fc2ブログ

記事一覧

雪の里山ー自然遺産の森その2

 前回、1月27日(日)の雪の日、マイフィールドの自然遺産の森の雪景色を記事にしました。今日はその2です。 雪の日、小鳥が餌を探して苦労する姿を追ってみました。その後、尾根筋まで登りました。  餌を探す小鳥達 ミヤマホオジロ(雌)小さくて見えにくくて御免なさい。写真のほぼ中央です。近づくと逃げてしまいそうなので。 少しアップで切り取りしました雪のない所を探して餌探し。生憎他の人...

続きを読む

雪の里山ー自然遺産の森

 1月27日(日)は各地でこの冬1番の寒さになり雪が降り、マイフィールドの自然遺産の森でも雪景色に成りました。沢山は降りませんでしたが雪景色を見たいと出かけました。  雪景色の自然体験塾この写真を見ると田舎の風情のある景色。いつも活動しているが新鮮に見える。  いこいの輪暖かい土・日はそれなりの家族連れが憩う広場。  小枝の雪雪は降ったが朝には太陽が輝く良い天気になった。&n...

続きを読む

コハクチョウー木曽川

 友人が木曽川にコハクチョウが沢山来ているとの情報をくれた。1月23日に行って見てきた。昨年も見に来たが時間が夕方の所為もあったのか少ししかいなかった。今年は話しの通り沢山来ていた。クワー、クワーと結構大きな鳴き声が聞こえる。  木曽川のコハクチョウこの辺の木曽川の川幅は広い。右が上流。手前が愛知県側。コハクチョウは愛知県側に近い所にいる。ここは流れは早くない。  コハクチョウ川の...

続きを読む

カンアオイの花・長寿梅の花ー我が家の冬の花

冬の真っ最中、今が一番寒い時。我が家の庭も冬の真っ最中。こんな時に庭で咲いている花をアップしました。  ヒメカンアオイご存じギフチョウの幼虫の食草のカンアオイ。春のギフチョウの幼虫の為にこうした鉢が6~7個我が家にはあります。この辺の里山ではこのやや葉の小さいヒメカンアオイが自生しています。今日のタイトルは「花」。何処に花がある?  ヒメカンアオイの花葉を搔き分けてみるとすで...

続きを読む

冬虫夏草?-冬の森で見つけた奇妙なもの

今年に入り、自然遺産の森を何回かうろついた。2回不思議な物を見つけた。最初は1月4日、次が1月12日の観察会の時。どうやら調べたら冬虫夏草のようだ。  1月4日最初はスギの葉に不思議な蛾を見た。今頃こんな蛾がいるなんて不思議と思い近づくと死んでいる。それにしても変な蛾。これは蛾が菌に侵されて死んだものに違いないとは思った。  変な蛾それにしても変な蛾だ。  1月12日ー冬虫...

続きを読む

高賀の森水・板取川温泉ー1月20日

 1月20日、岐阜県関市の奥にある板取川温泉に行ってきました。この日は珍しく私も家内も何も予定がなく、やらなければらなないこともなかった。久しぶりにドライブで山奥へ。少し前までは時々このコースを手軽な半日コースで出かけた。ここ数年色々とあって行くこともなかった。  お昼御飯は目的の蕎麦屋さん。その蕎麦やさんは村おこしで始めて近くのおばちゃん達が経営・店員。蕎麦と山菜の天ぷら、桑の実おこわ(地元...

続きを読む

ヒカゲツツジの種子・ツメレンゲの冬姿・ノスリー1月定例観察会

前2回に続いて1月12日の定例観察会のその3です。今回も樹木の冬の姿と野草、野鳥等です。  樹木ヒカゲツツジの葉と果枝先から少し下がった所にあるのが果。ヒカゲツツジはこの辺では4月上旬~中旬に里山の所々に咲きます。ツツジの仲間にしては珍しく黄色くてかわいらしい花です。参考までに昨年の私のブログにアップしてあります。URL: http://blogs.yahoo.co.jp/tomisann63/52943209.html  ヒカ...

続きを読む

ウルシ科の冬芽・葉痕・シナマンサクが咲いたー1月観察会

前回に続いて、1月12日の定例観察会と下見の時に観察したものです。今回も樹木の冬芽・葉痕の記事が多いです。  ウルシ科の木々の冬芽・葉痕ヤマウルシの冬芽冬芽はきちんと整っています。裸芽なので毛が沢山生えていますが寝ているのであまり毛が目立たない。  ヤマウルシの葉痕ウルシ科の樹木は羽状複葉が多いので葉痕も大きく成ります。ヤマウルシは縦に長く3角形のお猿さんの顔?  ヤマハゼ...

続きを読む

1月定例観察会:自然遺産:カツラやコアジサイ等の冬芽等

 1月12日。今年最初の定例観察会を自然遺産の森でやりました。寒い冬で特別にこれっというものもないですが20名の方に参加してい頂いてワイワイ楽しい観察会に成りました。 冬の里山の観察会は樹木の冬芽や野鳥・野草のロゼットなどを中心に見て歩く事になり比較的地味な観察会に成ります。下見の時と合わせて写真を少々撮りましたので何回かに分けてアップします。 樹木の冬芽・葉痕等アカメガシワの冬芽アカメガシワ...

続きを読む

冬の鵜沼の森ー1月上旬

 1月上旬、近くの鵜沼の森を散策してきました。この季節特別目だつものはありませんでした。せっかくだからと何枚か写真を撮ってきました。冬の里山歩きは樹木の冬芽や葉痕を見て歩くのは面白いのですが、誰でも面白いという事ではなさそう。でも私のブログには何回か登場しそうです。  鵜沼の森の展望台鵜沼の森に何箇所か展望台がありますがここからの冬の眺めが好きです。写真中央の奥に御岳山が雪を被って見えます...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ