fc2ブログ

記事一覧

サワオトギリ・コケオトギリ・自然農ー7月下旬不動の森:田んぼ

前2回に続いて7月下旬、関市不動の森での観察会の時の記事で今回は田んぼ周辺の自然です。「不動の森:棚田」。  夏の田んぼ不動の森の観察会は里山のフィールドとこの棚田周辺がフィールドです。今日はこの棚田周辺で見かけたものですこの棚田では色々な米作りを会員がそれぞれやっていますが、共通するのは無農薬。  アキノタムラソウ沢山咲いて中々きれいでした。  アメリカアゼナこれは外来種...

続きを読む

ウドの花・ノギラン・センチコガネー7月下旬:関市不動の森

前回に続いて、7月23日に関市不動の森で行った観察会の時の内容です。「不動の森:里山その2」です。少し森が深い里山の夏の様子です。  メマツヨイグサアカバナ科マツヨイグサ属。この花は森の中と言うより森への道路沿いに生えている。花がしぼんでも赤くはならない。  ウドの花多年草なので当たり前なのだが、毎年同じ場所に咲く。この周辺の里山ではあまり見かけないので、ここのウドは本来の自生なの...

続きを読む

アメリカネナシカヅラ・ヒメヤブラン・ヒメアカネー7月下旬:不動の森

7月23日、岐阜県関市の不動の森で小さな観察会をやりました。このフィールドは里山と田んぼがあります。それぞれに分けて何回かの記事にします。今日は「不動の森:里山その1」です。  不動の森この森は自然遺産の森より山がやや深く開けた場所が少ないフィールドです。入口にイベント広場があります。  ムクゲの花広場に植栽された木。やや暗い森のなかで今年はきれいに花が沢山咲いているのでカメラを向...

続きを読む

キンカンの花・オニユリ・ミズヒキの花ー7月中旬:我が家の庭

最近、当地域の里山の似た様な内容の記事が続きました。これからも続くと思います。と言う事ですが、今日は一息入れて我が家の庭に7月中旬前後に咲いていた花をアップします。花の数はそれなりに多いのですが庭は小さな小さな庭です。  キンカンの花昨年は収穫時期を遅くしたら皮が少し固くなってしまった。今年は適正な時期を選びたい。  キンカンの花適正な時期と言ってもヒヨドリとの争いになります。収穫...

続きを読む

アクシバの花・テングツルタケ・オミナエシの花ー7月上旬:自然遺産の森

7月上旬、自然遺産の森で定例の観察会を催しました。その時と下見の時を併せた記事です。少し季節が進みましたが、今日はこの時の記事では最後で「その4」。  アクシバの花暗い森陰でひっそりと可愛らしい花が咲いています。ツツジ科のアクシバの花。  アクシバの花この森の木はせいぜい樹高が20cmくらい。下を向いて咲くので普通は中々見つけるのも難しい。  アクシバの花これは写真を撮るの...

続きを読む

ウワミズザクラの実・ツユクサの自家受粉・ニジュウヤホシテントウー7月定例観察会

7月上旬、自然遺産の森で定例の観察会を催しました。その時と下見の時を併せた記事です。今日は「その3」。 東海地方は昨日梅雨が明けましたが、勿論この観察会の時には梅雨の最中、雨降りの日でした。 ウワミズザクラの実春、ソメイヨシノやヤマザクラに遅れてブラシの様な花を咲かせた桜。今この様にきれいに実ってきました。もう少し青い時に摘んで塩漬けにして「アンニンゴ」として珍味で食べる地域もあります。&n...

続きを読む

ナンキンハゼの花・マンネンタケ・クロメンガタスズメ・キタテハー7月自然遺産の森の観察会

今日も前回に続いて7月9日の定例の観察会と下見の時と併せての記事です。今日も植物、キノコ、昆虫などの内容です。今は雨が多くてキノコが沢山出ています。キノコの同定は難しい。違った名前で登場していたらご指摘ください。  梅雨空の自然遺産の森   ナンキンハゼの花秋の紅葉がきれい、初冬に白い実が良く目立つ。花は7月に咲く。  ナンキンハゼの花花穂の元、葉に近い方に雌花が付き、...

続きを読む

ヌマトラノオの花・アカヤマドリ・エゴノネコアシー7月:自然遺産の森での定例観察会

7月9日、自然遺産の森で毎月定例の観察会をやりました。最近、雨が良く降るので森の中はキノコが沢山生えてきています。植物、キノコ、昆虫など下見の時と併せて数回に分けてアップします。今日は「7月:観察会その1」です。   ヌマトラノオサクラソウ科オカトラノオ属。  ヌマトラノオオカトラノオの花が終る頃、水辺でヌマトラノオが咲きだした。  カツラの葉にハートの真珠雨上がり、ハ...

続きを読む

福島県:湯本温泉へ

6月末、古い友人達と久しぶりに会おうと言う事になり、福島県いわき市の湯本温泉で懐かしく、話しのつきない一晩を過ごしてきました。ここ岐阜からは上野駅経由で常磐線で行きました。本当に久しぶりに上野駅で少し時間をとって周辺を歩きました。  上野駅周辺昔のイメージの上野駅・周辺とはすっかり変わってしまいました。井沢八郎が歌った「上野は俺いらの心の駅だ~」石川啄木の「故郷の訛り懐かし~」が思い出され...

続きを読む

コムラサキシメジ・ジョウリョクヤマボウシの花・ハラビロトンボー7月:自然観察ウォーク

7月初旬、いつもの自然遺産の森で7月の自然観察ウォークをやりました。今日は下見の時と併せて3回目の更新です。  散策道明るい広場から森の中へ入った散策道。  キイボカサタケ上の山道の左右にここのところ雨が多かったので色々なキノコが生えています。これは傘の頂上に小さなイボがついているきれいなキノコ。  カレバキツネタケ今年は特にこのキノコは多い。  カレバキツネタケヒ...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ