fc2ブログ

記事一覧

マルバアオダモ・モチツツジ・ユリノキの冬芽

そろそろ冬も終盤。真冬に撮ってブロブにアップしようと思っている内容も早くしないと季節に合わなくなる。今日は2月25日に続いての冬芽・葉痕のアップです。  カツラの木の冬芽キチッとして整った冬芽  バイカツツジの冬芽これは葉芽。やはりキリッとしている。  マラバアオダモ少しユーモラス。こんなキャラクターの漫画があった様に思うが。  ムラサキシキブ冬芽の下の葉痕が2つの...

続きを読む

セツブンソウ・ワビスケ・長寿梅ー庭の春

我が家の庭に少しずつ春が訪れ始めました。鉢植えにしてある花が咲きだしました。今日はその花をアップします。  セツブンソウが満開数年前に友人から頂いた鉢植えのセツブンソウが満開になっています。昨年は確か節分の日には咲き始めましたが今年はやはり少し遅れた。  セツブンソウ友人からはあまり何もしなくていいからね。特に水をあまりやり過ぎない様にと言われてその通り何もしなくてもきれいに咲いて...

続きを読む

オニグルミ・サワグルミの冬芽、葉痕等

そろそろ冬も終ろうとしています。冬の間は里山も彩りが少ないです。その間に樹木の冬芽や葉痕、樹皮等を写真に撮ってきました。花の様に人目を引くものではありません。その中でも印象深かったものを数回に分けてアップします。今までにアップした写真も少しあります。 今回は冬芽・葉痕のその1です。  アカメガシワの冬芽アカメガシワの冬芽は裸芽で周りを芽鱗が包んでいません。冬芽を守るのに毛が生えています...

続きを読む

北陸~長浜ー気軽なバス旅行

2月19日、息抜きで気軽なバス旅行に行ってきました。北陸の越前海岸~滋賀県の長浜。越前海岸では蟹、海の幸をたらふく食べて、長浜では黒壁スクエアーをぶらぶらと何にもしなくていいバス旅行でした。  伊吹山天気は上々。新幹線越しの伊吹山がきれい。  伊吹山福井県に入って見る伊吹山の姿はまた少し違う。  越前海岸海岸を撮影するいいスポットがなくてこんな写真。  雪さすがに今...

続きを読む

オオイヌノフグリ・ハンノキ・ヒメカンアオイの花ー2月観察会(2)

前回に続いて2月の定例観察会の時のその2です。  オオイヌノフグリようやくこの森でもオオイヌノフグリの花が咲きだしました。昨年より遅くてまだかまだかと思っていました。  オオイヌノフグリゴマノハグサ科クワガタ草属。ユーラシア、アフリカ原産。日当たりのいい所ではあちこちにブルーの花が見られる様になりました。  コウヤボウキの種子・冠毛昨年の秋に花が終り今は冠毛がきれい。枝は2...

続きを読む

シナマンサクの花・フクジュソウの花ー2月かかみ野自然観察会

 2月11日、毎月定例のかかみ野自然観察会をやりました。自然遺産の森のいつものコースは3カ月ぶり。寒い中にもかかわらず20人くらいの参加者があり皆でワイワイやりながらのいつも観察会でした。 今年の冬は寒い冬なのでまだ色々な花は動き出していないと思いましたが、日当たりのいい所等ではさすがに少し春が動いていました。そんな春の先駆け等を2回でアップします。  アセビの花ここは日当たりがいい場所。...

続きを読む

オカリナ演奏会

少し古い内容です。昨年11月26日にオカリナの発表会がありました。演奏中の写真がようやく出来てきたので今日の記事にしました。 主催:ライリッシュオカリナ連盟(と言っても知らない人が多いと思いま     す)会場:名古屋駅前の愛知県産業労働センタービルの大ホール。参加者:約550名?  産業労働センタービル数年前に完成した新しいビルです。  入口  演奏会場:大ホール発表...

続きを読む

2月上旬寒い朝

2月上旬に雪が降ったり、非常に寒い朝が続いたりしました。近くの里山でその様子を何枚か撮影しました。  枯れ木に咲く白い花  常緑樹に咲く白い花   野ウサギが通った道人も通った様ですね。  さて何の足跡かこの辺の里山によくいる動物ではやはりイノシシ?  霜柱ーシモバシラ野草の根元に霜柱。この野草はシモバシラかどうかわかりません。  霜柱ーシモバシ...

続きを読む

木曽川の樹木ー1月下旬

1月下旬に木曽川へカモを見に行ってきました。木曽川の川幅は広くて河原、散策道、所々に公園等があります。カモを見ながら樹木も少し観察してきました。  アオギリの袋果大きなアオギリの木がありその木にぶら下がっているものが風に吹かれてブラブラ。  アオギリの袋果アオギリ科アオギリ属。チョコレートの原料のカカオノキやコーラの原料のコラノキ等と同じ科。  アオギリの袋果袋が割れて実が...

続きを読む

冬の自然観察ウォークー生き物の痕跡探し

2月5日、定例の第1日曜日、自然体験塾の自然観察ウォークがありました。今年の冬は寒いので前から予定していた幾つかの花も咲いていない、冬鳥も少ない。そこで、冬に見つけやすいものと言う事で1.昨年12月に紅葉した落葉樹の葉を集めてもらって落葉樹の 葉の標本を作ったので今月は常緑樹の葉を集めてもらい標本にす  る。そうするとこの森の樹木の概要が分かる。2.生き物の痕跡探しをしてもらう。をテーマに森を散策...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ