fc2ブログ

記事一覧

ヤブツバキの花・マンサクの花芽・野鳥が襲われたー1月22日:築水の森

前2回に続いて、1月22日の春日井市築水の森の観察会の時のその3です。ホシハジロ大きな築水池にホシハジロが来ています。ホシハジロあちらに一塊、こちらに一塊と群れていますが、いずれも人の近くには寄ってきません。オオバンオオバンも特に珍しいものではありませんが、この池では比較的少ない鳥です。木道森の中の湿地を通っている木道。コウヤボウキの綿毛コウヤボウキの花が終わってからも以外とこの綿毛がきれいです。...

続きを読む

ハルリンドウの蕾・キヒラタケ・ヘビノボラズの実ー1月22日:築水の森

前回に続いて、1月22日愛知県春日井市の築水の森での観察会その2です。観察会風景池の周りを周回するコースですが、ここは里山の中。ニワゼキショウ?多分ニワゼキショウの冬の姿だと思うのですが、葉の長さが20cm以上あるので少し不思議。どなたかご意見ください。ショウジョウバカマの花芽少し膨らんできたかな?ハルリンドウの蕾とロゼットハルリンドウの蕾が少し姿を見せ、ロゼットの葉も立派な株です。ヤマガラの姿後...

続きを読む

スズカカンアオイの花・オシドリ・マガモが飛んだー1月22日築水の森

1月22日、愛知県春日井市の築水の森で観察会がありました。天気は良かったですが、かなり朝は寒い日でした。今の時期、特別なものはなかったですが、それでもフィールドへ行くとあちこちの写真を撮ります。2~3回に分けてアップします。ホオジロ森の入り口で早速ホオジロが梢でさえずって出迎え。ホオジロオオイヌノフグリ日当たりのいい草地ではオオイヌノフグリが沢山咲いていました。今では早春(?)の花としてすっかりな...

続きを読む

タマミズキの実のその後・オオバタネツケバナ・ツメレンゲのロゼットー1月中旬:自然遺産の森

前回に続いて、1月中旬に観察会の下見をした時に撮った写真です。この辺の冬の里山で見られる植物の様子です。タマミズミの赤い実のその後の変化1月4日にアップしたときにはタマミズキの実がたわわに実っていました。その時の様子を再度アップします。その約10日経ってからの同じ木の様子中央の大きな木です。少し離れたところから見ても赤い実はほとんど無いのが分かります。少しアップ約10日間で大きな木の実はほとんど食...

続きを読む

シキミの花・ハクモクレン・シデコブシの花芽・ヒメウズのロゼットー1月中旬自然遺産の森

ブログの更新が少し間が空きました。1月に入り、WINDOWS 10 にようやく変更して使い始めました。まだまだ慣れなくて悪戦苦闘しています。しばらくの間慣れるまで更新の間隔が空きそうです。ということでOSを変更後最初の投稿が今日になりました。1月中旬にいつもの自然遺産の森から少し離れた迫間不動までの間を歩いて1月の観察会の下見をした時の写真です。迫間不動への道この周辺の山は昔から地元の人達の信仰の山でした。...

続きを読む

春の七草ー1月自然体験塾

今年最初の自然体験塾を1月8日にいつもの自然遺産の森で行いました。毎年この時には春の七草をテーマとしています。フィールドで食べることができる野草を探して摘み取り、その中から春の七草を選び、事前に用意しておいた他の七草と一緒にお粥を作り、皆で頂ます。七草の見本参加者が来る前に事前に用意。春の七草を寄せ植えしましたセリ・ナズナセリが立派でしょう。これも自然の中採ってきたものです。買ってきたのではありま...

続きを読む

国宝茶室:如庵

今回は1月5日に犬山市有楽苑で行われたお茶会の初釜に行って来た時の続きで国宝茶室「如庵」の写真を撮ってきました。  茶室如庵(じょあん)日本には国宝に指定されている茶室が3つあります。この如庵はその内の1つです。織田信長の弟の織田有楽斉が作りました。織田有楽斉は武人としての活躍はあまり無く茶人として江戸時代まで活躍した人です。  この日も沢山の人が見学に訪れていました。  ...

続きを読む

初釜ー1月5日:犬山有楽苑

1月5日、犬山市(我町の隣:車で20分)の有楽苑で行われたお茶の初釜へ行って来ました。その時の様子です。  犬山ホテル天気も良く暖かい日でした。犬山城の麓にある犬山ホテルです。このホテルの真向かいに国宝茶「如庵」や幾つかの茶室がある「有楽苑」があります。点心はこのホテルの宴会場で頂きます。  ポスターホテルの中のポスターここでの初釜は元旦から6日まで。朝から夕方まで行っています。&n...

続きを読む

フユザクラの花・タマミズキの実ー1月初旬・自然遺産の森

 今年の最初の活動で1月4日、自然遺産の森へ行って来ました。1月8日に自然体験塾がありその下見です。天気が良くて冬なのにあまり寒くなかったです。その時に撮った色々です。 新春の自然遺産の森   正月飾りこれは年末の自然体験塾で作ったお飾りです。沢山の参加者があり、皆それぞれ作って家の入口に飾ってあることと思います。建物の受付の所に飾ってあります。  ジョウビタキ雌酉年で縁起...

続きを読む

明けましておめでとう御座います。

明けましておめでとう御座います。 今年も宜しくお願いします。 皆さんも良い新年を迎えたことと思います。東海地方は元旦から今日3日までいい天気に恵まれました。 今年も帰省した家族と一緒に恒例の初詣に行ってきました。  最初は近くの鎮守様村国真墨田神社私の住む各務原市鵜沼地区は古代より栄えた鵜沼村。そこの村の鎮守様の「村国真墨田神社」へ毎年最初にお参りに行きます。今年の元旦は天気が良か...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ