自然農・トノサマガエル・ホソミオツネントンボー6月下旬:不動の森
- 2014/07/09
- 18:07

前回に続いて、6月下旬の不動の森で観察した時の記事です。今回は、棚田を中心にした内容です。ここでは自然農・無農薬の米作りをしていますので、田んぼに色々な生き物が生息しています。 棚田ここは休耕田となった田んぼを「里山クラブ」の会員の中で米作りをする人たちが借りて色々な方法で米を作っています。勿論どの人も無農薬。 自然のでの黒米作り上の写真の下の方ではこうした米作りの為の田植えが...
ウスノキの実・サカキの花・フクロウの翅ー6月下旬:不動の森
- 2014/07/07
- 17:18

6月下旬、岐阜県関市でミニ観察会をやりました。ミニは少人数で勉強会の様なものです。里山地域と棚田地域の2つがフィールドです。今日は里山地域で見た植物・昆虫等の主なものを記事にします。 ウスノキの実 ツツジ科の落葉小低木。スノキに良く似ていますが実がなる季節になるとはっきりとわかります。ウスノキの実はこの様に真っ赤。 ウスノキの実横を向いてしまった実です。別名カクミノスノキ。実...
ダイコンソウの花・ハンゲショウの花・モノサシトンボー6月下旬:自然遺産の森
- 2014/07/04
- 17:39

6月下旬、久しぶりに自然遺産の森を散策してきました。その時の、花や昆虫等です。 キキョウの花前にもキキョウの花が咲いたと記事にしましたがその時には1株でほんの少しの花でしたが、今回はあちこちんい咲いていました。 キキョウの雄花勿論雌雄異株ではありません。写真の右に蕾がありますが、蕾が開くと(ポンと音がするそうですが)まず雄花の状態。オシベから白い花粉が出ています。メシベはオシ...
オオバノトンボソウの花・ムラサキニガナの花ー6月下旬:鵜沼の森
- 2014/07/03
- 17:08

ようやくヤフーブログの調子も戻った様なので記事を更新しようと言う気になりました。 6月下旬、家の近くの「鵜沼の森」を散策した時に観察した花です。オオバノトンボソウが目当ての散策でした。 オオバノトンボソウやはり咲いていました。この森には数か所自生している所があります。 オオバノトンボソウラン科ツレサギソウ属。まー、トンボと言われればトンボに見えないこともないか~。 &nbs...