ネイチャーゲーム IN 多治見:3月24日
- 2017/03/30
- 15:10

久しぶりの更新になりました。忙しい1週間でした。皆さまの所への訪問も間が空いてしまいました。今日は3月24日に岐阜県多治見市で小学生相手のネイチャーゲームを行ったときの記事です。多治見市の学童保育の小学生相手にネイチャーゲームでした。小学生約30名、先生他数名と我々4人での活動でした。天気は良かったですが風の強い結構寒い日でした。本土神社にてこの神社の境内で2つのプログラムを行います。境内に集合1...
カタクリ開花・私は忍者・イカルー3月11日:定例観察会:自然遺産の森
- 2017/03/22
- 17:44

今朝の散歩では森の中からヒサカキのあの独特の臭いが鼻の悪い私でも感じました。春ですね。今日の記事は少し季節が戻りますが、3月11日に自然遺産の森で定例の観察会をした時の内容です。この日は野鳥の観察が面白かったです。植物と併せての記事になります。フクジュソウの実つい先日フクジュソウの花が咲いた。もうすぐ春ですね。と言っていた気がします。そのフクジュソウの花にこのような金平糖ができ始めました。ショウジ...
シュンランの花・ショウジョウバカマの花・ヤマネコノメソウの花ー3月上旬:自然遺産の森
- 2017/03/20
- 16:55

今日は各務原市は暖かい日です。午前中の散歩コースでウグイスがここのところ歌唱力をアップさせて上手に鳴いてました。チョウはテングチョウが2~3頭姿を見せ、モンシロチョウも飛び、ハナアブやビロウドツリアブも飛んでいました。残念ながらカメラを持たずでした。今日の記事は前回の続きで3月上旬の自然遺産の森での「その2」です。ミヤマシキミ雌株これは結構大きなミヤマシキミの雌株です。どうした訳か赤い実をあまり見...
ネコヤナギ・セイタカタンポポ・トラツグミー3月上旬:自然遺産の森
- 2017/03/18
- 17:56

3月の定例観察会のための下見に3月上旬にいつもの自然遺産の森へ行ってきました。2回に分けてアップします。しばらく同じフィールドが続いていて、さらに続きます。ネコヤナギ雄花ネコヤナギが帽子を脱いで姿を見せ始めました。この森の水辺に生えているネコヤナギは雄花。雌花より雄花の方が大きくて見栄えがするので園芸やさんが植えると雄花が多い。ネコヤナギこの時期のネコヤナギは少し色づいて来てなんとも言えずきれいで...
カタクリの花芽・キタテハ・テングチョウー3月上旬:自然遺産の森
- 2017/03/15
- 17:03

前回に続いて、3月上旬の自然体験塾の時の今日は「その2」です。この日は天気も良くて暖かく、時間がたてばチョウの姿も見えるかなと思い出発しました。体験塾風景池の中でカエルの卵探し。残念ながらこの日はカエルの卵は見つかりませんでした。カタクリの蕾この森の一角にカタクリが咲きます。多くの株は少し葉が出てきたくらいですが1~2株では花芽が伸びて蕾が見えます。ヒメカンアオイ落ち葉に埋もれるようにヒメカンアオ...
フキノトウ・コゲラの狙いー3月上旬:自然遺産の森
- 2017/03/13
- 18:10

3月上旬の日曜日、毎月定例の自然体験塾が自然遺産の森でありました。この日は天気も良くて暖かく、もしかしたらチョウも飛び出すかなと思いました。子供たちも興味を持つようなことも観察出来て写真も撮ったので2回に分けて記事にします。今日は「その1」ツクシが顔を出した。建物の前の草地にツクシが顔を出していました。フキノトウが開いた他の草地ではフキノトウが開いている。花が黄色いのでこれは雄花(雄の株)フキノ雄...
カワセミ・トラツグミ・ミカワバイケイソウの新葉ー3月上旬:自然遺産の森
- 2017/03/11
- 20:58

前回に続いて、3月上旬に自然遺産の森の下見をした時の記事です。その2野鳥ホオジロ野鳥が小枝が沢山ある木の中に止まった。この木の右は池。なんの鳥?双眼鏡で見るとホオジロのようだ。ホオジロトリミングでアップにしてみるとホオジロに間違いない。すぐにこのホオジロは飛び立って近くの森の中へ飛び込んでいった。カワセミホオジロが飛び去ったほぼ同じ枝に他の鳥が来て止まった。どうやらカワセミのようだ。でもここはカワ...
アセビの花・ウヅキコモリグモ・シュンラン花動くー3月初旬:自然遺産の森
- 2017/03/09
- 16:44

3月1日、3月上旬の自然体験塾のための下見をしてきました。その時の様子を2回に分けて記事にします。今日はその1です。早春だがまだ冬枯れのの自然体験塾しだれ梅が1輪ここは我が家からそんなに遠くないのだが、やはり山の中、春への歩みは少し遅い。しだれ梅は1輪だけ咲いていました。アセビの花この木は私たちがアセビの花の開花の指標にしている木です。今年は昨年より少し花の咲き具合が遅いように思います。アセビの花...
うながっぱ・オリベストリートー岐阜県多治見市
- 2017/03/06
- 17:05

3月末に岐阜県多治見市で野外活動をすることになりその下見に3月3日に多治見市へ行ってきました。多治見市は岐阜県東部にあり昔から美濃焼の産地です。下見のついでにフィールド候補の近くの街並みを歩きました。フィールド予定地の1つの神社かなり由緒ある神社で大きなオガタマノキやツクバネガシの大木などもあります。土岐川もう1か所のフィールド予定地がここ。土岐川の河畔。河畔には結構色々な花が咲き始めて、キンクハ...
ショウジョウバカマの花・サクラバハンノキの花・ハルリンドウの花ー2月下旬築水の森
- 2017/03/04
- 16:51

前回に続いて、2月下旬の愛知県春日井市の築水の森での観察会です。今日は「その2」築水池この日は天気は上々でした。この池の周囲を回るのが観察会のコースです。オオイヌノフグリ陽だまりでは沢山星の瞳が咲いていました。ヒメオドリコソウ同じような場所にヒメオドリコソウも沢山咲いている。ショウジョウバカマ森の中の湿気の多いところにはショウジョウバカマが開花していました。さすがにこの日見たのはこの1株だけでした...