fc2ブログ

記事一覧

カタクリの花・シュンランの花・キブシ・ダンコウバイー3.27自然遺産の森

春の自然の動きは早い。ここしばらく自然遺産の森へ行って行っていなかったので散策してきました。カタクリの花:この森のカタクリは植栽したものだが、毎年花を咲かせてくれる。          ただ、少しずつ少なくなっているような気もするが。シュンランの花:この写真は間違いなく自然に自生しているもの。           人目につくところの株は盗掘にあってしまった株が多く           年々少なくな...

続きを読む

アオダオショウ・カエルの卵・イワンシの花・シデコブシの花ー3・23築水の森

ハルリンドウに続いて幾つかご紹介します。自然観察という事で、今日はあまり見たくない人もいると思う生き物もご紹介します。やはり春になると生き物は活動始めます。アオダイショウ:少し離れていただろうか。1.5m位だったと思う。ヘビも           活動始めた。毒を持っている訳ではないので昔は家の中でネズミ           を食べてくれるので有益動物として「家の主」として扱われた。ヒキガエルの卵...

続きを読む

ハルリンドウの花ー3・23春日井市・築水の森

春日井市の築水の森での観察会でした。天気も良く、ここのところの暖かさで急に自然が春への動きが早くなってきました。ハルリンドウの花がとても綺麗だったので今日のブログはハルリンドウの写真だけにしました。次回はその他の写真を掲載します。ハルリンドウ(1):ハルリンドウはやや日当たりが良く、湿地状態のところに             自生するリンドウ科の野草です。本家のリンドウは勿論           ...

続きを読む

コツバメ・キタテハ・テングチョウ・ショウジョウバカマー里山の春

3月18日鵜沼の森を自然散策。里山は桜はまだ咲いていないが春本番の陽気となった。ショウジョウバカマの花が咲き、コツバメ、キタテハ、ムラサキシジミ、テングチョウなどの蝶々が飛び出し、日の当たる所で羽をひろげている。残念ながらムラサキシジミは写真を撮り損ねたが鮮やかな濃い水色が目に残っている。コツバメ:色はご覧のように地味な濃い茶色。体は小さく2.5cm~3cm位。        今飛ぶ蝶々は成虫で冬...

続きを読む

ムササビ・サツキとメイの家・カタクリの花ー万博跡地(ムーアカデミー・モリコロパーク)

3月30日に万博跡地のムーアカデミーとモリコロパークでミッドランド自然教室を万博の時のインタープリター仲間とやります。その下見と事前打ち合わせを現地でやりました。久し振りの万博跡地で懐かしかった。様子をご紹介します。ムササビ:万博期間中は瀬戸会場の人気者。幸いこの陽気に誘われたのか巣箱        からちょこんと顔を出してくれた。木の枝の影が顔にかかってあまり        きれいな写真にならな...

続きを読む

トラツグミ・ハチジョウツグミ中間型・ツグミ・シロハラー0308かかみ野自然観察会

3月8日定例の「かかみ野自然観察会」を自然遺産の森でやりました。今年は2月が寒かったので植物の春への歩みは遅いようです。昨年の4月の観察会はショウジョウバカマの花やカタクリの花等も開花していましたが、今年はまだです。その代わり?野鳥がまだ沢山いて、天気が良かったせいか色々と観察できました。特にツグミの仲間は開けた草地などに出てきてミミズや虫などを探していました。。観察会の仲間で野鳥に詳しい人がスコ...

続きを読む

赤城山・諏訪湖結氷

所要があって故郷群馬県の桐生へ帰ってきました。私の一番思い出す桐生から見た赤城山が冬晴れの中きれいに見えました。桐生からの赤城山:前の日は黄砂で景色がもやーとしていた。今日は晴れて            赤城山が本当にきれいだった。渡良瀬川からの眺めが            気に入っているのだけれどもちょっとシャッターチャンス            がなかった。諏訪湖結氷:各務原から桐生へ帰るとき...

続きを読む

マンサクの花満開・アオゲラの巣・コゲラ・シロハラー2.27鵜沼の森

先日は雪が積もったマンサクの花をご紹介しましたが、ここ各務原市の鵜沼の森のマンサクが満開になりました。色々な鳥たちも最近は良く見かけることが出来ます。マンサクの花:ようやく満開になりました。満開といっても桜やコブシ等と違い          冬枯れの里山のなかで小さな黄色の花がチラチラと見える程度です          が。ここには植栽したマンサクもありますが、これは自然木。マンサクの花ー2:良く...

続きを読む

マンサクの花満開・アオゲラの巣・コゲラ・シロハラー2.27鵜沼の森

先日は雪が積もったマンサクの花をご紹介しましたが、ここ各務原市の鵜沼の森のマンサクが満開になりました。鳥たちも今は良く見かけることが出来ます。マンサクの花:ようやく満開になりました。満開といっても桜やコブシ等と違い          冬枯れの里山のなかで小さな黄色の花がチラチラと見える程度です          が。ここには植栽したマンサクもありますが、これは自然木。マンサクの花ー2:良く見ると花...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ