fc2ブログ

記事一覧

オミナエシ・キンミズヒキー真夏の花ー7・27自然遺産の森

毎日、猛暑が続いています。皆さま、暑中お見舞い申し上げます。この暑い中、下見で自然遺産の森へ行ってきました。その中から今、咲いている花の幾つかを載せて見ました。  オミナエシの咲く野原黄色い花はオミナエシ、紫色はキキョウやアレチハナガサなど。キリギリスが沢山鳴いています。  アキノエノコログサ何処にでもあるエノコログサの仲間。エノコロより少し遅く今からが花の季節。エノコロより少し大...

続きを読む

猛暑の中の森づくりー7.24岐阜県関市:コープぎふの森

7月24日、野外活動での好天は良いことなのだが、これだけ猛暑が続くといい加減にしてくれとでも言いたくなる。この日も好天の猛暑日。関市にあるコープぎふと関市、森林組合などが共催して森づくりを進めています。今日はそのイベントとしてクラフト作り、森林整備、森林探検などを行いました。参加者は応募した大人、子供、ファミリーなど計約60名。私は森林探検として2回森の中へ案内しました。何よりこの暑さ、元気な子供と...

続きを読む

ミヤマアカネ・ウコンハツー7・20自然遺産の森

梅雨明け以降岐阜地域は連日猛暑が続いている。森の中は梅雨の時の水分がまだ林床に残っているのか、まだキノコが色々と生えていた。アカトンボのミヤマアカネも今年初めてお目にかかった。梅雨明け後の自然遺産の森です。  昆虫 アシグロツユムシの幼虫いかにも精悍な感じがする。翅は飛ぶほどにはそろっていない。この羨ましい程に長い脚で飛ぶ。  ミヤマアカネとりあえず、今年の私にとっての初物。&n...

続きを読む

ハスの花ー7-1・18ハス池

我が家の近くに農業用のため池があり通称「蓮池」と言われている。そこにハスの花が咲いているとの話を聞いていたが今まで行った事がなかった。先日帰り道だったのでちょっと寄ってみた。池がハスの葉と花で覆い尽くされていた。ハスの花はこんなに大きかったんだと改めて見なおした。 住宅地に囲まれたハス池   白いハスの花大きさは子供の頭位の大きさ。  赤い花池の周囲に道はあるのだが、花を近...

続きを読む

鵜沼の森ー7・16大雨の後

7月15日の午後から東海地方はすごい雨になった。翌16日鵜沼の森の散策。木曽川畔まで足を伸ばした。森の中は特段の事もなくいつも里山。この季節は花も少ない。  増水した木曽川いつもの水量の2倍位。この上流にある木曽川の支流の可児川では犠牲者も出た程の大雨だった。  森の中の生き物 オオアオイトトンボ体の金緑色がきれいなトンボ  サトクダマキモドキの幼虫何やら怖そうな顔。長...

続きを読む

アキノタムラソウ・ヒメオトギリー7・10自然遺産の森(3)

少し日が経ってしまって、花の峠を過ぎたものもあるが、10日現在の花達と言う事で見てください。  アキノタムラソウこれは今からが花の盛り。ちょっとピントが甘い。  イヌタデタデの花はこれから。これも今からが花盛り。もう咲いている。小さいが花を良く見るときれい。 何の虫かな?  オカトラノオこの花はもう終わり、他の人のブログにも登場してきたが群生している所もきれい。  ...

続きを読む

コノシメトンボ・ルリチュウレンジー7・10自然遺産の森(2)

7月10日、自然遺産の森での観察会の2回目の更新です。今回は昆虫を集めて見ました。ウスバキトンボがもう明るい広場をスイースイー、小さなバッタ等の幼虫が草むらに沢山いる。キリギリスももう鳴いている。  アオバハゴロモの幼虫ツル性の植物や新しい小枝に今沢山ついている。最初はカビでも生えたのかと思ったが、これが面白い。最近はこの白いのを棒などでつつくとピョンと飛び跳ねる。子供がいると喜ぶ。 ...

続きを読む

定例観察会ー7.10自然遺産の森(1)

7月10日各務原市:自然遺産の森で毎月定例の「かかみ野自然観察会」をやりました。梅雨の季節なのに丁度その合間の晴れた日になりました。沢山の方の参加があり、皆で色々な事をお互いに出しあいながら楽しい観察会になりました。今回も写真を沢山撮ったので何回かに分けて載せます。森の中ではキビタキが鳴き、今年もクロツグミが大きな通る声で鳴き続けていましたが残念ながらこのブログでは声はご紹介出来ません。最初は少々...

続きを読む

花とキノコー自然体験塾(2)

少し遅くなりましたが、7月4日の自然体験塾と下見の時の2回目で花とキノコです。今年の梅雨は雨が多いのでキノコが沢山森の中に出ています。子供はキノコは意外と関心を持ちます。最も「食べる事が出来るか、出来ないか」が大きな関心ごとですが。  キノコ カレバキツネタケ弾力性のあるキノコ。狐色。この写真は柄が光の加減で白っぽく写っているが普通はやはり淡い狐色。本では食とある。が、食べた事はない。...

続きを読む

トンボとカメムシー7・04自然体験塾

7月4日自然遺産の森で各務原市主催の自然体験塾:自然観察ウォークがありました。この観察ウォークは小学生とそのファミリーが主体になります。そこで観察対象もどうしても昆虫などになります。子供達はそれぞれタモと虫カゴを持って虫採りに一生懸命でした。下見の時と当日の観察したものを幾つか載せます。今回はトンボとカメムシ  トンボ オオシオカラトンボシオカラトンボよりきれいだと思います。こうして結構...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ