fc2ブログ

記事一覧

今年1年有難うございました

 今年1年有難うございました。独りよがりのブログの記事なのに沢山の方に訪問頂きまして、コメントも頂き有難うございました。また、皆さまの所に訪問して、勝手なコメントを書いたり、情報を頂いたりしてありがたかったです。 来年もあまり変わり映えのしない記事になろうかと思いますが、宜しくお願いします。   皆さまにとって素晴らしい新年になりますように祈念しています。...

続きを読む

年末・名古屋の街の夜景ー12月20日

 12月20日、久しぶりに昔の仕事仲間との忘年会が名古屋の栄でありました。今は名古屋の夜の繁華街を歩くのは年に1~2度。歩くと言っても地下鉄の駅から忘年会場へ行く間だけですが。  大津通り栄の地下鉄の駅から大津通り方面。まだ完全に夜の帳が下りていない。三越、松坂屋、パルコ、有名ブランドショップが軒を連ねる。  大津通り上の写真と反対方向(北側)  街路樹のイルミネーション &n...

続きを読む

ミヤマママコナの花・セグロアシナガバチの女王バチ

 前回に続いて、12月中旬、自然遺産の森の観察会の時の記事その2です。今回は植物、昆虫。  植物アカメガシワの樹皮これからしばらくの植物観察は花がないので冬芽・樹皮・野草のロゼットなど地味な対象が多い。このアカメガシワの樹皮は年数が経つとマスクメロンの様にきれいな模様が見られる。  カナメモチの実常緑のカナメモチは今年はどの木も沢山の実がなっている。  カマツカの実こちらも沢...

続きを読む

初冬の里山ー12月中旬:自然遺産の森

 12月14日、定例の観察会を自然遺産の森でやりました。下見の時に撮ったものと合わせての記事です。前回のヤマドリがその1。今日はその2で樹木が中心です。  コアブラツツジの実この里山の裾に生えているコアブラツツジはもう葉も完全に落ちて実が沢山垂れ下がっている。  コアブラツツジの実コアブラツツジとドウダンツツジは葉は良く似ている。花は少し違う。実はこちらは垂れ下がる。  コアブ...

続きを読む

ヤマドリ夫婦の散歩ー12月中旬自然遺産の森

 12月14日は自然遺産の森で定例の観察会でした。下見の時と当日色々な写真を撮りました。何回かに分けて記事にします。今日はヤマドリの夫婦の散歩です。  ヤマドリの雄このヤマドリに出会う少し前に「ドドド・・・」と言う音が聞こえた。どこかにヤマドリでもいるな・・・しばらく歩いていたら目の前に登場。  ヤマドリ雄ゆっくりと15mくらい先を歩いて行く。こちらも久しぶりの出会いなのでゆっくりと後...

続きを読む

イノシシとキノコー12月上旬:自然遺産の森

 しし鍋の内容の記事ではないのですが、たまたまイノシシの話題と沢山生えていたキノコの記事が一緒になりました。  イノシシの捕獲今やイノシシは山奥だけではなくて身近な里山にも沢山出没している。農作物を荒し、野山の林床、地面を掘り返し、植生にも影響があると思っています。ここ自然遺産の森でもご多分にもれずその活動は目にあまる。森の一角に捕獲檻が置いていあるが12月上旬にそこに1頭の中くらいの大きさ...

続きを読む

初冬の自然遺産の森ーハキダメギク・クロスジフユエダシャク等など

12月に入り、自然遺産の森で見た初冬の色々です。  野草ハキダメギク名前がいかにもかわいそう。牧野富太郎さんがつけたと言うがもう少し何とかならなかったのか。花の少ないこの時期までけなげなにも咲いている。  セイタカアワダチソウ花も終り、綿毛の季節。太陽の中で見ると意外ときれい。外来種は強い。  セイタカアワダチソウ名前の如く海の波が泡だっている様を思わせる。  スズ...

続きを読む

紅葉でカレンダー作りー12月1日:自然観察ウォーク

 前2回、自然遺産の森の紅葉・黄葉をアップしました。定例の12月の自然体験塾はそれら紅葉・黄葉を見ながらきれいな葉や面白い葉を集め、それを使って自分だけのカレンダーを作るプログラムです。  自然遺産の森の散策   自然体験塾森を歩いて、この建物に戻り、この中でカレンダー作りです。   カレンダー作りそれぞれ集めてきた色々な葉をテーブルに乗せる。もし、他の人の集めた中...

続きを読む

晩秋の自然遺産の森ー紅葉・黄葉その2

前回に続いて自然遺産の森の紅葉・黄葉その2です。  アオハダの黄葉アオハダの木の葉はほぼ黄色くなる。その黄色も中々きれいだ。  カマツカこの木は小豆色に染まる。今年は真っ赤な実も沢山なった。  カマツカバラ科。  コアジサイ暗い森陰に自生するアジサイの仲間。初夏には薄い紫色の小さな花を沢山つける。秋には黄色の葉になる。  コバノミツバツツジこの木は関東以東に...

続きを読む

晩秋の自然遺産の森ー紅葉・黄葉

 12月1日、自然遺産の森で自然体験塾をやりました。きれいに色付いた森を歩き、紅葉・黄葉を集めて来年のカレンダー作りをしました。その下見の時にも紅葉等の晩秋の森の様子を写真に撮ったので何回かに分けて記事にします。最初は色々な紅葉・黄葉  広場に面したひすい池と山   紅葉・黄葉森の中には色々な落葉樹が生えている。赤や黄色。黄色はウリカエデ、赤はヤマモミジ。  イヌシデシ...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ