今年最後の里山歩きー鵜沼の森
- 2011/12/30
- 18:01

昨日(12/28)、いちばん身近な鵜沼の森を散策してきました。今年1年健康で里山歩きができた事に感謝。 鵜沼の森と自然遺産の森これが各務原市の概要です。細かい所はこれでは良く見えませんが。南を木曽川が流れていて、北は200m~300mの里山に囲まれています。1番右の白い囲みがある所が鵜沼の森。その左上の白い囲みがこのブログに沢山登場してくるマイフィールドの自然遺産の森です。 鵜...
初雪ー12月26日
- 2011/12/27
- 17:35

12月26日、各務原市にも初雪が降りました。朝、窓を開けると雪が結構積もっている。前の日は1日中チラチラしていたがあまり積もったりはしていなかった。でもいわゆるベタ雪で時間とともに解け始めた。我が家の狭い庭と近くの雪景色です。 庭の雪景色10cmくらいは積もったのではなかろうか。 雪と紅葉庭にまだ少し残っている紅葉の名残に雪。 キンカンと雪キンカンは常緑なので葉に雪が...
初冬の鵜沼の森の散策
- 2011/12/24
- 16:45

12月23日、曇り。家の近くの鵜沼の森を散歩してきました。カメラを持って。約2時間の山道の散歩。鵜沼の森の1部をご紹介します。ついでに少し観察も含めて。 鵜沼の森は中山道に沿って江戸から来ると太田宿から鵜沼の森を通って次は鵜沼宿。 ヤツデの花庭木に使われているがこれは自生かなと思います。冬に咲く数少ない花。 ヤツデの花ウコギ科ヤツデ属。木の上部には両性花が下部に...
サルトリイバラの大豊作・モズのハヤニエ
- 2011/12/20
- 17:44

12月10日の観察会の2回目の記事です。 サルトリイバラの実が大豊作(1)少し離れた所に何やら真っ赤な実が沢山。一体なんだ?。皆であれやこれやと議論。ちょっと頑張って採りに行った。サルトリイバラの実だった。こんなに沢山生っているのは見た事がない。 サルトリイバラの実が大豊作(2)こちらもびっくりするほど生っている。今年は木々の実が皆豊作だけれども特にサルトリイバラの実が大豊作。...
ミヤマママコナ・マツグミー半寄生植物:自然遺産の森
- 2011/12/18
- 17:26

12月10日、自然遺産の森で毎月定例の「かかみ野自然観察会」をやりました。天気は上々。今回は自然遺産の森の尾根筋まで登り、いつもとは違うコースの観察会でした。その時の内容の記事その1です。 尾根筋この道の右側は岐阜県関市、左側が各務原市の自然遺産の森。 ミヤマママコナの花上の写真の道の両側にミヤマママコナがかなり沢山自生している。まだ花が咲いているが盛りはすぎた。 ミ...
晩秋の里山あれやこれやー12月初旬の自然遺産の森
- 2011/12/16
- 17:13

前回に続いての自然遺産の森の12月初旬に見たあれやこれやです。 ガンピの黄葉ご存じ、お札などの高級和紙の原料となるガンピ。花はユニークできれいですが葉はこの様に黄色に色付きます。 尾根筋への登りの山道 コバノミツバツツジの紅葉春先にはギフチョウ等が吸蜜に訪れる紫色の花が咲きますが、秋の葉の紅葉もまた真っ赤に染まって里山を飾ります。 サカキの黒い実ツバキ科サカ...
コアブラツツジ・ドウダンツツジー紅葉の自然遺産の森
- 2011/12/13
- 17:38

12月の初旬に観察会の下見と観察会で自然遺産の森を歩きました。今回は少し違って自然遺産の森の尾根筋迄登り、下るというルートです。いつものルートと違うので同じ自然遺産の森ですがやはり植生や木々の生育状況が違います。何回かに分けて更新します。 コアブラツツジこの森に自生しているコアブラツツジ。ここは北斜面で日当たりが悪いので林床に這うように自生している。 コアブラツツジの紅葉紅葉は...
自然体験塾ー紅葉・黄葉の自然遺産の森
- 2011/12/08
- 14:20

12月4日、自然遺産の森で毎月定例の各務原市主催の自然体験塾をやりました。晩秋の天気の良い日でした。子供+家族で十数名。まだまだ子供はタモを持って虫採り気分。色々な紅葉・黄葉を楽しみながら葉を集めてもらいながらの散策、虫を探しての2時間でした。予定のコースへは子供達の関心が色々と熱心で行けませんでしたが、楽しい体験塾でした。最後に集めた葉を使って来年のカレンダー作り。あまった葉を含めて押し葉にして...
里山の赤や黄ー晩秋の自然遺産の森
- 2011/12/06
- 17:37

12月初旬、自然遺産の森を散策した時の赤や黄色。そしてまだ頑張っている昆虫です。 エノキの黄色エノキの葉がこんなにきれいに黄色になるとは知りませんでした。 カマツカの赤アカツカの葉の紅葉は小豆の様な独特の赤になります。 キブシの赤キブシの葉も赤や黄。 コアジサイの黄この黄葉は皆コアジサイ コアジサイの黄この森のコアジサイは今年は特に黄色が素晴...
あれあれこれはー12・01自然遺産の森
- 2011/12/03
- 18:06

12月1日、自然遺産の森を散策してきました。あれあれ、というものが幾つかありました。今年の秋が暖かかったからでしょうか。 コバノタツナミこれはびっくりタツナミソウの花が咲いている。決して春の写真を使っている訳ではありません。白いタツナミソウですが葉の様子が少し違うのでこの森では植栽した花も良くありますのでコバノタツナミとしておきます。 トウバナキツネノマゴはまだ結構咲いています...