1年間大変お世話になりました。
- 2014/12/28
- 11:47

早いもので今年も残り4日間となりました。良いことも嫌なこともあった1年でしたがそれが普通。そういう点では普通に過ごすことが出来た1年だったと思います。 このブログも1年間続ける事ができました。皆様に教えて頂き、勇気を貰い、楽しむことができました。これも皆様のお陰と深く感謝しています。有難うございました。今年の更新はこれが最終です。 来年も良い年になりますように祈念しています。。 ...
木の実・草の実・野鳥の食べ物ー12月中旬:自然遺産の森
- 2014/12/26
- 17:47

前回に続いて12月中旬の定例観察会の時の記事です。木の実や草の実・それを食べる野鳥など色々です。 タマミズキの赤い実タマミズキの木に赤い実がなっています。殆ど1年おきに沢山生るのですが、昨年も今年も結構なりました。モチノキ科雌雄異株。暖かい地方に自生する大木になる木です。 タマミズキの木にメジロメジロが一生懸命に食べています。この秋は当地方の里山で木の実が非常にすくない。そんな...
モズノハヤニエ等冬の里山の色々ー12月中旬自然遺産の森
- 2014/12/23
- 11:16

12月中旬、自然遺産の森で定例の今年最後の観察会をやりました。天候が不順、本来は先日のブログで記事にした尾根まで行くつもりでしたが途中でミゾレが降り始め私を含めて年配者が多いのでルート変更。山の中腹を横断してきました。幾つかは下見の時に撮ったものと併せて2回の記事にします。 花・昆虫・紅葉など冬の里山の様子です。 コバノガマズミの紅葉まだ紅葉の真っ盛りの葉。萌芽した元気の良い枝につく...
雪だ、雪だ12月18日の雪景色
- 2014/12/20
- 16:59

今年の冬の訪れは例年より早い。そして寒い。皆さんの地域はどうでしょうか。そしてついに雪が降って積もりました。12月18日、名古屋は9年ぶりに20cm以上。我が家の周辺は10cm前後だったでしょうか。毎年、初めて雪が積もると近くの里山へ出かけるのですが、今年は都合が悪く庭の雪景色で我慢しました。 小さな庭の雪化粧前の夜から雪が降り始めていたので朝はかなり覚悟していました。朝起きてしばらくす...
自然遺産の森の尾根迄の下見その2-マツグミ・ヤマイワカガミ野の葉の紅葉
- 2014/12/19
- 17:46

前回に続き、マイフィールドの自然遺産の森を囲む山並(と言っても200~300m)の尾根迄のコースを下見を兼ねて歩いてきた時の記事です。 マツグミマツグミはマツ等の針葉樹に寄生して自分でも常緑の葉を茂らせて光合成する半寄生の樹木です。真夏に花を咲かせ、今は見難いですが青っぽい小さな実になっています。 マツグミこのマツグミは寄生したマツ自身があまり大きくはなく従って自分もあまり大き...
自然遺産の森の木々ー12月初旬
- 2014/12/17
- 17:30

12月初旬、いつものフィールドの自然遺産の森からそこを囲む様に続いている200~300mの山の尾根に出てそして下って来るというコースで下見をしました。毎年12月の定例観察会のコースです。 冬の里山の記事は地味なものが多くなります。木々は葉を落とし、樹木観察には適しているのですが花も紅葉もありません。冬芽、葉痕、樹皮、枝ぶりなどが観察対象になります。 尾根への道落ち葉の降り積もった山道...
12月自然体験塾:カレンダー作り・フユシャクの交尾ー12月7日
- 2014/12/12
- 20:29

12月7日、毎月定例の自然体験塾を自然遺産の森でやりました。天気が良くないと言う予報はあったのですが、自然遺産の森へ行って見たらうっすらと雪景色。道路を心配したのですが参加者が来るころにはいい天気になって一安心。この日は毎年森を散策した後、紅葉・黄葉を使っての来年のカレンダー作り。今日は観察したものとしては虫の冬を迎える姿とカレンダー作りを記事にします。 雪景色いつも見慣れたこの広場も少...
黄色に赤に染まった里山の植物ー11月末の自然遺産の森
- 2014/12/10
- 18:02

前回の記事と同じ様な内容になりましたが、11月下旬の里山の彩りです。色々な植物が色々な色に染まり最後の美しさを見せてくれました。 アオハダ木の名前にアオが付くが葉は黄色く染まる。モチノキ科。雌雄異株。今年は実成りが悪く赤い実が生るはずなのだが、どの木にもあまり見られません。 アオハダの黄色 ウリカエデの黄色多くのウリカエデは黄色くなるが条件によっては真っ赤に紅葉...
自然遺産の森の案内ー11月29日
- 2014/12/07
- 18:04

11月末、友人からの依頼でマイフィールドの自然遺産の森を案内してきました。皆さん愛知県の自然学校の卒業生。数人は自然遺産の森を訪れた事があるようでしたが殆どの方は初めての様でした。いつもの自然観察の様に細かいことは少し触れる事にして初冬の森の雰囲気を楽しんでいただきました。 自然体験塾 紅葉・黄葉里山の紅葉・黄葉もきれいだと思います。 黄葉アオハダの木 杉林...
オカリナでギネス世界記録に挑戦ー11月23日
- 2014/12/04
- 15:41

私は以前から熱心ではありませんがオカリナを習っています。先生はライリッシュオカリナ連盟の先生です。11月に「オカリナでギネス世界記録に挑戦」に参加してきました。場所は「名古屋ドーム球場」。中日ドラゴンズのホーム球場です。その時の様子を記事にします。 名古屋ドーム球場何を目指す世界記録なのか。楽器を演奏する人数の世界記録なのです。最初、私はあまり気乗りしなかった。オカリナは演奏する人数を...