アケビコノハの幼虫・ホシホウジャクなどー10月中旬:自然遺産の森
- 2014/10/31
- 12:06

前回に続き、10月中旬、自然遺産の森での観察会の時の記事です。今日は昆虫その1で、チョウやガの関係を集めました。 アケビコノハの幼虫これ何でしょうか?ビックリする様な姿。アケビコナハ(蛾)の幼虫。何とも不思議と言うか変な姿。どちらが頭でどちらが尻尾? アケビコノハの幼虫こちらは下向き。右側の尖っている方が尻尾。左の丸まっている方が頭。今食べている葉はムベの葉。年に2回発生...
クコの花・ノコンギク・ヨメナの花ー10月中旬:自然遺産の森
- 2014/10/30
- 11:57

少し時間がとれたので久しぶりの更新です。前の続きで10月中旬・自然遺産の森で観察会をした時の植物その2です。 クコの花ナス科。赤い実はそのまま食べたりクコ酒にしたりドライにして食べたりと色々と利用されています。 クコの花意外ときれいな花で秋の今頃咲きます。この森では実付きが良くなくて時たましか口に入れる事ができません。 コセンダングサひっつき虫の代表。また外来種で要注...
コウヤボウキの花・シモバシラの花ー10月中旬:自然遺産の森
- 2014/10/24
- 17:43

10月中旬、自然遺産の森で毎月定例の観察会をやりました。下見の時と併せて花や虫たちの写真を沢山撮ったので数回に分けて記事にします。特別珍しいものはありませんが、里山の秋と言う事でご覧下さい。 10月下旬の今と季節が少し違って来てしまっています。 今回は植物その1です。 アキノキリンソウー別名アワダチソウキク科。先日妙高山へ行った時に見たアキノキリンソウは大きくて沢山生えていた。...
イチイの実・アキアカネー10月初旬:自然遺産の森
- 2014/10/22
- 14:43

10月初旬、自然遺産の森で毎月定例の自然体験塾がありました。せっかく沢山の方の申し込みを頂いていたのですが、当日は大型台風がやってくる直前で雨降り。残念ながら少人数の方の参加でした。当日と、下見の時に撮ったのを一緒にしてあります。 自然体験塾子供は雨の中でも面白い物を見つけると一生懸命になる。トンボ、バッタ、カマキリ等捕まえて虫かごの中へ。「お母さん持って帰っていい?」 「ダメ」 「エッ...
ヤマトリカブト・ゴマナ・ツタウルシの紅葉ー9月中旬:妙高高原
- 2014/10/20
- 12:01

前回に続いて9月中旬、妙高高原に行った時に見た植物です。紅葉が始まっていて森の中は華やかな装いでした。 妙高高原:ビジターセンター この日も天気は上々。妙高高原のビジターセンターの近くに広がる景色。手前の池はイモリ池 ヤマトリカブト眼にも鮮やかなブルー。トリカブトの仲間にも色々と種類があるようですがもし違っていたらご指摘ください。 ヤマトリ...
森林セラピー:9月末・妙高高原
- 2014/10/18
- 11:40

前回の更新から少し時間が経ってしまいました。 今回は9月末にギフチョウクラブのメンバーとともに新潟県の妙高高原を中心とした地域への宿泊旅行した時の記事です。。 今日は妙高高原で体験した「森林セラピー」について。 「森林セラーピー」と言う言葉はまだあまり聞き慣れていないかと思います。音楽セラピー、アロマセラピー等は聞かれた人も多いかと思います。 森林セラピーはドイツで誕生した森林の持...
イヌヤマハッカ・ミヤマママコナ・メスグロヒョウモンー9月下旬関市:不動の森
- 2014/10/10
- 11:40

9月下旬、岐阜県関市の不動の森で少人数のミニ観察会をやりました。棚田を中心に秋の里山の自然を楽しみました。今回も沢山一緒に詰め込みましたので飽きたら飛ばしてください。 棚田の秋この棚田は里山クラブの会員がそれぞれ好きな方法で米作りをしています。ですからその人の都合で稲刈りも少し早い人、都合で少し遅くなる人がいます。 黒米とヒガンバナ黒米を作っている人もいます。洒落た訳ではありま...
お礼:10万人
- 2014/10/09
- 15:30

お礼 私のブログに訪問して頂いた方が延べ10万人になりました。訪問頂いた方に熱く御礼申し上げます。 本格的にブログの更新を始めたのが2005年10月。2005年に愛知県で「愛知地球博」=「愛知万博」が開かれました。里山を会場としたこの万博でのインタープリターの役目が9月15日の閉幕と同時に終りました。それ以来、里山の自然を中心として旅行、趣味その他の記事を更新してきて約9年。&n...
福岡の都心・柳川の舟遊びー9月下旬福岡への旅その2.
- 2014/10/06
- 16:27

9月下旬、福岡で数日の滞在をしてきました。今日はその時の福岡市の中心街と柳川市で舟遊びをしてきた時の様子です。 福岡市中心街 博多駅JR九州の拠点(九州の玄関口)。JR西日本の新幹線も乗り込んでいる。 博多駅平成23年3月に新築・開業したばかり。2階に新幹線の列車が見える。阪急百貨店等が入る商業ビルにもなっている。 天神福岡の商業・ビシネスの中心街。素人の撮影なの...
福岡への旅ー9月
- 2014/10/04
- 17:59

9月中旬、福岡市へ行ってきました。娘の新しい家の見物と娘の仕事の関係で孫の世話とを兼ねての数日間の滞在でした。あちこち行きましたので2回に分けての記事になります。 糸島半島糸島半島と言っても知らない人が多いと思います。見難いですが大凡の位置関係が分かればいいと思います。地図の右の○が福岡市。その西にある左の○が糸島半島です。福岡市も1部が半島に入り込んでいます。福岡市の郊外です。 &nbs...