fc2ブログ

記事一覧

アキカラマツ・カリガネソウ・ナンバンギセル・シタラマホシクサ・ミズトンボー8月下旬:森林公園:植物園

最近は森の中を散歩していても少し前までは聞こえていたミンミンゼミの声が全く聞こえず、ツクツクボウシの声だけになりました。そんな中、耳を澄ますと木の小枝からヤブキリの声が昼間から聞こえるようになってきました。今日の記事は8月下旬に愛知県尾張旭市の県営森林公園へ行ってきた時の記事です。広大な森林公園の中に植物園があります。この植物園は植栽などして見せるエリアはほんの少し。それ以外はこの地域の自然植生を...

続きを読む

イネの花・キセルアザミ・ケツユクサ・コケオトギリ・ヒレタゴボウ・ミゾカクシー8月下旬:不動の森田んぼ

前回に続いて、8月下旬に定例の観察会を関市不動の森で行った時の今日は「その2」です。今回は訳があってオジサンたち4人が参加者でした。今日は田んぼで見た時の主に花です。子供たちがいないとどうしても話題は植物が多くなりますね。田んぼこの田んぼは地元の農家の方が持っている休耕田を会員が借りて数人の希望者がそれぞれお好みの米作りをしています。田んぼとして使っているところあり休耕田のままのところあり、色々で...

続きを読む

アオハダの実・マルバルコウソウ・小さなダム・ニホンヒメグモ・ジョロウグモー8月中旬:鵜沼の森

家から歩いて数分で入ることができる鵜沼の森の8月中旬の様子です。2回に分けてアップします。今日は「その1」です。アオハダの実モチノキ科モチノキ属の落葉高木。雌雄異株。この木の実は8月後半からポツポツと赤くなり、9月ともなると赤い実が良く目立つようにおなります。8月中旬でも少し赤い実が目立つようになってきました。アオハダの実樹皮を薄く剥ぐと、緑色の内皮がでるのでこの名前が付きました。この森には沢山の...

続きを読む

コバギボウシ・ミズギボウシ・キキョウ・オニヤンマ・ヤブキリ・シュレーゲルアオガエルー8月中旬:自然遺産の森

今日も非常に暑い日です。色々と細かいところに秋は見つかるのですが、肝心の気温は真夏のまま。8月中旬に自然遺産の森で定例の観察会をやった時とその下見の時に見た植物や虫たちです。2回に分けてアップします。今日は「その1」です。ひすい池森の入り口にある池です。手前は広場を流れる小川。最近この森の水の道が変わったのか小川の向こう側(池側)はいつも湿地状態。こうした変化もあるものなのですね。アブラガヤカヤツ...

続きを読む

ササユリ・シソバタツナミ・イチモンジカメノコハムシ・エゴノネコアシ・グンバイトンボー5月下旬:鵜沼の森

MFの自然の様子をお伝えするのは久しぶりになりました。5月下旬の鵜沼の森です。2回に分けてアップします。ガマズミの花もう大分昔のような印象ですが、5月下旬というとガマズミの花が咲いたのですね。ガマズミの花同じ仲間のコバノガマズミやミヤマガマズミより約1か月近く開花が遅い。ササユリの花この森では数か所でササユリが咲きます。それもポツン、ポツンと群れて咲くことはないです。この花は散策道から30~40m奥...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ