紅葉狩り・新蕎麦・温泉ー11月23日日帰り旅行
- 2013/11/30
- 11:51

今年の秋は色々と忙しくあまり旅行などもしていない。珍しく私も家内も23日(土)は時間ができたので思い立って出かけた。まさに紅葉の季節、休日の土曜日、色々と込み合うだろうなとは思ったがこちらもこの日が良い。紅葉狩り・新蕎麦・温泉を求めて出かけた。 紅葉狩り岐阜県土岐市に曾木公園という紅葉の名所の公園がある。まずはそこへ。初めて来た公園だが紅葉がきれい。 午前10時頃なのでまだあ...
「コープぎふの森・関」森林つくり活動
- 2013/11/27
- 21:25

11月16日、岐阜県関市で「森づくり活動」のお手伝いをしてきました。コープ岐阜が環境への貢献活動として森づくり・森林整備活動をしています。コープ岐阜があつめた会員の人が間伐を主な作業として森林整備をやりました。森林組合の人が間伐の指導をし、私は間伐作業のお手伝いと森へ行くまでと森の中の自然(樹木・野草等)のお話を担当。勿論私も久しぶりに何本か木を切り倒して間伐をやりました。 朝の挨拶・...
胞子発射ー11月上旬自然遺産の森のキノコ
- 2013/11/25
- 11:33

11月上旬、自然遺産の森での観察会の時のキノコです。 ハタケシメジ道の脇にハタケシメジが沢山生えていた。 ハタケシメジ ハタケシメジこのキノコは食べられる。仲間が大きな株を持って帰った。その夜、食べるのだと言う。今まで、ニュースにもなっていないので家族は無事なのだろうと思う。 ホコリタケもう老菌になって口が開いている。中の胞子は飛び出した。 ホコリタケ&n...
ノコギリクワガタ・ハラナガツチバチー11月上旬・観察会
- 2013/11/24
- 11:44

また、時間が経ってしまって少し今の様子と少し違う気がしますが、ついこの間までの里山にはこん昆虫が動き回っていた。と言う事で今回は自然遺産の森で撮った昆虫のアップです。 イカリモンガ主に秋と春、昼間活動するチョウのような蛾。翅の先の赤い模様が錨の様に見える事からこの名前になった。 キゴシハナアブハナアブの仲間。このアブの特徴はこの複眼にあるのだが、写真の撮り方が下手なのではっき...
赤い実沢山ー11月上旬・自然遺産の森
- 2013/11/22
- 11:00

前回に続いて11月上旬の自然遺産の森での「かかみ野自然観察会」の時と下見の時の様子です。今日は赤い実特集。今年は山の中の木々の実が豊作。 カマツカの実バラ科の小低木。木全体に真っ赤な実が沢山生っています。 カマツカの実リンゴと同じバラ科。食べる事ができる。今は何でも美味しいものがあふれているので森の中で実等を食べてもそんなに美味しくは感じないと思うが。自然の味はこんなもの。&n...
ミゾソバの繁殖力・ヤマコウバシもきれいー11月上旬自然遺産の森
- 2013/11/20
- 17:21

この秋は季節の進み方が早い。10日ほど前の季節から今は随分と進んでしまった。と言う事で少々前の様子の記事に成りました。 11月9日、毎月定例の「かかみ野自然観察会」をやりました。その時と下見の時の自然の様子です。何回かに分けて更新します。 植物(1) ミゾソバの花この写真は更に少し前のミゾソバの花盛りのときの様子です。ビッシリと群生している。 ミゾソバの実り花盛りの時...
ネイチャーゲーム:11月7日
- 2013/11/17
- 18:07

11月7日、愛知県の小学校からの依頼でネイチャーゲームをやってきました。養護学級の子供達15名が対象。養護の先生も一生懸命に手伝って頂いて楽しいひと時でした。場所は学校の会議室や校庭。我々は3名。プログラムは1人が1つを担当。当日は朝のネイチャーゲームが始まるまで雨。 1.落ち葉のカルタとり:これは私が担当これはまだ雨が残っていたので室内でやる事に。準備。子供達はもう遊び始めている。 &n...
市民茶会ー11月3日
- 2013/11/16
- 17:21

2週間遅れの記事です。 11月3日の午後、午前中の自然観察ウォークの時のそのままの服装で市民茶会へ行きました。市民茶会と言う事で気楽に一服、二服頂きました。 点心まずはお腹もすいたので食事。 点心昔はこれだけでは足りなかったのですが、今日はこれからお菓子が二度、お茶が二服。何とか足りるな。今日の点心は表千家が担当。 野点寒くもなく暑くもなく良い気候の時の野点。女...
アケビコノハの幼虫・シリブカガシのドングリー11月自然観察ウォーク
- 2013/11/14
- 17:25

ようやく11月に入ってからの記事になりました。 11月3日の自然遺産の森での「自然観察ウォーク」の時と下見の時の内容です。 コモ巻き今日の観察ウォークの最初はコモ巻き。昆虫がどんな所で冬越しをするのか。その様子を観察するためにコナラとアカマツの2本の木にコモを子供達も一緒に巻きました。このコモは来年の2月に木から外して中に入っている昆虫を調べます。 昆虫 アキアカネ今年...
万博跡地の今ー11月初旬・海上の森センター
- 2013/11/13
- 11:10

前回は海上の森センターでのイベントの記事でした。その場所はかつて愛知万博が行われた瀬戸会場でした。瀬戸会場(1部ですが)の今を記事にしました。特別な場所ではなくて普通の里山です。 あいち海上の森センター前回と同じ写真です。万博の時の愛知県館を縮小、改築して「あいち海上の森センター」として環境教育の施設として運営されています。メイン会場となった長久手会場はその1部が「モリコロパーク」とし...