fc2ブログ

記事一覧

オオバン・ホシハジロ・キンクロ・そしてコハクチョウー2月下旬木曽川

前回に続いて、2月下旬に木曽川にコハクチョウを見るのを目的に行って来た時に見た水鳥達です。  オオバンコハクチョウに近づいて行く時に所々に入江があります。その1つの入江に何やら黒い集団。こんなに沢山のオオバンは期待していませんでした。周囲を見ると全部で100羽位はいたのではないでしょうか。  オオバン   オオバンどう見ても皆黒くて変わりがない。雄と雌の違いはどう見分け...

続きを読む

コハクチョウー2月下旬:木曽川の鳥たち

2月下旬、そろそろコハクチョウ達も北へ帰ってしまうかなと思い、木曽川の飛来地へ出かけてきました。その時に撮った主に鳥達の姿を3回に分けてアップします。最初は目的のコハクチョウ。  遠くから晴れてはいましたが風が強い日でした。寒かった。遠くにコハクチョウの姿を見て、今年もやってきているな。  大分近づいたが画面左回りに行かないと近くまで寄れない。  左の林の向う側が岸辺。そこ...

続きを読む

ユーカリの花・サクラソウの花・セツブンソウの花ー2月下旬我が家の鉢植え

今、我が家の鉢植えで咲いている花の幾つかをアップします。今年の1月16日にアップした記事の中に針葉樹のユーカリの実がありました。その花が咲き始めています。ついでに幾つか他の花の写真に撮りました。  ユーカリの花もしかしたら覚えていらっしゃる方もいるかと思います。このマツの様な、ネズミサシの様な痛い葉を持つユーカリです。今、花が咲きだしました。  ユーカリの花右手前に大きく写っている...

続きを読む

もう1つのコモ巻き・イノシシ2題・リョウメンシダー2月中旬:自然遺産の森

2月13日、自然遺産の森で2月の観察会をやった時の「その3」です。今回は中高年14名の仲間でした。  もう1つのコモ巻き先日、子供達の観察ウォークの時にもコモ巻きを開ける記事を載せましたが、この大人だけの観察会でも昨年11月にコモを巻いて置きました。今回コモの中で見られたもので重複しないもので主なものをアップします。  アリグモ今回一番沢山入っていたのがこれ。アリの様に見えるクモで...

続きを読む

フキノトウ・イヌコリヤナギの冬芽・エゴノキタケー2月中旬:自然遺産の森

2月13日、定例の自然遺産の森での観察会「その2」です。  フキノトウフキノトウが顔を出し、花が開きだしています。これだけ黄色い花ということと、花が開く時期が早いのでこれは雄の株でしょう。地面を掘って見ると下の写真の様な姿が見えます。  フキノトウと葉芽フキは茎を地面の中で横に伸ばします。この根の様な黒っぽいものが茎(根茎)。茎が伸びてその先端に花(フキノトウ)が咲きます。画面中央...

続きを読む

マヒワの群れと餌・ヒラタケ・アセビの花ー2月定例観察会:自然遺産の森

 2月13日、毎月定例の観察会を自然遺産の森でやりました。真冬で天気は今にも雨が降り出しそうな中でしたが結構色々と見るものがありました。何回かに分けて記事にします。今日は「その1」。  マヒワの群れマヒワが50羽位の群れで独特の飛び方であちらの木、こちらの木に移っては止まっていました。遠くの高い木なのでこれでは何の鳥かわからないですね。私の300mズームではこんなもの。  マヒワの...

続きを読む

ユリノキの種子・ツルグミの実・オオカマキリの卵ー2月自然観察ウォーク:その2

 前回に続いて、2月の自然体験塾:自然観察ウォーク「その2」です前回はコモ巻きの中の冬越し中の虫を観察することを中心にアップしました。今回はそれ以外の森の中の観察ウォークの時に見たものが中心です。  観察ウォークの様子この日はコモ巻きの中を観察した後、20名前後の参加者があったので2班に分かれました。これはその1つの班です。  ユリノキの種子散布地上にこの様な大きなユリノキの種子が...

続きを読む

樹木のコモの中:フクジュソウの花ー2月自然観察ウォーク

2月7日、自然遺産の森で定例の自然観察ウォークをやりました。こんな真冬で花も虫もあまり見られないですが、うれしい事に20人くらいご家族連れの参加者がありました。2月は1.昨年11月に樹木に巻いて置いたコモを外し、中の虫達を観察する。2.節分が終った直後と言うこともあり昔からの行事の節分のこと それにまつわる常緑樹の話しをして常緑樹の葉を集めてもらう。3.真冬の自然を観察する。等でした。2回に分けて...

続きを読む

春にさきがけてー自然遺産の森

2月上旬の自然体験塾の下見をしてきました。その時にチェックした今の里山の様子です。最近の寒波でどうやら植物の動きも例年並みに戻っている様子。むしろ昨年より少し春への動きが遅い様に思います。  ハンノキの花ハンノキの雄花がもう大分垂れ下がっている。  ハンノキの雄花   ハンノキの雄花もう雄花が開いている。雄花を揺らしてもなにも飛ばないのでまだ花粉が飛んでいる状態までは行...

続きを読む

木曽川・犬山城下のカモ達

 1月下旬、所要の帰りに犬山城の下を流れる木曽川へカモを見に立ち寄りました。なにせ、川幅の広い場所なのできれいにカモをアップで撮ると言う事はできませんでしたが、こんなカモがいると言う事だけでもご覧下さい。  犬山城下の川写真を撮っているのは我町各務原市側で川の反対側の犬山市に向かって。写真左手が川の上流。この写真では分かりませんが、川の中にカモ達が沢山います。  犬山頭取口上の写真...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ