ギフチョウクラブー11月中旬:サークル発表会
- 2015/11/25
- 16:48

11月中旬、各務原市東ライフデザインセンターのクラブサークル発表会がありました。各務原ギフチョウクラブも参加しました。各務原市はクラブサークル活動が活発な街。市内が4つの地域に分かれそれぞれに数十のサークルが団体として登録されています。それぞれの地域で日にちを変えて発表会が行われる。各務原ギフチョウクラブはその内の東ライフデザインセンターに所属しています。 チラシ展示部門とステージ部門な...
2015年春:ギフチョウの成長
- 2015/06/18
- 11:34

6月10日頃、飼育していたギフチョウの幼虫は今年もサナギになりました。 3月中旬からギフチョウを追いかけ幼虫を飼育してきましたが、今年もこれで一段落です。来年の春まで無事に保護管理して羽化しt森の中を飛び回ることを願っています。 3月中旬からのギフチョウとの関わりを簡単にブログにアップします。ここにアップしたギフチョウや幼虫は同じ個体を追いかけたものではありません。その時々で違う個体です...
ギフチョウの羽化とギフチョウウォッチング
- 2015/04/12
- 17:21

今年も春の女神と言われるギフチョウが飛ぶ季節になりました。3月末に我が家で冬越しをした4頭のギフチョウのサナギから1頭が羽化し、例年4月第1土曜日にやっている「ギフチョウ・ウォッチング」をやりました。当日までに1頭しか羽化しなくて3頭はサナギの姿を見てもらうという少々寂しい事になりました。 ギフチョウのサナギ昨年この鉢の裏側でサナギになりました。この状態で昨年の6月から3月まで過ごしてき...
ギフチョウの授業ー3月中旬
- 2015/03/23
- 17:46

3月中旬、家のすぐ近くの小学校からの依頼でギフチョウについての授業をしてきました。毎年1回、これで4回目の授業です。時間は丁度60分くらい。 授業開始前の準備大きな集会室。3年生全員の30数名と2年生全員30数名の合計70人くらいでした。 写真ギフチョウはアゲハの仲間、生息分布域、名前の由来、ギフチョウの一生、ギフチョウの生息環境等を写真で説明。 標本殆どの子供が以外と小さいと感...
巨大な株杉群ー11月下旬:岐阜県関市板取地区
- 2014/11/29
- 11:03

11月下旬、ギフチョウクラブの皆さんと日帰りで紅葉を楽しんできました。今回は岐阜県関市の板取地区。かつては板取村として日本のスイスと自称していた山深い所で山と水のきれいな所です。色々と見る所もあり写真も沢山撮ったので2回に分けて記事にします。 最初は巨大な株杉群のある21世紀の森。 21世紀の森:株杉板取地区に杉の人工林を主とした森があります。ここは21世紀の森として散策道などを整備し森林...