fc2ブログ

記事一覧

はり絵「夏の森」

8月14日のブログの中で「夏の森」と言うはり絵を使ったプログラムの1部を紹介しました。他の絵も見たいというコメントも頂きました。夏も終ろうとしている8月中にと思い今回アップしました。 この絵本は10年前の愛知万博の海上の森でインタープリターをしていた時の我々のリーダーだった大嶽隆さんが万博用に制作したものです。 従ってフィールドは海上の森。と言っても各地の里山に共通するものが沢山あります。...

続きを読む

ウスバカゲロウ・ヒメアカネ・ホツツジー8月下旬:不動の森

8月下旬、岐阜県関市の不動の森で観察会をやりました。当日は朝迄雨が降って少々気をもみましたが、開始時間の少し前から雨が上がった。撮った写真を見ると少しピントが甘いのが多かったが種の同定は出来る程度のものなのでアップしました。 15号台風は東海地方は無事だったですが、皆さまのところは被害はなかったでしょうか。朝晩は少し涼しくなってホット一息つける気温になってきました。  不動の森の入口こ...

続きを読む

ジュズダマの花・ツノトンボ・ワレモコウの花ー8月上旬:自然遺産の森

8月上旬、自然遺産の森での観察会の時の「その3」です。今回も植物、キノコ、昆虫などが混在しています。  クサギの花この辺の里山では今年の夏はクサギの花が沢山咲いています。クロアゲハ等のアゲハチョウにとっては大喜びではないかと思います。  クサギの花クマツヅラ科→シソ科 ?上の写真の右端の2つの花をアップ。オシベ先熟で下の花は今その状態。メシベはまだ熟していなくて下を向いている。上の...

続きを読む

カセンソウ・ミズギボウシ・アカハネナガウンカー8月上旬:自然遺産の森

8月上旬、自然遺産の森での観察会その2です。今回も植物、昆虫、キノコ等が混在しています。  オニドコロの雄花ヤマノイモの仲間。ヤマノイモと同じ様に雌雄異株。やはリ雄花の方が早く咲く。雄花はご覧の様に花穂が立ちあがる。  オニドコロの雄花1つ1つの花を見ると雄花と言う事が分かる。花弁は6個。オシベも6個。意外ときれいだ。  カセンソウの花黄色い花が太陽の元でよく目だっていた。...

続きを読む

オトコエシ・セグロアシナガバチ・ヤミイロカニグモー8月上旬・自然遺産の森

8月上旬に自然遺産の森で定例の観察会をやりました。猛暑日が続く中、中高年の人が集まっての観察会なので、私も含めて各自で体調管理には気を配りました。とは言え、皆熱心なので色々な物を見つけた。写真も沢山撮ったので何回かに分けて記事にします。 観察会当日から今では少し季節も進んだ様に思います。夜窓を開けるとツヅレサセコオロギが鳴き始めています。昼間もハラオカメコオロギの声を聞きました。  乾...

続きを読む

夏の森の自然体験塾:8月上旬・自然遺産の森

前回に続いて8月上旬。自然遺産の森で行った自然体験塾「夏の森」その2です。  真夏の自然体験塾この日の岐阜地方の最高気温予報は38度c。直射日光の元では午前中から45度cを観測。森の中、木陰での時間を多くする工夫をした。  観察した植物や昆虫ゲンノショウコ白花花の横にバッタの幼虫。  ツチイナゴの幼虫まだ小さい、あと2~3回脱皮して成虫か。  ナツズイセン誰かが植栽した...

続きを読む

夏の森の体験塾:8月上旬自然遺産の森

8月上旬、猛暑日が続くなか、自然遺産の森で定例の自然観察ウォークがありました。多くのファミリー、年配者の方にも参加頂きました。主催者側としては何事もなく無事に皆さんが元気に終了することに気を配りました。直射日光の当たる所はなるべく避け、木陰や活動時間を少なくしたプログラムにしました。テーマは「夏の森」2回の記事でアップします。  この案内版に温度計をぶら下げた。直射日光が当たる所。朝の10...

続きを読む

ナツハゼの実・ダンドボロギクの花・マユタテアカネー7月下旬:築水の森

前回はこの築水の森の観察会の湿地の様子をアップしました。今回は湿地以外の里山で見たものをアップします。 8月も中旬に成りましたが、相変わらず猛暑が続いています。でも1週間ほど前から岐阜周辺でもツクツクボウシが鳴きだし、ミンミンゼミも鳴きだしています。確実に季節は進んでいるようです。  築水の森前回の最初にアップした池が築水池。  散策道普通の里山の要素を持った散策道です。 &n...

続きを読む

サギソウの花・トウカイコモウセンの花・ハッチョウトンボー7月下旬:築水の森

7月下旬、春日井市・築水の森で観察会がありました。その時の記事を2回に分けてアップします。今日は湿地で観察したものです。  築水の池この池の周囲に散策道がありその散策道に沿って小さな湿地が点在しています。  サギソウ湿地の中にサギソウが咲きだしています。サギが1羽。  サギソウサギが2羽。  サギソウサギが3羽  サギソウサギソウがまだ咲き乱れていると言う状...

続きを読む

サワオトギリの花・ミゾソバの花・トノサマガエルー7月下旬:関市不動の森

今回も前回に続いて岐阜県関市・不動の森のミニ観察会の時の記事です。棚田「その2」田んぼとその周りの植物・生き物です。  サワオトギリ田んぼの畔、周りの小川の岸辺などに咲いています。  サワオトギリオトギリソウ科オトギリソウ属。普通のオトギリソウよりはり小さい。  サワオトギリの花弁花弁をアップで見てみると、花弁の周りに黒点が散らばっている。  サワオトギリの葉葉の周...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ