fc2ブログ

記事一覧

赤と黄色の景色ー11・27不動の森観察会(1)

11月27日、岐阜県関市不動の森で里山クラブの観察会をやりました。今はあまり花もなく昆虫も少ない。各務原市との境の山並の尾根まで登って紅葉を楽しんだ。天気は上々。今日は赤と黄色に彩られた里山の景色が中心です。  コシアブラの黄葉このコシアブラの黄葉は私の好きな黄葉の1つです。この様に太陽に透かした時には特にきれいだなと思います。  ヤマモミジとタカノツメ誰かが配色を考えたのではない...

続きを読む

犬山寂光院ー継鹿尾山の紅葉

今年の紅葉はきれいだと言う事で我が家から車で20分位で1番近い紅葉の名所を見に行って来た。犬山市にある継鹿尾山(つがおさん)の中腹にある寂光院。紅葉寺としてこの辺では有名。平日にもかかわらず遠くの駐車場までいっぱい。しばらく待って何とか駐車出来た。ここの寂光院は京都の有名な寂光院とはあまり関係ないようです。この寂光院は真言宗智山派で本山は智積院。昔はこんなこともなかったがTVで時々放映される様にな...

続きを読む

散歩ー11・21我が家の周辺

11月21日は良い天気でした。私の住む団地と歩いて7~8分の所にある生活環境保全林の「鵜沼の森」をいつものように散歩してきました。紅葉もきれいかなと言う事でカメラを持って。  コブシの黄葉コブシの葉が黄葉している。今年は春先の寒波で花が打撃を受け実が殆ど成らなかった。  モミジ団地の中の散策路にあるモミジ。  モミジ池の周りにモミジが植えてあって秋にはご覧のようにきれいにな...

続きを読む

スルガテンナンショウの実・ヤクシソウの花ー海上の森の秋(3)

11月19日、海上の森の散策、3回目。植物です。好天に恵まれ、大勢でワイワイ、ガヤガヤと歩いたので熊にも出会わず楽しい秋の1日でした。  スルガテンナンショウの実まだ、下の方が青い実。サトイモ科のマムシグサの仲間は皆同じ様な実を付ける。この辺の森はこのスルガテンナンショウが多い。きれいな実、と言うよりもう少し経つとむしろ毒々しい感じになる。  ツクバネウツギの果実5枚の萼が残り、そ...

続きを読む

アオツヅラフジの実・オオカメノキの黄葉ー海上の森の秋(2)

前回に続いて、海上の森を散策した時の木の実、黄葉など秋を彩る植物達です。  アオツヅラフジの実美味しそうなブドウではありません。アオツヅラフジの実です。花は6月頃咲きます。実にさえない花ですが実はご覧のように藍色したきれいな実になります。花は参考までに私のブログに載っていますので興味のある方は見てください。http://blogs.yahoo.co.jp/tomisann63/50794967.html  ウリカエデの黄葉このウ...

続きを読む

海上の森の秋

11月19日、各務原ギフチョウクラブの面々と海上の森を散策してきました。毎年秋にギフチョウが生息する里山を見て歩いています。海上の森は東海地方の方は良くご存じだと思う森です。かつて、この里山で愛知万博の計画が持ち上がり反対運動でメイン会場が変わった歴史を持つ森です。今回その森を歩いてきました。こんな愛知県の里山にも熊の目撃情報があり、1部散策道が閉鎖されていて行程の変更を余儀なくされました。野外活...

続きを読む

植物・虫ー11・13自然遺産の森

11月13日、観察会の時の花・黄葉・虫の写真の1部です。  ノブドウの実ノブドウの実は色々な色の実がなり、この木ももっと高い所に他の色の実がついているが、上手く撮れなかった。  スイカズラの実花は初夏に咲く。その実は今まであまり見た事がなかった。最初はこの実は何だろうかと思ったが、葉を見たらスイカズラ。葉は冬でも枯れないので「忍冬」として漢方で使われる。  コウヤボウキの花...

続きを読む

実りの秋:植物が動くー11・13自然遺産の森

11月13日、定例の観察会を自然遺産の森でやりました。季節柄、実りの秋と言う事で種子に焦点を当てての観察会になりました。その幾つかをご紹介します。  ヤマノイモの種子1つの朔果が3つの部分からなり、その1つの中に2個づつ、計6個の種子がはいっている。その種子には翼があり、種子はその翼のほぼ真ん中に入っている。風でヒラヒラと舞いながら遠くへ飛ぶ。  ヤマノイモのムカゴどうです大きいで...

続きを読む

ツメレンゲと遅れてきた花・早い花ー11・10自然遺産の森~不動の森

11月10日、下見を兼ねて自然遺産の森~不動の森を散策してきました。今回の更新はツメレンゲだけにしようかと思いましたが少し寂いので、えっ何で今咲いているのという花を一緒にしました。  ツメレンゲの花ツメレンゲが今丁度花盛りです。準絶滅危惧種に指定されています。  ツメレンゲの花日当たりのいい岩の上に自生している。今年の夏は岩の温度は相当高くなった事と思う。それに雨も少なかったし。あ...

続きを読む

中山道鵜沼宿脇本陣ー市民茶会

11月3日、各務原市鵜沼地区に昨年再建された「中山道鵜沼宿脇本陣」で市民茶会が行われました。この一帯を市は鵜沼宿として古いものを残し、幾つか新しく再建して市の歴史的区域として整備を進めています。この脇本陣の再建もその1つです。私の家からすぐ近くなのですが今回初めて行って見ました。ついでにお茶会で一服頂いてきました。  再建された脇本陣旧国道21号線沿いの一角に古い建物などが残っていて、昔脇...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ