- 2020/03/06:カンボジア:アンコールワットの旅:バンテアイスレイ寺院:旅行・観光
- 2020/03/04:ヒメリュウキンカの花・タネツケバナの花・シロハラ・ツグミー2月下旬:鵜沼の森:未分類
- 2020/03/02:マンサクの花・カンヒザクラ・ルリビタキ雌ー2月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/02/29:ベトナム・カンボジア:アンコールワットの旅ーその2ハロン湾観光:旅行・観光
- 2020/02/27:ベトナム・カンボジア:アンコールワットの旅:旅行・観光
- 2020/02/23:ベニバナアセビ・セツブンソウ:昆虫の冬越しー2月上旬;自然遺産の森:自然観察
- 2020/02/13:ハンノキ雄花・シュンラン蕾・スズメウリの実・トウゲシバー2月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/02/11:アセビの花・ウスタビガの繭と卵・テングチョウ・ルリビタキー2月上旬:自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2020/02/08:セツブンソウの花・マンネンタケ・ヒメカンアオイ・ビンズイー1月下旬:身近な自然:自然観察
- 2020/02/06:オシドリ・センボンクヌギタケ・ヘビノボラズの実ー1月下旬:築水の森:未分類
- 2020/02/04:アセビの花・キノコ? スズカカンアオイの花ー1月下旬:築水の森:自然観察
- 2020/02/02:ネジキの冬芽・ザイフリボクの冬芽・ヒカゲツツジの冬芽・モチツツジの花ー1月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/01/31:ミコアイサ・桜の冬芽・コバノタツナミソウ・テングチョウー1月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/01/29:愛知県国府宮神社での初釜:茶道
- 2020/01/26:オカヨシガモ・ヌートリア・ハシビロガモー1月中旬:ため池:自然観察
- 2020/01/24:オオバン・バン・コガモ・クサシギ・ホシハジローため池の水鳥:自然観察
- 2020/01/21:オーストラリアの森:ダンデノンの森:自然観察
- 2020/01/19:タマミズキの実・ジロボウエンゴサクの花・トキワシノブ・シモバシラの氷柱ー1月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/01/17:リンボクの実・フクジュソウの花・クヌギカメムシの卵・オオハナワラビー1月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2020/01/15:カツラの種子・シキミの花・ナガバジャノヒゲの実・ツメレンゲの花ー1月中旬:自然遺産の森~不動の森:自然観察
- 2020/01/12:美濃加茂市:瑞林寺でのお茶会:茶道
- 2020/01/09:マンサクの冬芽・モチツツジの冬芽・アオジー1月上旬:鵜沼の森:未分類
- 2020/01/06:タマミズキの実・クサギの冬芽・ムササビタケー1月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2020/01/03:明けましておめでとうございますー初詣:その他
- 2019/12/28:コアブラツツジ・ミヤマママコナ・タマミズキの実ー12月中旬:自然遺産の森:未分類
- 2019/12/26:アズキナシの実・クロスジフユエダシャク・コシアブラの黄葉・ヤマイワカガミの冬ー12月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/12/24:名古屋駅前の夜の景色:未分類
- 2019/12/21:キンクロハジロ、カンムリカイツブリ・ツグミー12月初旬:木曽川:未分類
- 2019/12/19:オカヨシガモ・キセキレイ・コガモ・木曽川河畔林ー12月初旬:木曽川:自然観察
- 2019/12/10:色とりどりの道・キミズミの実・コアブラツツジの紅葉と実ー11月下旬鵜沼の森:自然観察
- 2019/12/07:木々の実・コウヤボウキ・ユキムシー11月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/12/05:バン・カワウ・コガモ・ミコアイサー11月下旬:ため池にて:自然観察
- 2019/12/02:ミヤマシキミ・ミヤマママコナの花・ハウチワカエデの紅葉・ツメレンゲー11月下旬:不動の森:自然観察
- 2019/12/01:ネイチャーゲーム:ネイチャーゲーム
- 2019/11/29:紅葉、黄葉・ヤブミョウガの実・ムラサキシジミー11月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/11/28:オカリナの集いー11月13日:オカリナ
- 2019/11/25:ゲンノショウコ・ミゾソバの実・虫たちー11月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/11/23:サクラの花・アリアケスミレの種子・キトンボー11月定例観察会:自然遺産の森:自然観察
- 2019/11/20:シリブカガシのドングリ・テングチョウ・カンスゲワタムシ・コガネタケー11月定例観察会:自然遺産の森:自然観察
- 2019/11/17:ムラサキシキブの実・ヌマダイコンの花・虫たちー10月末:鵜沼の森:自然観察
- 2019/11/15:森の赤い実・ヌメリイグチ・オオスズメバチー10月末:鵜沼の森:自然観察
- 2019/11/12:キセキレ・バイカモ・リンドウ・ヒオウギの実ー10月末:河川環境楽園:自然観察
- 2019/11/10:河川環境楽園:10月末:自然観察
- 2019/11/07:シキミの実・ミヤマママコナの花・キボシマルウンカー10月下旬:関市不動の森:自然観察
- 2019/11/04:ミヤマシキミ・チャノキの花・クロコノマチョウー10月下旬:関市不動の森:自然観察
- 2019/11/02:フモトミズナラ・ツクバネウツギの実・ヘビノボラズの実ー10月下旬:築水の森:自然観察
- 2019/10/30:アケビの実・ノブドウの実・ヤマテリハノイバラ・キミズミの実ー10月中旬:鵜沼の森:未分類
- 2019/10/27:シリブカガシ・スズカアザミの花・ヤブツルアズキの実・ジョロウグモー10月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/10/25:シモバシラの花・ヒメジソの花・ウラナミシジミ・チリイソウロウグモの卵のうー10月10日前後の自然遺産の森:自然観察
- 2019/10/23:御岳山初冠雪・ツルニンジン・シラヤマギク・秋のトンボー10月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/10/21:チャンチンモドキ・アキギリの花・カリガネソウの花ー10月上旬:愛知県森林公園:自然観察
- 2019/10/19:スイラン・ホソバリンドウ・ミミカキグサー10月上旬:愛知県森林公園の湿地:自然観察
- 2019/10/17:シラタマホシクサ・サワシロギク・サワヒヨドリー10月上旬・愛知県森林公園:自然観察
- 2019/10/16:アカシデの果実・クロミノニシゴリの実・ヤマジノホトトギス・ヒカゲチョウー9月末~10月初旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/10/13:岐阜県博物館・周辺の花ー9月下旬:関市:イベント
- 2019/10/11:アゼトウガラシ・ヤナギタデ・シラゲヒメジソ・イヌヤマハッカー9月下旬:不動の森の田んぼ:自然観察
- 2019/10/09:コバノガマズミの実・アメリカネナシカズラ・セミヤドリガ繭・ホシヒメホウジャクー9月下旬:不動の森:自然観察
- 2019/10/06:ガガイモの花・ミヤマママコナの花・セミヤドリガの幼虫ー9月中旬~下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/10/04:ヤブツルアズキの花・ベニイグチ・クロコノマチョウ幼虫・ヒメジャノメー9月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/10/02:カメムシ幼虫・ダイミョウセセリ幼虫・カワニナ・トンボ3種ー9月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/09/29:シモバシラの花・ツリガネニンジン・ムカゴニンジン・ツマグロヒョウモンー9月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/09/27:シラヤマギク・トキリマメ・クコの花・エンマコオロギー9月中旬:自然遺産の森「その1」:自然観察
- 2019/09/25:アレチケツメイ・キボシマルウンカ・イオウイロハシリグモ・キビタキ幼鳥―9月初旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/09/22:クサギの花・コガタスズメバチ・トノサマバッター8月末~9月初旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/09/20:オオカメノキの実・ノリクラアザミ・ヒメキマダラヒカゲ・トリカブト・三本滝ー8月末:乗鞍高原:未分類
- 2019/09/19:生物暦ーコシアカツバメ:未分類
- 2019/09/18:アケボノソウ・ハナトラノオ・エルタテハ・アサギマダラー8月末:乗鞍高原:自然観察
- 2019/09/15:興禅寺・奈良井宿・北澤美術館ー木曽路・乗鞍高原への旅:8月末:旅行・観光
- 2019/09/13:木曽路・乗鞍高原への旅ー8月末:旅行・観光
- 2019/09/11:ウキシバ・ナンバナンギセルの花・エントツドロバチの巣・ニホンアカガエルー8月末:築水の森:自然観察
- 2019/09/09:サギソウ・ミミカキグサとホザキノミミカキグサ・ミズギボウシー8月下旬:築水の森:未分類
- 2019/09/06:キセルアザミ・アメリカアゼナ・ヒレタゴボウ・ミズギボウシー8月下旬:棚田:自然観察
- 2019/09/04:ホツツジ・ホソミイトトンボ・キマダラセセリ・キボシマルウンカー8月下旬:不動の森:自然観察
- 2019/09/01:イタチハギの花・カワラケツメイの花・ハイイロチョッキリの産卵・セミとハチー8月下旬:鵜沼の森:未分類
- 2019/08/27:ゲンノショウコの花・ミョウガの花・カネタタキ・ゴマダラカミキリー8月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/08/24:ヤマニガナの花・サワオトギリ・イチモンジカメノコハムシ・キアミアシイグチー8月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/08/22:オミナエシ・オトコエシ・ギンミズヒキ・エゴヒゲナガゾウムシ-8月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/08/19:カセンソウの花・トキリマメの花・エントツドロバチ・ショウリョウバッタの死ー8月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/08/18:真夏の名古屋:コスプレ大会とアイスショー:未分類
- 2019/08/16:ヒレタゴボウの花・ヌメリイグチ・キイロスズメ幼虫・ナガサキアゲハー7月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/08/14:アマヅルの実・ナツズイセン・キイロイグチ・スジオチバタケー7月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/08/11:マルハナバチ・アキアカネ・コキマダラセセリ・スキー場のペチュニアー7月中旬:ひるがの高原:自然観察
- 2019/08/09:サワギキョウ・シモツケソウ・ナガボノアカワレモコウ・ミズギクー7月下旬:ひるがの湿地植物園:自然観察
- 2019/08/07:ヒツジグサ・キンコウカ・クサレダマ・マツムシソウー7月下旬:ひるがの高原:自然観察
- 2019/08/05:ムクゲの花・マンネンタケ・ギンメッキゴミグモ・ヒメアカネー7月中旬:鵜沼の森:未分類
- 2019/08/02:ヤマハギの花・ベッコウクモバチ・ホシヒメホウジャクの幼虫ー7月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/07/30:ヤブガラシの花・ノウタケ・オオチャバネセセリ・キビタキー7月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/07/27:コフキコガネ・ニイニイゼミ・ドクベニタケ・ニオイワチチタケー7月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/07/25:キキョウの花・キイトトンボ・クワサビカミキリ・アシボソノボリリュウタケー7月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/07/23:アキノタムラソウ・ダイコンソウ・ヌマトラノオ・ジャノメチョウー7月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/07/20:ネムノキの花・ヒヨドリバナ・センチコガネ・カバイロツルタケー7月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/07/18:ツルタケ・ノギランの花・タンキリマメの花・オジロアシナガゾウムシー7月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/07/15:ウツボグサ・アキノタムラソウ・キイボカサタケ・ハッカハムシー7月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/07/13:イヌヌマトラノオ・クサハツモドキ・スジグロシロチョウ・コマユバチの繭ー7月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/07/11:コオニヤンマ・ナミテントウ・サツマノミダマシ・オカトラノオー6月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/07/07:クチナシの花・コゲラ・オナガグモ・ミミズクー6月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/07/05:オオルリ・ヨツバムグラの実・ヘイケホタル・ルリチュウレンジの幼虫ー6月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/07/03:クララの花・ダイミョウセセリの幼虫・イカリモンガ・セッコクの花ー6月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/06/23:ニガイチゴ・ミカドガガンボ・オオミズアオ・ヒカゲチョウー6月上旬:自然遺産の森「その3」:自然観察
- 2019/06/21:サジオモダカ・クロコノマチョウ・ムカシヤンマ・ヘイケホタルー6月上旬:定例観察会:自然観察
- 2019/06/19:ハギの花・ササユリの花・アカシジミ・クロイトトンボー6月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/06/16:スイレンの花・ネジキの花・クモの団居・ミズイロオナガシジミー6月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/06/14:イワガラミの花・バイカツツジの花・コモチマンネングサ・クロムネハバチー6月初旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/06/12:イボタノキの花・コオホネの花・ウラナミアカシジミ・ミヤマクワガター6月初め:自然遺産の森:自然観察
- 2019/06/09:ヤブムラサキの花・イチモンジカメノコハムシ・ヤマテリハノイバラー5月末:鵜沼の森:未分類
- 2019/06/07:中山道:うとう峠・クロミノニシゴリの花・シソバタツナミの花・スジベニコケガー5月末:鵜沼の森:自然観察
- 2019/06/05:ユリノキの花・セッコクの花・ムカシヤンマ・ノイバラの花ー5月下旬:不動の森:自然観察
- 2019/06/03:コアジサイの花・コシアカツバメ・クロアゲハー5月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/06/01:ミズキの花・サクランボの実・カラスビシャク・クロカタビロオサムシー5月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/05/30:セッカニワゼキショウ・タニウツギの花・ミドリヒョウモン幼虫・ヤナギハムシのサナギー5月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/05/28:エゴツルクビオトシブミ・カマツカの花・ヒノキの幼果・ダイミョウセセリー5月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/05/24:ツブラジイの花・ジュウニキランソウの花・ミヤマナルコユリの花ー5月定例観察会:鵜沼の森その2:自然観察
- 2019/05/22:ラクウショウ・コゴメウツギの花・アカハネムシ・ヒメウラナミジャノメー5月観察会:鵜沼の森:自然観察
- 2019/05/19:ズミの花・ヒトツバタゴの花・クロマルハナバチ・アカハラー5月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/05/16:ミカワバイケイソウの花・ホタルカズラの花・アリノスアブ・シオヤトンボー5月上旬:自然遺産の森「その2」:自然観察
- 2019/05/14:フジの花・カマツカの花・カワトンボ・ルリタテハー5月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/05/12:ヘビノボラズの花・ハルリンドウの花・トウカコモウセンゴケー4月下旬:築水の森の観察会:自然観察
- 2019/05/10:クロバイの花・エゴノキのオトシブミ・ツクバネウツギの花ー4月下旬:築水の森:自然観察
- 2019/05/07:不動の森の春ー4月末の観察会その2ーサワオグルマ・アカタテハ・ダビドサナエ:自然観察
- 2019/05/05:不動の森の春ー4月末の観察会:未分類
- 2019/05/03:アズキナシの花・マルバアオダモの花・コミスジ・ザイフリボクの花ー新緑の森の白い花:自然観察
- 2019/05/01:アカオニ・アオオニ・ムベの花・マツバウンランー4月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/04/29:リキュウバイ・エイザンスミレ・クロツグミー4月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/04/27:ウワミズザクラ・オオルリ・キビタキー春の鵜沼の森:自然観察
- 2019/04/25:シハイスミレ・ミヤマセセリ・ホソミイトトンボー春の里山:自然観察
- 2019/04/22:春の里山:サナエトンボ・ミミナグサ・オタマジャクシ:自然観察
- 2019/04/20:春の里山・自然遺産の森:自然観察
- 2019/04/17:楽しかったお茶会:茶道
- 2019/04/13:コブシの花・コマルハナバチ・ツバメシジミー鵜沼の森の春:自然観察
- 2019/04/10:里山の春:コバノミツバツツジ・ヒカゲツツジ・ツバメシジミー3月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/04/06:ミヤマウグイスカグラの花・ニオイタチツボスミレ・ヤブチョロギー3月下旬:築水の森:自然観察
- 2019/04/04:シデコブシの花・コツバメ・ハルリンドウの花ー3月末:春日井市築水の森:自然観察
- 2019/04/01:コオニタビラコの花・レンゲソウの花・ムラサキシジミ・キタテハー春の田んぼ:自然観察
- 2019/03/28:ウワミズザクラの花芽・タネツケバナ・コバノミツバツツジー3月下旬:不動の森:自然観察
- 2019/03/26:セイヨウミザクラ・サンシュユ・ショウジョウバカマー3月中旬:散歩途中:自然観察
- 2019/03/24:ヒサカキの花・ヒメカンスゲの花・行く鳥・残る鳥・来た鳥ー3月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/03/22:カタクリの花・ショウジョウバカマの花・ビロウドツリアブー3月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/03/18:ヤマハンノキの花・シュンラン・冬虫夏草ー3月定例観察会:自然観察
- 2019/03/16:ミカワバイケイソウ開葉・ヤマネコノメソウの花・キタテハー3月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2019/03/14:ネコヤナギ・フキノトウ・タチツボスミレ・クヌギカメムシの幼虫ー3月:自然遺産の森:自然観察
- 2019/03/12:身近な花・身近な話題:自然観察
- 2019/03/10:シキミの花・ニオイタチツボスミレ・ヒサカキの花・アカミミガメー3月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/03/08:テングチョウ・フラサバソウの花・ユーカリ?の花ー鵜沼の森・我が家の花:自然観察
- 2019/03/06:サクラバハンノキ・スズカカンアオイの花・マンサクの花・ヘビノボラズの実ー2月下旬:築水の森:自然観察
- 2019/03/03:アセビの花・タブノキの芽・オシドリー2月下旬:築水の森:自然観察
- 2019/02/28:シロハラ・マツグミ・ムラサキシジミー2月中旬~下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/02/26:シキミの花・タンポポとアブ・マンサクの花ー2月中旬~下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/02/24:コガモの日向ぼっこ・ハシビロガモ・ミコアイサー2月中旬:ため池:自然観察
- 2019/02/22:ヒメカンアオイの花・ムクロジの葉痕・アセビの花ー2月自然遺産の森:自然観察
- 2019/02/20:桜の枯損木・クヌギカメムシの卵・リョウメンシダー2月定例観察会「その2」:自然観察
- 2019/02/18:ユリノキ・アシナガグモ・フクジュソウの花ー2月9日:観察会:自然観察
- 2019/02/17:アオサギ・ホシハジロ・ミコアイサー2月上旬:鵜沼の森の散歩:自然観察
- 2019/02/15:コゲラ・ルリビタキ・ダイサギ・コサギー2月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/02/13:コハクチョウ・この鳥は?-1月下旬:木曽川:自然観察
- 2019/02/10:オカヨシガモ・ヨシガモ・オナガガモー1月下旬木曽川のカモ「その2」:自然観察
- 2019/02/08:ミコアイサ・キンクロハジロ・コガモー木曽川のカモたち:「その1」:自然観察
- 2019/02/06:イルミネーションー1月下旬:なばなの里:旅行・観光
- 2019/02/04:ビューティフル・ベゴニア館:ナガシマリゾートー1月下旬:旅行・観光
- 2019/02/02:ウスタビガの繭・ルリビタキの雄雌・ラクウショウー1月中旬の里山散歩:自然観察
- 2019/01/31:コガモ・ハシビロガモ・ホオジロー1月中旬:ため池のカモたち:自然観察
- 2019/01/30:森林インストラクター会岐阜総会・林業見学:森林インストラクター
- 2019/01/27:ヤマボウシの冬芽・トゲアリ・ジロボウエンゴサクの花ー1月定例観察会:自然観察
- 2019/01/25:オオハナワラビ・ヒトツバの胞子嚢・シキミの花ー1月観察会その2:自然観察
- 2019/01/23:シモバシラの氷柱・リンボクの実・タマミズキの実ー1月12日:観察会:自然観察
- 2019/01/20:柿がお菓子の初釜ー1月13日:茶道
- 2019/01/18:ツメレンゲのロゼット・ネジキの冬芽・ヤマノイモの種子ー1月上旬:植物の冬姿:自然観察
- 2019/01/16:アカシデ、イヌシデ冬芽・ミヤマシキミの実・ミチタネツケバナの花・ウスタビガ繭:1月中旬里山:自然観察
- 2019/01/11:冬の樹木・シロハラ・ルリビタキ雌・アオサギー1月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2019/01/09:アオジ:モチツツジの越冬葉・マンサクの冬芽ー年末の鵜沼の森:自然観察
- 2019/01/06:初釜ー1月5日:場所犬山市「有楽苑」(コメ欄なし):茶道
- 2019/01/03:明けましておめでとうございます-初詣:イベント
- 2018/12/27:タマミズキの実・カワセミ・オシドリー12月中旬~下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/12/25:ソシンロウバイ・ヤマハギの花・ルリビタキー12月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/12/22:タマミズキの実・サトクダマキモドキの産卵痕・ヨモギの虫こぶー12月定例観察会:自然観察
- 2018/12/20:ガンピの黄葉ヤマイワカガミの葉・クヌギカメムシの卵ー12月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2018/12/18:アズキナシの実・コアブラツツジ・マツグミの枯死ー12月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2018/12/16:里山の紅葉・ツルウメモドキの実・ラクウショウの実ー12月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/12/14:クリスマスコンサートー12月2日:イベント
- 2018/12/12:ネイチャーゲーム:11月末・小学校で:ネイチャーゲーム
- 2018/12/09:イボタノキの実・ヘビノボラズの紅葉と実・チョウセンカマキリの卵ー11月下旬:築水の森:自然観察
- 2018/12/07:茶の木の花・ミヤマシキミの実・ソヨゴの虫こぶー11月下旬:不動の森:自然観察
- 2018/12/05:ウリカエデの紅葉・シシラン・ムラサキシジミー11月下旬:不動の森:自然観察
- 2018/12/03:タカノツメの黄葉・シャシャンボの実・ミヤマガマズミの紅葉ー11月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/11/30:アオハダ・カナメモチの実・ヌマダイコンの種子・ウラギンシジミー11月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/11/28:オオカマキリを巡って・クロマルハナバチ・ショウリョウバッタモドキー11月自然遺産の森:自然観察
- 2018/11/26:ナンキンハゼの赤・ムクロジの黄・ジョウビタキ雄ー11月観察会その3:自然遺産の森:自然観察
- 2018/11/24:ハウチワカエデ・ミゾソバの種子・オオアオイトトンボー11月定例観察会:自然遺産の森:自然観察
- 2018/11/22:常緑ヤマボウシの実・キタテハ・ビンズイー11月定例観察会:自然遺産の森:自然観察
- 2018/11/17:カルガモ・マガモ・アオツヅラフジの実・ウラナミシジミー11月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/11/15:御岳山、乗鞍岳・ムラサキススキ・スミレの花ー11月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/11/11:秋の市民祭りー文化の日:雑貨市と市民茶会:茶道
- 2018/11/09:ミヤマシキミの実・ミヤマママコナの種子・ツメレンゲの花ー10月下旬:不動の森:自然観察
- 2018/11/07:関市:アウトドアー教室ー小学校子ども「ふれあいクラブ」:自然観察
- 2018/11/05:男の茶の湯ー10月下旬:クラブサークル発表会:自然観察
- 2018/11/03:車山頂上:360度の展望ー10月中旬:自然観察
- 2018/11/01:コケモモの実・マツムシソウの花・マルバノキー10月中旬:御岳山:自然観察
- 2018/10/30:イワシャジン・シラタマノキ・赤ソバ畑ー10月中旬:御岳山:旅行・観光
- 2018/10/28:キセルアザミ・ハタケシメジ・命の営みー10月中旬:自然遺産の森での観察会:自然観察
- 2018/10/26:秋のサクラ・ミゾソバの地中閉鎖花・寄生ハチの繭ー10月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2018/10/24:アサギマダラ・シモバシラの花・ヤマザクラの花ー10月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2018/10/20:ガガイモの花・ヌマダイコン・コカマキリー10月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/10/18:オオミノクロアワタケ・ヤマテリハノイバラの実・サトクダマキモドキ・ヤ、マクダマキモドキ:10月上旬・鵜沼の森:自然観察
- 2018/10/14:徳川美術館:その他
- 2018/10/11:コブナグサ・シロテングタケ・ネキトンボ・9月下旬:自然遺産の森:自然観察
- 2018/10/07:ミヤマガマズミの実・ヒサカキの青い実・ヒメアカネー9月下旬:不動の森:自然観察
- 2018/10/05:ウラジロノキ・ミヤマママコナ・カバイロツルタケー9月下旬:不動の森:自然観察
- 2018/10/03:カバイロコナテングタケ・ダイミョウセセリと幼虫・ルリタテハと幼虫ー9月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/09/30:アカヤマタケ・コウジタケ・シロテングタケ・ヤマガラー9月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/09/28:コシアカツバメ・オオスカシバ・クロスズメバチー9月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/09/26:コシロネ、ヒメシロネ・クロコノマチョウ幼虫の顔・シロイボカサタケー9月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2018/09/23:ミルンヤンマ・カセンソウの花・ベニイグチー9月上旬:自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2018/09/21:タヌキマメ・アンズタケ・クモヘリカメムシー9月上旬:自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2018/09/19:イボクサ・シロテングタケ・ハッカハムシー9月上旬:自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2018/09/15:コシアカツバメ・カワラケツメイ・アオドウガネ・アヅチグモー8月末~9月初旬:散歩途中:自然観察
- 2018/09/13:イヌコウジュの花・ヌスビトハギの花・ホツツジの花ー晩夏の不動の森:自然観察
- 2018/09/12:台風21号のツメ跡ー自然遺産の森:自然観察
- 2018/09/09:ヒレタゴボウ・キクモ・チョウジタデ・サクラバハンノキー8月下旬:田んぼんぼ生き物その2:自然観察
- 2018/09/07:アゼトウガラシ・コバネイナゴ・ミズギボウシー8月下旬:田んぼの生き物その1:自然観察
- 2018/09/04:キンカンの花・ラクウショウの実・オジロアシナガゾウムシ・ヒメジャノメー8月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/09/02:ヤマボウシの実・ハイイロチョッキリんも産卵ドングリ・タマムシー8月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/08/31:HⅡロケット・ハヤブサ2・宇宙ステーション「きぼう」-各務原航空宇宙博物館:その他
- 2018/08/29:YS11・戦闘機飛燕・ゼロ戦エンジンー岐阜かかみがはら航空宇宙博物館:その他
- 2018/08/24:ブットレアの花・カエル・シオカラトンボの卵ー8月中旬:自然遺産の森の観察会「その5」:自然観察
- 2018/08/22:クロコノマチョウ幼虫・コケオトギリの花・コムラサキチョウー8月中旬:自然遺産の森の観察会「その4」:自然観察
- 2018/08/20:ミズヒキ3種・ケラの幼虫・ムツボシオニグモの卵のう?-8月自然遺産の森での観察会:自然観察
- 2018/08/18:コバギボウシの花・糸状菌・ヒメタイコウチー8月中旬:自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2018/08/15:芝も枯れた・虫も暑いと・イチモンジカメノコハムシの幼虫ー8月中旬:自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2018/08/12:スイレンの花・タイワンタケクマバチ・モンクロシャチホコー7月中旬~鵜沼の森の散歩:自然観察
- 2018/08/10:ヤブガラシの実・ヒヨドリバナ・クロツグミー7月中旬~鵜沼の森の散歩:自然観察
- 2018/08/07:サギソウの花・ハッチョウトンボ・ホザキノミミカキグサー7月下旬・築水の森の湿地:自然観察
- 2018/08/05:ノカンゾウ・ノコギリクワガタ雌雄・ヤリグモー7月下旬:築水の森「その2」:自然観察
- 2018/08/02:クサレダマ・コケオトギリ・アカハネナガウンカー7月下旬:築水の森:自然観察
- 2018/07/31:ニガクサの花・イチモンジカメノコハムシ・エントツドロバチー7月中旬:自然遺産の森「その5」:自然観察
- 2018/07/29:ウスキモリノカサ・ヤマトミクリ・クロコノマチョウ卵ー7月中旬:自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2018/07/26:ハギの花・キキョウ・オミナエシ・コオニヤンマー7月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2018/07/22:ダイコンソウの花・ヌマトラノオ・ヒメアカネー7月中旬;自然遺産の森:自然観察
- 2018/07/20:アキノタムラソウ・コバギボウシ・ウスバキトンボ・マムシ?-7月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2018/07/15:クララの花・ヒナキキョウソウ・ハチとクモのバトルー最近の事その2:自然観察
- 2018/07/13:セグロアジサシ・アミガサタケ・オオシロカラカサタケー最近の事:自然観察
- 2018/07/11:サカキの花・トウゲシバのムカゴ・ウメウダシャクー6月下旬:不動の森:自然観察
- 2018/07/07:ヨツボシンメイガ・オオシオカラトンボ・ヤマトミクリの花と実ー6月下旬:不動の森:自然観察
- 2018/07/04:ウワミズザクラの実・ウスノキの実・ヤマモモの実ー6月下旬:不動の森の観察会:自然観察
- 2018/07/02:光前寺のシライトソウと光ゴケー6月下旬:長野県への旅行:自然観察
- 2018/06/29:縄文のビーナス・仮面の女神・国宝の縄文土器ー6月下旬:諏訪湖方面への旅行:旅行・観光
- 2018/06/27:ハギの花・オナガグモ・ヤブキリー6月上旬:観察会その4:自然観察
- 2018/06/23:ヤマテリハノイバラ・ヒメタイコウチ・沢山のトンボたちー6月上旬:観察会その3:自然観察
- 2018/06/18:コオホネの花・カワラナデシコの花。ゴミグモー6月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2018/06/15:ネジバナ・クララ・タイワンタケクマバチー6月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2018/06/14:ご無沙汰していました。:自然観察
- 2018/05/06:5月の里山:命の営み:オオルリの囀り・オナガサナエの羽化・ヤナギハムシのサナギー自然遺産の森:自然観察
- 2018/05/05:ウラジロノキの花・ミヤマセセリ・サナエトンボー4月下旬;関市不動の森:自然観察
- 2018/05/04:イヌザクラの花・スノキの花・アマドコロの花ー4月下旬:不動の森の観察会:自然観察
- 2018/05/03:イロハモミジの雄花、雌花・シロヤマブキの花・虫たちー4月中旬:自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2018/05/01:小さな花(タニギキョウ他)3種。サガオニグモ・ミカワバイケイソウの花ー4月中旬:自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2018/04/29:カキドオシの群生・イオウイロハシリグモ・ニリンソウの花・コバノガマズミー4月中旬:自然遺産の森の観察会その2:自然観察
- 2018/04/27:ウワミズザクラの花・3種のノエンドウの仲間・スルガテンナンショウの花ー4月中旬:自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2018/04/25:ムベの花・カワトンボ・スミレ4種ー4月上旬:鵜沼の森の散歩:自然観察
- 2018/04/22:ミツバアケビの花・ムラサキシジミ・ヤマイワカガミの花ー4月上旬:鵜沼の森:自然観察
- 2018/04/19:4月上旬:自然遺産の森の散策その2:自然観察
- 2018/04/17:タンポポ・アカメガシワ。ネコノメが一杯ー4月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2018/04/14:コバノミツバツツジ・ムラサキケマン・タチツボスミレ・ニオイタチツボスミレー鵜沼の森:自然観察
- 2018/04/12:コブシの花・リョウブの若葉・シハイスミレー3月末~4月上旬・鵜沼の森:自然観察
- 2018/04/09:桜見物ー3月30日:各務原市:風景
- 2018/04/07:タネツケバナの花・タチツボスミレ・ホソミイトトンボー3月下旬:関市不動の森:自然観察
- 2018/04/04:ヒサカキの花・シキミの花・ミヤマシキミー3月下旬:関市不動の森:自然観察
- 2018/04/01:犬山城でのお茶会ー3月中旬:茶道
- 2018/03/30:源平桃・ユーカリの花・プラムの花ー3月我が家の庭の花「その2」:自然観察
- 2018/03/29:クリスマスローズ・ショウジョウバカマ・ヒメカンアオアイー3月の我が家の花:自然観察
- 2018/03/27:ヒレンジャク・キレンジャクー3月中旬:関市のヤドリギ:自然観察
- 2018/03/24:キレンジャク・ヒレンジャクー岐阜県関市:自然観察
- 2018/03/21:トウカイタンポポ・ヤマネコノメソウ・ミカワバイケイソウの葉ー3月中旬:観察会:自然観察
- 2018/03/18:カタクリの花・ショウジョウバカマの花・カキドオシの花ー3月定例観察会:自然観察
- 2018/03/16:ヤマアカガエルの卵・キブシ開花・テングチョウー3月定例観察会:自然観察
- 2018/03/14:アセビの花・カナヘビ・シュンランー3月定例観察会:自然遺産の森:自然観察
- 2018/03/10:カタクリの蕾・イカリモンガ・アカガエルの卵ー最後の自然観察ウォーク:自然観察
- 2018/03/07:ネコヤナギ・キマワリの幼虫・ミカワバイケイソウの葉ー3月上旬:自然観察ウォーク:自然観察
- 2018/03/05:アセビの花・クヌギカメムシ孵化・ヒメオドリコソウの花ー3月自然体験塾:自然観察
- 2018/03/01:カワセミ・ジョウビタキ雌・ヤマガラー岐阜市郊外:松尾池:自然観察
- 2018/02/27:オシドリ・カルガモ・マガモー岐阜:松尾池:自然観察
- 2018/02/23:ツグミ・ルリビタキ・トラツグミー2月定例観察会:野鳥たち:自然観察
- 2018/02/21:ヤブツバキ開花・アリグモ・クビキリギスー2月自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2018/02/18:アセビの花芽・オオハナワラビの葉・トリノフンダマシの卵ー2月:自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2018/02/16:マンサクは?ワビスケは?セツブンソウー2月の身近な自然:自然観察
- 2018/02/14:コモ外しの中は?・フキノトウ・ヒメカンアオイの花ー2月上旬:自然体験塾:自然観察
- 2018/02/11:フクジュソウ・イラガの繭・モズ・ネコヤナギー2月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2018/02/09:ミコアイサ・ヨシガモ・コガモー1月末:木曽川のカモたち:自然観察
- 2018/02/07:カンムリカイツブリ・キンクロハジロ・オオバンー1月末:木曽川のカモたち:自然観察
- 2018/02/04:イカルの大群・ジョウビタキ雄・ツグミー1月下旬:木曽川河畔:自然観察
- 2018/02/01:森林インストラクター会総会ー1月下旬:森林インストラクター
- 2018/01/30:アオキの葉と実・カクレミノの葉・シキミの葉ー1月鵜沼の森:自然観察
- 2018/01/28:ホシハジロ・ミコアイサ・ダイサギー1月:家の近くのため池:自然観察
- 2018/01/26:アオジ・ジョウビタキ・ヤマガラー1月の散歩途中での野鳥:自然観察
- 2018/01/24:お菓子は干し柿:茶道
- 2018/01/21:氷筍・赤青黒の実・テイカカヅラの果実ー1月定例観察会「その3」:自然観察
- 2018/01/19:ショウジョウバカマの群生・シキミの開花?ツメレンゲのロゼットー1月定例観察会その2:自然観察
- 2018/01/17:シモバシラの華・赤い実青い実・タヌキ?の足跡ー1月定例観察会:自然観察
- 2018/01/15:アルゼンチンアリ:自然観察
- 2018/01/12:春の七草;七草がゆー1月7日:自然観察ウォーク:自然観察
- 2018/01/10:新春の野の野草:その2-1月3日:自然観察
- 2018/01/08:新春の野の野草ー1月3日:自然観察
- 2018/01/06:初釜ー犬山:国宝茶室 如庵 有楽苑:1月5日:茶道
- 2018/01/02:明けましておめでとうございます:自然観察
- 2017/12/28:ミヤマママコナの花・ヤマイワカガミの葉・アマヅルの紅葉ー12月自然遺産の森:自然観察
- 2017/12/27:クヌギカメムシの卵・マツグミ・コアブラツツジの紅葉ー12月定例観察会:自然観察
- 2017/12/24:散歩途中で撮った野鳥たちー12月上旬~中旬;鵜沼の森:自然観察
- 2017/12/22:散策道の色模様・タマミズキの実・御岳山冬景色ー初冬の鵜沼の森:自然観察
- 2017/12/19:ヤマテリハノイバラの紅葉・バイカツツジの紅葉・ツルウメモドキの実ー12月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2017/12/17:ガンピの黄葉・ジュウガツザクラと紅葉・カレンダー作りー12月上旬:自然体験塾:自然観察
- 2017/12/15:ハキダメギクの花・アカメガシワの葉・ミツバアケビの葉ー12月初旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/12/13:初冬の雑木林。ウリカエデの紅葉・アキアカネー12月初旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/12/10:クリスマス・コンサートー12月2日::その他
- 2017/12/08:ウメバチソウの花・ネジキの花・チョウセンカマキリの卵ー11月下旬:築水の森:自然観察
- 2017/12/06:コガタスズメバチの巣・ミヤコイバラの実・ヘビノボラズの紅葉と赤い実ー11月下旬春日井市:築水の森:自然観察
- 2017/12/03:紅葉・黄葉・赤い実ー里山の晩秋ー11月下旬:関市不動の森:自然観察
- 2017/12/01:コシアブラの黄葉・ミヤマシキミの赤い実・ナメコー里山の晩秋:不動の森観察会:自然観察
- 2017/11/27:若いお母さん達とネイチャーゲームー11月中旬:好天の日:ネイチャーゲーム
- 2017/11/24:エノキタケ・ヒメアカタテハ・オナガグモー11月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/11/22:虫たちの建物利用・イヌコウジュの紅葉・ヒトツバタゴの実ー11月中旬」自然遺産の森:自然観察
- 2017/11/20:タマミズキの実・トキリマメの実・クロハナムグリー11月定例観察会:自然遺産の森:自然観察
- 2017/11/17:モンキツノカメムシ・ヤマコウバシの黄葉・ヒラタケー11月上旬;雨の自然遺産の森:自然観察
- 2017/11/14:ジュウガツザクラ・コバギボウシの種子・ムベの実ー11月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/11/12:ツルグミの花・ナラタケ・ジョロウグモの産卵ー11月上旬:自然体験塾:自然観察
- 2017/11/10:コモ巻き・キショウブの種子・秋の樹液酒場ー11月上旬:自然体験塾:自然観察
- 2017/11/07:ウラナミシジミ・シロカネイソウロウグモ・キダチコンギクー10月下旬:散歩道:自然観察
- 2017/11/04:ナツハゼの実・イカリモンガ・ツメレンゲの花ー10月下旬:不動の森:自然観察
- 2017/11/02:キセルアザミ・トリノフンダマシ・ホシヒメホウジャクー10月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/10/29:ウリカエデの実・ツルニンジンの実・クダマキモドキの産卵痕ー10月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/10/27:ハキダメギク・ヌメリスギタケ・ネキトンボー10月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/10/26:男の茶の湯ー10月下旬:クラブサークル発表会:茶道
- 2017/10/24:タイワンホトトギス・ホシホウジャク・ハンノキハバチー10月初旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/10/21:シリブカガシのドングリ・タヌキマメ・ルリモンハナバチー10月初め:自然遺産の森:自然観察
- 2017/10/19:シモバシラの花・ネナシカヅラの花・クロコノマチョウのサナギー10月初め:自然体験塾:自然観察
- 2017/10/16:サワシロギク・ヘビノボラズの実・シラタマホシクサー9月下旬:春日井市築水の森:自然観察
- 2017/10/13:サワフタギの実・チャイロスズメバチ・カヤネズミの巣ー9月下旬:築水の森:自然観察
- 2017/10/10:アカバナシモツケ・ツクバトリカブト・ハバヤマボクチー9月下旬:霧ヶ峰八島ヶ原湿原:自然観察
- 2017/10/08:マツムシソウ。ヤマラッキョウ・ヤマドリゼンマイの紅葉ー9月下旬:霧ヶ峰八島ヶ原湿原:自然観察
- 2017/10/07:黄金アカシア・サラシナショウマ・ハンゴンソウー9月下旬:白樺湖~霧ヶ峰:自然観察
- 2017/10/05:ハナイカリの花・コケモモの実・ツガザクラの実ー9月下旬;北八ヶ岳:自然観察
- 2017/10/04:御射鹿池・北八ヶ岳:坪庭・ヤマハハコー9月下旬:信州旅行:自然観察
- 2017/10/02:芸能発表会ーオカリナ演奏:イベント
- 2017/09/30:ミズギボウシの花・ナラタケモドキ豊作・ホシウスバカゲロウー9月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/09/28:キセルアザミ・トキリマメの花・ノコギリクワガタ・糸状菌のショウリョウバッター9月定例観察会その2:自然観察
- 2017/09/24:ヒメシロネ・ワレモコウ・ヤマクダマキモドキー9月定例観察会:自然遺産の森:自然観察
- 2017/09/20:キアゲハの幼虫・コムラサキの実・ルリタテハの幼虫ー9月上旬:我が家の庭:自然観察
- 2017/09/18:ヤブガラシの実・クロミノニシゴリの実・イヌザンショウの花と実ー9月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2017/09/15:岐阜公園:風景
- 2017/09/13:森は昼から夜へ・夜の観察会ー9月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/09/10:ハイイロチョッキリの卵・オニヤンマ・アメリカシロヒトリー昼間の自然遺産の森:自然観察
- 2017/09/07:サワギキョウ・ハナガサイグチ・ハッチョウトンボー8月下旬:築水の森:自然観察
- 2017/09/04:サギソウの花・ミズギボウシの花・スミゾメヤマイグチー8月下旬:築水の森:自然観察
- 2017/09/01:ナンバンギセル・セイヨウハッカ・オオゴムタケ・タマムシ産卵ー8月下旬:築水の森:自然観察
- 2017/08/29:ヤマニガナ・キララシロカネクモ・ベニナギナタタケー8月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/08/24:サビムラサキホコリ・虫の幼虫幾つか・ベッコウクモバチー8月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/08/22:オトコエシ開花・コケオトギリ・ハゴロモ3種ー8月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/08/20:コバギボウシの花・ツノトンボ・オニグモー8月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/08/18:ヒメキンミズヒキ・クロコノマチョウの幼虫・ヤマトハキリバチー8月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/08/16:夏の森の気温・エゴヒゲナガゾウムシ・シロオビトリノフンサマシー8月上旬:自然体験塾:自然観察
- 2017/08/13:ヒメカンアオイ・アンズタケ・シロハツー7月末:鵜沼の森の池:自然観察
- 2017/08/11:森の中のエビフライ・アカヤマドリ・チチタケー7月末:鵜沼の森:自然観察
- 2017/08/08:ノギランの花・ワキグロサトマノミダマシ・キイロイグチー7月下旬:不動の森:自然観察
- 2017/08/05:ヒメヤブラン・シロバナツユクサ・ギンナガゴミグモー7月下旬:不動の森:自然観察
- 2017/08/03:フモトミズナラ・イガクサ・ヘクソカヅラツボミマルフシー7月中旬:築水の森:自然観察
- 2017/07/31:サワシロギクの花・トウカコモウセンゴケの花・マユタテアカネー7月中旬:築水の森:自然観察
- 2017/07/29:ドロバチの巣材集め・ハッチョウトンボ・ミミカキグサの花ー7月中旬:築水の森:自然観察
- 2017/07/27:オオツノトンボ・センノカミキリ・ホソバセセリー7月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/07/25:ヒヨドリバナ。ダイミョウセセリのサナギ・クワガタムシー7月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/07/22:アキノタムラソウ・エゴノネコアシ・ウラナミアカシジミ7月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/07/20:岐阜市は年齢450歳:イベント
- 2017/07/16:イヌヌマトラノオ・アオカミキリ・ヤブキリー7月初旬;自然体験塾:自然観察
- 2017/07/14:ウツボグサ・キリギリス・コハナグモー7月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/07/12:カイツブリ親子・コムラサキシメジ・ホソカミキリー7月初旬:自然体験塾:自然観察
- 2017/07/09:サカキの花・ダビドサナエ・ヤマトミクリー6月下旬:不動の森:自然観察
- 2017/07/06:松江城・足立美術館ー山陰旅行3日目:旅行・観光
- 2017/07/04:八重垣神社・出雲大社ー6月中旬:ツアー旅行2日目:自然観察
- 2017/07/01:浦富海岸・鳥取砂丘ー6月中旬:山陰地方の旅行:旅行・観光
- 2017/06/29:キキョウソウの種子散布・ヒゲナガオトシブミ・ヒメタイコウチー6月中旬:自然遺産の森の観察会:自然観察
- 2017/06/25:キリンソウ・ミヤマクワガタ・コオニヤンマー6月定例観察会:自然遺産の森:自然観察
- 2017/06/23:クララの花・ナタネタビラコ・ヘイケホタルー6月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/06/21:イワガラミの花・御岳山遠望ー6月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2017/06/18:ササユリの花ー6月上旬:岐阜県・御嵩の森:自然観察
- 2017/06/14:クモ色々・キンイロジョウカイ・ヒゲナガハナノミー6月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/06/12:コオホネの花・クロイトトンボ・コヤマトンボー6月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/06/10:ゼフィルス2つ・ヒオドシチョウ・コフキゾウムシー6月初旬・自然体験塾:自然観察
- 2017/06/07:愛知県稲沢市:国府宮神社でのお茶会:茶道
- 2017/06/05:バイカツツジの花・シソバタツナミの花・田んぼにトンボが一杯ー5月下旬:不動の森:自然観察
- 2017/06/03:セッコクの花・ムカシヤンマ・ガンピの花ー5月下旬:不動の森:自然観察
- 2017/06/01:クロミノニシゴリの花・スダジイの花・コアジサイの花ー5月下旬:鵜沼の森:自然観察
- 2017/05/28:ガマズミの花・ネムロコオホネの花・ホオジロの子育ては?-5月下旬:関市百年公園:自然観察
- 2017/05/26:サクランボが実った・シャリンバイの花・ノイバラの花ー5月中旬の散歩道:自然観察
- 2017/05/24:タニウツギ・ヒメウツギ・ヤナギハムシのサナギー5月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/05/21:タカノツメの花・アオマダラタマムシ・コジュケイのカップルー5月中旬:鵜沼の森の観察会:自然観察
- 2017/05/19:コアブラツツジの花・コゴメウツギの花・ミヤマナルコユリの花ー5月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2017/05/17:ヒトツバタゴの花・ズミの花・エサキモンキツノカメムシー5月中旬:鵜沼の森:自然観察
- 2017/05/15:カワトンボ・ムベの花・サトキマダラヒカゲー5月上旬:自然観察ウォーク:自然観察
- 2017/05/12:アズキナシの花・エゴツルクビオトシブミ・ヤマネコノメソウー5月上旬:自然体験塾:自然観察
- 2017/05/10:イヌコリヤナギの綿毛・セッカニワゼキショウ・ミカワバイケイソウの花ー5月初旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/05/07:コバノタツナミソウ・オオスズメバチ・トンボたちー5月初旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/05/04:コバノガマズミ・フジの花・昆虫の幼虫ー4月末:鵜沼の森:自然観察
- 2017/04/30:コウゾリナ・ハハコグサ・ブタナ・・-道端の春の黄色い花:自然観察
- 2017/04/28:コナラが沢山・マルバアオダモの花・イカリモンガー4月下旬:散歩途中:自然観察
- 2017/04/23:コバノミツバツツジ・ウワミズザクラ・ヤマイワカガミー鵜沼の森:自然観察
- 2017/04/21:庭の自然ーキバナオドリコソウ・ヒメカンアオイの繁殖:自然観察
- 2017/04/19:アスファルトの隙間のスミレ:自然観察
- 2017/04/15:シデコブシの咲くころ白内障の手術:自然観察
- 2017/04/05:カタクリの花・ツマグロオオヨコバイ・ダンコウバイ雄花ー3月末:自然遺産の森:自然観察
- 2017/04/04:ウワミズザクラの花芽伸びる・フキノトウ雌花・ビロウドツリアブー3月末自然遺産の森:自然観察
- 2017/04/03:キブシ雄花と雌花・ホシミイトトンボ・タチツボスミレー3月末:自然遺産の森:自然観察
- 2017/04/01:福岡へ:3月下旬:旅行・観光
- 2017/03/30:ネイチャーゲーム IN 多治見:3月24日:ネイチャーゲーム
- 2017/03/22:カタクリ開花・私は忍者・イカルー3月11日:定例観察会:自然遺産の森:自然観察
- 2017/03/20:シュンランの花・ショウジョウバカマの花・ヤマネコノメソウの花ー3月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/03/18:ネコヤナギ・セイタカタンポポ・トラツグミー3月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/03/15:カタクリの花芽・キタテハ・テングチョウー3月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/03/13:フキノトウ・コゲラの狙いー3月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/03/11:カワセミ・トラツグミ・ミカワバイケイソウの新葉ー3月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/03/09:アセビの花・ウヅキコモリグモ・シュンラン花動くー3月初旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/03/06:うながっぱ・オリベストリートー岐阜県多治見市:自然観察
- 2017/03/04:ショウジョウバカマの花・サクラバハンノキの花・ハルリンドウの花ー2月下旬築水の森:自然観察
- 2017/03/02:モズが咥えた・ヒメオドリコソウ・マンサクが満開ー2月下旬:築水の森:自然観察
- 2017/02/26:煎茶のお茶会ー2月19日:犬山城:茶道
- 2017/02/24:キャベツの花・ツルニチニチソウ・ヒメリュウキンカ・セツブンソウー2月中旬:身近な自然:自然観察
- 2017/02/22:雪の観察会:コモ巻き・ツグミ・フクジュソウの花ー2月中旬・自然遺産の森:自然観察
- 2017/02/20:ネコヤナギが帽子を脱いだ・シロフフユエダシャク・ツグミー2月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/02/18:コバノガマズミの花芽動く・ルリビタキの♀・そして♂ー2月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/02/16:オオイヌノフグリの花・ヤマガラ・ヒメカンアオイの花ー2月上旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/02/12:コモ巻きの中は?・ルリビタキ雌ー2月上旬:自然体験塾:自然観察
- 2017/02/10:ウソ・ツグミ・虫たちの冬・ハハコグサー2月初旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/02/08:冬の樹木:冬芽・葉痕・雄花などー2月1日自然遺産の森:自然観察
- 2017/02/05:アセビの花・フクジュソウの花・ヒメカンアオイの花ー2月1日:自然遺産の森:自然観察
- 2017/02/03:みんなの森:GIFU MEDIA COSMOS(ぎふメディアコスモス):その他
- 2017/01/30:ヤブツバキの花・マンサクの花芽・野鳥が襲われたー1月22日:築水の森:自然観察
- 2017/01/28:ハルリンドウの蕾・キヒラタケ・ヘビノボラズの実ー1月22日:築水の森:自然観察
- 2017/01/26:スズカカンアオイの花・オシドリ・マガモが飛んだー1月22日築水の森:自然観察
- 2017/01/21:タマミズキの実のその後・オオバタネツケバナ・ツメレンゲのロゼットー1月中旬:自然遺産の森:自然観察
- 2017/01/19:シキミの花・ハクモクレン・シデコブシの花芽・ヒメウズのロゼットー1月中旬自然遺産の森:自然観察
- 2017/01/12:春の七草ー1月自然体験塾:自然観察