fc2ブログ

記事一覧

ミヤマカネ・トリノフンダマシ・クロコノマチョウの卵ー9月中旬自然遺産の森

前回に続き、9月中旬、自然遺産の森での観察会の時に観察した生き物。今日は昆虫その1です。時間が経ってしまいますので今日も沢山の写真を記事にしました。適当に飛ばして見てください。  ひすい池自然遺産の森の入口にある池の初秋の風景  トンボウスバキトンボ珍しくウスバキトンボが天気が良いのに止まっていました。もしかしたら羽化して間もないのかもしれません。  ウスバキトンボ春に南西...

続きを読む

コバノカモメヅル・スズカアザミ・ヤブツルアヅキー9月中旬:自然遺産の森

前回に続いて9月中旬、自然遺産の森で観察した植物その2です。殆どが野草。植栽されたきれいな花はありません。  秋の空この日は天気も良く気持ちの良い秋の空でした。  コシロネ水辺に咲く目だたない花。シソ科。先日高層湿原でヒメシロネの花を見つけました。少し葉が違うが良く似ています。  コシロネの花こうでもしないと中々花を写せない位小さな地味な花。  コバノカモメヅル何処...

続きを読む

アキノウナギツカミ・コバギボウシ・ボントクタデー9月中旬:自然遺産の森

 9月中旬、マイフィールドの自然遺産の森で観察会をやりました。天気が良くて秋の草花や虫達が沢山出迎えてくれました。いつもの様にあれもこれもと写真を撮ったのでまた何回かに分けて記事にします。 今日は植物その1  秋の気配の自然遺産の森   アキノウナギツカミの花水辺にミゾソバ等と一緒に生えているタデ科の植物。  アキノウナギツカミ花はミゾソバがピンクのきれいな花なのに...

続きを読む

秋の鳴く虫を聞くーコオロギ・マツムシ・スズムシ・カンタン等

季節は進んでいるのに、ようやく9月初めのことを記事に出来る様になりました。今日は9月初めに自然遺産の森で行った自然体験塾で「秋の鳴く虫を聞く」を記事にします。毎月定例の講座ですが9月は年に1度、昔からの「秋の鳴く虫」を体験してもらおうと市に特別な許可を貰って夜森の中へはいります。また昼(と言っても午後4時から)の森と夜の森の違いも感じてもらいました。1度中断がありましたがこの「秋の鳴く虫を聞く」は7~8...

続きを読む

国宝・松本城

前回までの数回、新潟県新発田市~長野県斑尾高原の記事をアップしました。斑尾高原からの帰り道、松本市の松本城を見学してきました。 ご存じの様に国宝のお城は今日本に4つあります。松本城、犬山城、彦根城、姫路城。この内私はまだ松本城だけは見ていませんでした。帰り途なのでどうしても見たいと思い見学してきました。  松本城のお堀と大天守やはりお堀と天守は絵になりますね。  正門家紋の飾り...

続きを読む

オオバセンキュウ・オタカラコウ・ドクゼリー斑尾高原ん沼の原湿原

8月下旬、長野県斑尾高原の沼の原湿原を散策してきた時の草花その4です。少し時間も経ってしまい、沢山ブログのネタも溜まって来たので今回でこの項は終りにします。  沼の腹湿原の木道   エゾアジサイまだアジサイがきれいに咲いている。と思い調べたらエゾアジサイ。結構沢山咲いていました。  オオバセンキュウセリ科。少し遠くから見るとシシウドに良く似ている。  オオバセン...

続きを読む

ツリフネソウの花・カメバヒキオコシの花ー斑尾高原:沼の原湿原

前回に続いて、8月下旬に訪れた斑尾高原沼の原湿原で見た花達です。  ツリフネソウツリフネソウが沢山咲いていました。一面のツリフネソウという場所もあった。  ツリフネソウツリフネソウ科。  ツリフネソウよくぞこの名前を付けたと感心します。  キツリフネソウとツリフネソウ同じ様にキツリフネソウもあちこちに沢山咲いていました。ここはツリフネソウの中にキツリフネソウが一緒に...

続きを読む

シラヒゲソウ・アカバナ・オトコエシー斑尾高原:沼の原湿原

8月下旬、斑尾高原の沼の原湿原に立ちよってきました。高層湿原のここでは沢山の湿原に咲く花を見る事が出来ました。何回かに分けて湿原の植物等を記事にします。一番見たいなと思っていたのはシラヒゲソウ。期待にたがわず沢山のシラヒゲソウが咲いていました。最初はそのシラヒゲソウからご紹介します。  沼の原湿原ここは標高が約900mの高層湿原です。  沼の原湿原勿論この様に木道が整備してあります...

続きを読む

斑尾高原(1)8月下旬-イヌトウバナ・オオマツヨイグサ・シシウド

前回の更新では新潟県新発田市へ行った時の記事でした。翌日、岐阜県への帰りに斑尾高原で1泊しました。今年に入り旅行へも行っていなかったので久しぶりにゆっくりしてきました。 斑尾高原では湿地へ行ったり。少しのトレッキングをしました。その時沢山の花等を撮ったので何回かに分けて記事にします。 何分にもいつもの私の低山里山とフィールドが違うので名前等に間違いがあるかも知れません。その時にはアドバイス...

続きを読む

新潟県新発田市へー8月下旬

予ねてよりの懸案事項を整理するために新発田市へ行ってきました。新発田市は家内の故郷。親戚にも会い、帰りには高原によって帰ってきました。高原やその他のところ事は別の記事でアップします。無事に懸案事項の整理は終りホットしています。その時の新発田市の様子です。 ご存じの方もいるかと思いますが新発田市は新潟県の北部。かつては溝口家10万石の城下町でした。今でも素晴らしいお城の1部が残っています。 ...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ