fc2ブログ

記事一覧

ブルーハワイー1

しばらくブログを休みました。この間、旅行や色々なイベントが重なりました。 今日は、ハワイへ行って来た時の記事です。観光旅行で行ってきました。その時の景色と色々な花を何回かに分けてアップします。その1はハワイの風景の写真です。名づけて「ブルーハワイ」  ワイキキとダイアモンドヘッドこれは宿泊したホテルの部屋のベランダからの景色です。正面にワイキキの浜辺とダイアモンドヘッド。  オ...

続きを読む

しばらく休みます。

しばらくブログの更新や皆様のブログへの訪問を休ませて頂きます。宜しくお願いします。           トミさん...

続きを読む

ウスタビガ幼虫・ヤママユ幼虫ー6月上旬:自然遺産の森

前2回の6月上旬、自然遺産の森の植物に続いて今日は虫達です。色々な虫が姿を見せてくれています。  アカサシガメカメムシ目サシガメ科。色々ナサシガメがこの森にいるがアカサシガメをカメラに収めたのは初めて。サシガメの仲間なので昆虫の体液を吸って生きている。  カノコガガらしくないガ。ハチに擬態?シロツメクサやタンポポ等が幼虫の食草。  クビキリギスこれは褐色型。勿論緑色のもいる...

続きを読む

ササユリの花・テイカカズラの花ー6月上旬:自然遺産の森

前回に続いて、6月上旬の観察会の下見と観察会当日に撮影したものの中から植物その2です。 ササユリササユリがきれいな季節です。特別に保護している訳ではないのであまり増えたりはしない。このまま無くならないで少しづつでも増えていくと良いな。  ササユリこちらは薄いピンク色したきれいな花。上の写真と隣り合って咲いている。この上品さといい。香りといいやはり初夏の人気の花だけのことはある。 &n...

続きを読む

キキョウソウの花・カツラの赤い葉ー6月上旬:自然遺産の森

6月の定例の「かかみ野自然観察会」とその下見の時の植物、昆虫等の様子を何回かに分けてアップします。最初は植物。  アカメヤナギの柳絮(りゅうじょ)柳の中では花の咲くのも遅く、その果実が出来て今種子散布の季節です。この白い綿の様なもの(柳絮)がファーと飛び始める。この木はまだ小さいので沢山の柳絮は飛ばない。柳は殆ど雌雄異株。これは雌の木。  ウリカエデの葉が白い森の中で真っ白になった...

続きを読む

自然観察ウォークー6月2日:自然遺産の森

1週間記事にするのが遅くなりました。6月2日、毎月定例の市主催、自然観察ウォークを自然遺産の森でやりました。親子連れで森の中や、野原を観察しながら歩きます。生き物が沢山活動し、成長しています。植物は前2回で主なものは記事にしました。今日は風景、生き物の姿です。  自然遺産の森の雲の丘もう春の優しい緑でなくて深い緑に変わって来ています。それにしても雨が少ない初夏です。  観察ウォーク...

続きを読む

キンイロジョウカイ・ショウジョウトンボー6月初め自然遺産の森

前回に続いて6月初め、下見等で自然遺産の森を散策した時の今日は昆虫達です。  キンイロジョウカイ金色という程ではないが触角は黄色、胸の横に張り出しているものが黄色と言う事でしょうか。ジョウカイボン科。普通のジョウカイボンよりは少し大きい。  クロイトトンボ池のコオホネの葉に止まっている小さなイトトンボ。この写真だけでは特徴をお見せするのは難しいが毎年ここに発生する。  ショ...

続きを読む

コアジサイ・コオホネの花ー6月初め自然遺産の森

6月初め、下見等で自然遺産の森へ行ってきました。野草や木々の花が咲いていて、昆虫も活動が活発な季節です。今日はその内の花を集めて見ました。5月に入って非常に雨が少なく山肌も乾燥していて心なしか植物も元気がない様です。  コアジサイ木陰でコアジサイの花がきれいに咲いています。この時期の里山で見る花の中では好きな花の1つです。  コアジサイ小さな花の集合。優しいこの薄紫が良いですね。&n...

続きを読む

クロミノニシゴリ・センダンー5月下旬の樹木の花

東海地方の湿地に自生するクロミノニシゴリが5月下旬に花を満開にしました。サワフタギに良く似た白いきれいな花です。また、センダンの木に薄紫の小さな花が沢山ついています。自生する場所は全く違いますが両方を写真に撮ることが出来たのでアップします。  クロミノニシゴリここはマイフィールドの自然遺産の森。この森の湿地状の所にこの木が自生しています。白い花をつけている木です。鵜沼の森、春日井市の築水の...

続きを読む

築水の森の観察会ージャコウアゲハ卵、幼虫・クロヒカゲ

前回に続いて5月26日、春日井市築水の森での観察会です。今日はその時に撮影した昆虫。  ジャコウアゲハの卵・幼虫ジャコウアゲハの幼虫と卵です。下側に卵が2個見えますが左側はルーペでみたら出た跡。それが上の赤茶色の幼虫だと思います。もう1つの卵はこれから孵化するのではないかと思います。この葉はオオバウマノスズクサ。ここで幼虫、サナギ、成虫と観察できますが卵、1齢(?)幼虫を見たのは初めてです...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ