fc2ブログ

記事一覧

トモエガモ・オナガガモー1月下旬:松尾池その2

前回のオシドリに続いて松尾池で観察した鳥達です。 トモエガモ今回松尾池に行く気になったのは野鳥に詳しい友人から松尾池にトモエガモが来ているとの情報を貰ったから。沢山のオシドリの中からようやく見つけた。面白と言うかこちらもきれいな水鳥だ。調べてみると国際自然保護連合で世界的絶滅危惧種に指定されているそうだ。近年少し増加しつつあるとのことだが。  トモエガモ残念ながら雌を探したが私には見つ...

続きを読む

オシドリの押し合いー1月下旬:松尾池ーその1

岐阜市郊外に明治のころ作られた農業用の貯水池で松尾池と呼ばれている池が山の中にあります。ここは毎年オシドリが沢山集まってくる所で有名になっていて、季節になると人が見に集まってきます。カメラを手にした人も多い。私もカメラ片手に1月下旬行ってきました。他の鳥もいましたがそれは次回にして今回は沢山のオシドリを見てください。  松尾池少し日が傾いた頃。向かいの建物はかつてレストランで使われていたよ...

続きを読む

梅の開花宣言ー1・27の我が家

我が家の庭の梅の木に今朝1輪の花が咲きました。開花宣言です。と言っても別に誰かが聞いてニュースになる訳ではありませんが。 特に毎年記録している訳でもありません。ただ、2年前の写真を見ると2月10日に開花とありました。今年はこんなに寒い日が続いているのに少し早い。 確か10日ほど前に名古屋気象台で梅の開花宣言が出ました。その時の話では12月に暖かい日が続いたので積算温度でいうと平年よりかなり...

続きを読む

カシノナガキクイムシー0123森林インストラクター会岐阜総会

1月23日。岐阜市の長良川ふれあいの森で23年度の「森林インストラクター会岐阜」の総会がありました。通常の総会の後、勉強会。今回はリーダーの会長からカシノナガキクイムシについての話がありその後森へ出て実際の被害木をみたり森の中を観察会で歩きました。  森林インストラクター会総会インストラクター会の行事と私のスケジュールが合わない事が多く、中々行事に参加できないがこの総会だけはなるべく出るよ...

続きを読む

コアカミゴケー1月の自然遺産の森

1月の自然遺産の森で本当に小さいが鮮やかな色のものを見つけた。コアカミゴケ(コナアカミゴケ)と言って伐採された切り株が古くなったその切り株上や地上で時々見つける地衣類。地衣類とはどうも良くわからない。菌類と藻類が共生している生物とか。ウメノキゴケ等が良く聞く名前だがこのコアカミゴケはきれい。  コアカミゴケハナゴケの仲間。コケと言ってもコケとは全く違う地衣類。真っ赤でこんなきれいな色をして...

続きを読む

里山の猿?-面白い葉痕等

冬になって、里山ではあまり見るものがない。そんな中で樹木の葉痕や冬芽を見るのも中々面白いものがある。この冬幾つか獲りだめしたものをアップします。  オニグルミの葉痕何と言っても一番お猿さんに似ているのがこのオニグルミの葉痕。葉は羽状複葉で大きいから葉痕も大きくて見栄えがする。維管束(葉と枝との間で水分や養分が流れる所)は左右と下の3か所にあるのが良くわかる。  これもお猿さん?-サ...

続きを読む

雪の中の小鳥ーエナガ・シロハラ・ヤマガラ

1月17日の我が家の周辺の雪の里山の続きです。森の中を散策していて小鳥達が雪の中を飛び回っていました。少しだけ写真がとれたのでその時の様子です。  エナガ少し分かりにくい写真ですが中央でエナガが頭を見せています。この木の枝をつついています。エナガ、メジロ、ヤマガラ等が混群でいました。  ヤマガラヤマガラがマツの根元の少しの空間に飛び込んで盛んに幹をつついている。餌を探すのも大変だ。...

続きを読む

雪の里山ー鵜沼の森

1月17日は昨夜からの雪が降り続いた。気温も最高気温が昨日は0度と何十年振りかの低温。予報では今日は曇りでお昼頃から晴れると言う事だったが雪が降り続いた。積雪20数センチと言う所か。午後から小降りになったのですぐ近くの里山、鵜沼の森の中を散策してきた。 雪の里山の風景です。  森の入口近くを通っている中山道  メインの散策道ーマンサクの道  枝の雪模様  枝の雪...

続きを読む

ノスリの舞いー0108自然遺産の森

1月8日の自然遺産の森での観察会の折り、皆の前でノスリが1羽舞い上がりました。上昇気流を逃さずに捕え、上へと登っていく様子をじっくりと観察出来ました。下から見て時計回りに回りながら上昇していますが、いつでも、どの猛禽類も同じ様な回り方をしながら上昇するのでしょうか?。 ノスリの上昇                この日は多分同じノ...

続きを読む

真冬の中の春ーフクジュソウの花・フキノトウ

1月8日の観察会の時に見つけました。この冬は寒いので花は無理だろうと思っていました。目にも鮮やかな黄色の花が目に入ってきた。これは7~8年前に植栽したものですが、決して温室の中ではなく自然の中で生きているものです。そしてフキノトウも顔を出していた。  フクジュソウの花周りにもほんの少しだけ黄色が地面から顔を覗かせている株もある。この斜面は南向きの斜面なので暖かい日差しが降り注ぐ。でも暖かい...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ