fc2ブログ

記事一覧

ネイチャーゲーム・太陽の家ー多治見市諏訪神社

8月26日多治見市諏訪神社の境内と周辺で軽度な知的障害を持つ児童とその支援者団体「太陽の家」によるネイチャーゲームがありました。夏休み最後の行事で木々に囲まれた場所で楽しいひと時を過ごしました。神社へのお参り:この神社の世話役の方から神社へ参拝した時の正式なお参り           の仕方を教えていただきました。皆意外に知らない。           私もよく知らなかったので勉強になりました。絵...

続きを読む

コカモメヅル・シラヤマギク・ヒメアカネー雨の不動の森観察会

8月23日岐阜県関市・不動の森で定例の自然観察会をやりました。あいにくの雨でしたが、よく見るとサトキマダラヒカゲやジガバチ・ヒメアカネなど昆虫が雨宿りで草の上や影で休んでいました。花も色々と咲いていて欲張らずゆっくり観察できて結構楽しかったです。コカモメヅルの花:小さくてよく見ないと見過ごしてしまいそうな花。でも見ると          4~5mmの暗い紅色のきれいな花です。ツル性の多年草。ナツハ...

続きを読む

くるる自然塾:座学

8月21日十六銀行のシニア向け生涯学習講座で2時間の講義をしてきました。受講生は40人位。2時間できちっとしたテーマで話をすることは専門家ではないし、聞いてくれる人が興味を持ってくれるのか不安な所がありました。テーマ 「野の幸・山の幸」     私達のすぐ身の回りにある、古くから食文化に関わってきた植物たちを     楽しく紹介します。内容1.サクラと稲作文化について  古代の人にとってサクラは穀...

続きを読む

夏の中電エレキッズー海上の森

また少し遅いご紹介です。8月13日万博瀬戸会場跡地のムーアカデミーで中電エレキッズがありました。参加者の親子約40人が午前中は中部電力の火力発電所を見学してからバスでこの森に来ました。我々3人のインタープリターが3班に分かれた親子の方達を森の中へ案内し、途中で工作のネームプレート作りに使う森の中の落し物を拾いながら散策しました。今日のトピックスはムササビの巣箱から昼間なのにムササビが顔を出していたこ...

続きを読む

ミヤマキンポウゲ・ヨツバシオガマ・ミヤマリンドウー千畳敷カールの花(3)

少し時間が経ってしまいましたが、千畳敷カールの花の3回目で終りです。千畳敷カールの散策道:一周が1時間前後の散策道です。ミヤマキンポウゲ:里にあればキンポゲの花そのもの。高山にあるから「ミヤマ」            がつくのか。ヨツバシオガマ:ムカゴトラノオ:オカトラノオよりもヌマトラノオににた花。でもトラノオと           言うのはもう一つピンとこない。ミヤマリンドウ:小さなリンドウの花...

続きを読む

アオノツガザクラ・クルマユリー千畳敷カールの花(2)

千畳敷カールの続きです。千畳敷カールより駒ヶ根市方面アオノツガザクラ:かわいらしい小さなスズランのような形をした花。シナノキンバイ:ちょいとぼけてしまいました。花のせいではありません。タカネグンナイフウロ:クルマユリ:葉は名前の如く車のように輪生している。花は背が低い高山植物         の中にあっては高いのでひときわ目立つ。ヤマブキショウマの花:葉がヤマブキのよう。これでもバラ科なんだそうで...

続きを読む

千畳敷カールの花々(1)

8月11日、家族と涼を求めて駒ケ岳(宝剣岳)千畳敷カールへ行ってきました。行き着くまではバスで待たされ、ロープウエーに乗るのに待たされましたが、天気は上々本当に涼しく、やはり山は(ロープウエーですが)いいな。と感じました。久し振りに会った家族へのサービスも出来たし。その時の花々とトンボです。ヤマハハコ:里のハハコグサに似た白い毛が沢山生えている。花が沢山ついている         ので良く目立つ。ア...

続きを読む

ドクゼリ・ノリウツギ・オオバノトンボソウ・アケボノシュスランー8・9自然観察会

8月9日毎月定例の「かかみ野自然観察会」を自然遺産の森でやりました。暑く、お盆休みにかかる人もいるのに大勢の人が集ってくれました。沢山の事を見たり、話したりといつも時間がオーバーしてしまい申し訳なく思っています。ドクゼリ:6月の観察会でセリとドクゼリの話がでた。仲間がドクゼリを見本として        持ってきてくれたので実物を見ながら、違いを確認。        今の時期は葉も茎も大きいくなってい...

続きを読む

真夏の自然遺産の森ータカネトンボ・リスアカネ・ウスバキトンボ・ヒメクグ

8月6日下見を兼ねて自然遺産の森へ真夏の森は花は少ない。その代わりトンボやこれから秋にかけて活動する虫たちが沢山いる。まだ、幼虫、ほぼ成虫、成虫と色々な成長段階が見られる。今日はまた、トンボが中心の更新。タカネトンボ(1):飛んでいる時に少し変わった感じだな。と思ってタモを           振ってみると運良く捕獲できた。見るときれいな金緑色に耀いて           いる。この森では初めて見る...

続きを読む

真夏の花と昆虫ーヘクソカズラ・ルリタテハ・ミヤマアカネー自然遺産の森

8月2日の自然遺産の森の花や昆虫。今年の夏は(も?)本当に暑い日が多い。34度と言うとあまり暑く感じられないのが悲しい。天気予報ではいつも名古屋・岐阜は全国でもトップクラス。この日も暑かった。ヘクソカズラの花:誰が名づけたか「ヘ」+「クソ」。まーその名の通り臭い。          でも真夏に咲く花は良く見ると赤と白の色で結構きれい。ルリタテハ(1)森の中の木になにやら黒いものがついている。見過ご...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ