fc2ブログ

記事一覧

ミズギボウシの花・シロカネイソウロウグモ・ハイイロチョッキリの卵ー8月中旬:自然遺産の森

前2回に続いて、8月中旬の自然遺産の森での観察会の時に見た花や虫達です。  ミズギボウシここは浅い水がさらさらと流れている水辺です。そんな中にミズギボウシが何株か咲いています。この森のミズギボウシもかつてより少なくなりました。ご覧の様にギボウシの中では葉の幅が一番狭いのではないかと思います。  ミズギボウシの花花はきれいですね。株の数は他の地域でもかなり少ないのではないかと思います...

続きを読む

シラヤマギク・ヒメタイコウチ・チリイソウロウグモー8月中旬:自然遺産の森

前回に続いて8月13日、定例の観察会を自然遺産の森でやった時に見たものです今日は「その2」里山での花や虫達の様子です。  シラヤマギクキクの中では早めに咲きだすシラヤマギクが咲いています。ハナビラが少ないですが、花のまだ少ないこの季節に咲きだす私の好きな花の1つです。  キンミズヒキ以前にもアップしましたがキンミズヒキもあちこちで黄色くてよく目立つ花を咲かせています。  キ...

続きを読む

オトコエシの花・野生のマメ科の花・閻魔さまの顔ー8月中旬:自然遺産の森

相変わらず、真夏の里山の色々です。8月中旬、暑い中定例の観察会をやりました。集まってくる人は中高年の常連の人。勢い細かい所に眼が行きます。細かいところでも自然は生きていると言う事を感じます。2~3回に分けて更新します。 2~3日前から夜になると我が家の周辺でツヅレサセコオロギやアオマツムシが鳴き出しました。秋が1歩近づいてきた様です。  ヤマニガナキク科で山地に生えるとあるが、数年前か...

続きを読む

昼間の樹液・ショウリョウバッタの病気・ミノムシー8月上旬:自然遺産の森

前回に続いて、8月上旬の自然体験塾の時に見た虫や生き物たちです。  樹冠から覗いた青空涼しい森の中を歩いていて時折見上げると夏空が広がっています。  樹液の出ている木(コナラ)アオカナブン樹液の出ているコナラがあり、色々な甲虫がやってきていました。この時にはチョウやスズメバチは来ていませんでした。  アオカナブンとヨツボシケシキスイとヨツボシオオキスイ上の写真のすぐ近く。ア...

続きを読む

夏の森は涼しい・ダイミョウセセリの幼虫・タマムシー8月:自然体験塾

8月7日、定例の自然体験塾を自然遺産の森でやりました。真夏、非常に暑い中の観察ウォーク。この暑い中、お盆休みにかかり始めたこの時期ですが何家族かの人達の参加がありました。 この日の1つのテーマは森は涼しい事を体感してもらう。勿論タモを持った昆虫少年、少女の狙いは虫とり。 2回に分けて記事をアップします。  真夏の自然遺産の森広場があり、写真左手の方に森が続いています。  気...

続きを読む

クサギの花・クロコノマチョウ幼虫・ヤマトミクリの実ー8月上旬:自然遺産の森

今日は前2回に続いて自然遺産の森で下見をした時の色々です。  木に咲く花クサギの花今年はクサギの木に花が沢山咲いています。この花はクロアゲハ等が大好きでいつも来ているのですが、この日は出会いませんでした。   クサギの花自家受粉を避けようとする工夫かオシベ先熟の花。メシベはまだ熟していなくて垂れ下がっています。今この花の近くを通ると爽やかないい香りが漂います。  クサギ...

続きを読む

ジュズダマの花・ヒメオビオオキノコ・ツノトンボー8月上旬:自然遺産の森

前回に続いて、8月上旬、自然遺産の森での下見の時に見たものです。花や虫やその他色々をアップしました。  自然遺産の森の広場を流れる小川小川は小さいものですが、この流れは本当に小さい。そんな川べりにも結構野草や虫や色々なものが生きています。  ヌマオトラノオこの野草もかなり繁殖力が強いですね。数年前にはほんの1部に自生していたのが今年は広い範囲で花を咲かせています。結構爽やかできれい...

続きを読む

アカイロトリノフンダマシ・コシロネの花・ミソハギの花ー8月上旬:自然遺産の森

8月上旬に予定されている自然体験塾の下見で自然遺産の森へ行ってきました。真夏の里山には良く見ると色々な生き物がいます。2~3回位に分けてアップします。 今日(8月9日)も岐阜地方は猛烈な暑さ。昨日は39度ほどになりました。多分今日もそのくらい温度が上がっていると思います。皆さんもお体に気を付けてください。  自然遺産の森のひすい池   アオダイショウヘビも地面を動き回るのは...

続きを読む

サギソウ・ホザキノミミカキグサ・サワシロギクー7月下旬:築水の森の観察会

少し時間が経ってしましましたが、前回に続いて7月下旬、愛知県春日井市の築水の森での観察会です。今日は湿地で見た植物が中心です。 前回、散歩途中でツクツクホウシの声が聞こえてきたと書きましたが、2日ほど前からミンミンゼミの声も聞こえる様になりました。早くも夏は後半? 本題に入る前に、岐阜地方はここ数日夕方になると雷→大雨の日が続いています。昨日の夕方、きれいな虹が出ていました。我が家の2階か...

続きを読む

クサレダマ・森の酒場・ムラサキホコリタケー7月下旬:春日井市築水の森

7月下旬、愛知県春日井市の築水の森で観察会がありました。その時の様子を2回に分けてアップします。この森は時々登場しますが。里山とその中に点在する湿地があります。今日はその時に里山で見たもの。今回はあまり花が咲いていません。虫達が多いです。 最近、家の近くの森の中を散歩を散歩していて聞こえてくるセミの声。ニイニイゼミ、クマゼミ、アブラゼミ。それに2日ほどまえからツクツクホウシが聞こえる様になりま...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ