fc2ブログ

記事一覧

冬そして早春の鵜沼の森ーマンサクの花・タマミズキの赤い実

 2月中旬、天気の良い日に家のすぐ近くの鵜沼の森を散策してきました。早春と言うにはまだ少し早い、冬の気配の残る里山です。  山の中の小道まだ雪の残る森の中の小道。殆ど人には会うことはありません。  カナメモチの赤い実谷側から生えているカナメモチの木。結構大きいが木いっぱいに真っ赤な実がまだ沢山残っている。  カナメモチの真っ赤な実今年は特に多い。  タマミズキの真っ...

続きを読む

木曽川の鳥ーその3:コハクチョウ

 コハクチョウが今年も木曽川に来ているとの情報を貰ったので今回友人と一緒に木曽川の鳥達を見に行こうと言う事になった。そのコハクチョウの様子です。この日の移動の一番下流。愛知県側からの観察です。  コハクチョウの群れまずは少し離れた所から。いたいた。ここまで来るのに河川敷の林を抜けて知る人ぞ知っている道を通ってきた。少し遠いのでもっと近くに行く。  ここまではやはり長靴を履いてくるべ...

続きを読む

木曽川のカモーその2:ミコアイサ・キンクロハジロ・ヨシガモ他

今日は前回に続いて木曽川の野鳥たち。今回はカモの仲間です。  木曽川の眺め前回と同じ様な眺めですが数km下流へ移動しています。白い山は伊吹山。川の中程にカモ達がいるのが分かるでしょうか。  木曽川のカモ達川の中のカモの仲間。ここでは川の中程に集まっている。川幅が広くて双眼鏡でないと何のカモなのか分からない。   コガモ少し川に沿って下流へ下る。この日に一番多かったのはコ...

続きを読む

木曽川の鳥達ーその1

 2月中旬、友人達を誘って木曽川へ野鳥を見に行ってきました。最後の目的はコハクチョウ。上流の美濃加茂市から下流の愛知県木曽川町まで車と徒歩で何箇所か見て回りました。 天気はこんな良い日が冬にでもあるかというほどの上天気。何回かに分けて木曽川の様子と一緒にアップします。  ヒレンジャクは空振り美濃加茂市のヤドリギここは美濃加茂市、中山道太田の宿。木曽川がすぐ近くを流れている。この大きな木...

続きを読む

岐阜県林産物共販所見学

 2月初めに「森林インストラクター会岐阜」の今年度の総会がありました。総会は通常の活動報告、決算報告。26年度の活動計画などで特に記事にする様な事もありません。 会場として借りたのが「岐阜県林産物共販所」。木材の市場です。そこで色々と見学させていただき、御説明を受けました。   共販所   機械類左がプロセッサー(丸太を切る)。右がフォワーダー(切り倒した丸太を運び出す...

続きを読む

雪の里山ー自然遺産の森

 ここ各務原市も雪が降りました。皆さんのブログにも雪の記事が多くなっています。私の記事も今日は雪の里山です。実はこの記事の内容は2月8日の時のです。この1週間後の2月14日にまた沢山降ったのでトラック競技の周回遅れのような内容になりましたが我慢してみてください。  2月8日は毎月定例の観察会。こんなときにも観察会やったの?。そうです。やったのです。7名の参加者で観察と言うより雪の里山風景を楽し...

続きを読む

2月上旬・自然遺産の森ー冬芽・葉痕・ハチの繭

前回に続いて2月上旬に自然遺産の森を散策した時に観察したものです。今回は樹木の冬芽・葉痕や虫の冬越しの姿を少し見つけました。  葉痕・冬芽サワグルミの葉痕おとぼけ顔の葉痕   カイノキの葉痕こちらは人の顔と言うよりお猿さん?  クリの木の葉痕・冬芽葉痕の上の冬芽はいかにも栗の実を思わせる。  マルバアオダモの冬芽オリンピックで日本の選手万歳と両手を上げて喜んでい...

続きを読む

2月上旬自然遺産の森ーアセビ開花・セツブンソウの花他

 2月上旬、好天の中自然遺産の森を歩いてきました。その時に観察したものを2~3回に分けてアップします。今回は開花した花やその他です。  冬枯れの自然体験塾  野鳥観察の人最初の写真の建物の右側にコナラ・ヤマザクラ等の林があります。野鳥観察の人はそこを狙っているようです。アカゲラ?アオゲラ?オオアカゲラもいるとか。私の今日の目的は違うので素通り。  アセビの開花私達がアセビの...

続きを読む

城の下のカモー2月初め・木曽川

 2月初め、カメラと双眼鏡を持って家の近くを流れる木曽川沿いの道路を車で通りました。空き地を見つけて車を止め、カモを見て写真を撮った。  城下のカモこちらは岐阜県各務原市。向う側は愛知県犬山市。木曽川です。中々眺めが良い所です。小さく点在しているのは「城下カレイ」ならぬカモ達です。  川の中のカモ達上の写真に続いている上流。ここにも沢山のカモ。  オナガガモ・マガモ他中々ズ...

続きを読む

シュンランの種子・テントウムシの冬越しー1月下旬・自然遺産の森

 今日(2月8日)はこちらは結構沢山の雪が降りました。でも、1月下旬の写真がまだ残っているのでそちらの記事をアップします。前2回に続いて1月下旬の自然遺産の森で観察したものです。この日は天気は良かった。今回は花以外の記事です。  ひすい池森の入口にあるひすい池。この公園を作る時に多目的用途として作った池  ひすい池冬は名前の如くきれいな色の水です。  シュンランの実先日、ブログ...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ