fc2ブログ

記事一覧

コウゾリナ・ハハコグサ・ブタナ・・-道端の春の黄色い花

前回に続いて散歩道での観察です。春の道端には黄色いキク科の花が沢山咲いています。今日はそんな花を集めました。散歩道には舗装道路、森の1部、林縁、草地、側溝、花壇(今回の撮影からは除きました)・・・色々な環境があるものですね。オニノゲシ道端の擁壁際に咲いていました。葉や茎を触ると痛いですね。コウゾリナコウゾリナ茎を触るとトゲ状のものが出ていて触ると痛い。ハハコグサハハコグサは森の草地などで見かけるが...

続きを読む

コナラが沢山・マルバアオダモの花・イカリモンガー4月下旬:散歩途中

天気のいい日の散歩です。コンパクトデジカメ持参の散歩でした。私が住んでいる団地の周辺のバス道路。といっても里山を開発した団地なので里山に接した道路です。多分、2回に分けてのアップになります。アカメガシワの赤い葉花が咲いたようにきれいですね。コナラの芽出し昨年の秋は当地域のドングリは大豊作でした。それが地面に落ちて冬の間に根を出し今はこのように一面にコナラの新しい芽が出てきています。この場所はカメラ...

続きを読む

コバノミツバツツジ・ウワミズザクラ・ヤマイワカガミー鵜沼の森

 我が家から歩いて数分の所に鵜沼の森があります。色々な散策道がありますが、その中でも平坦な道を選び、花などを撮りながら散歩してきました。新緑が始まったばかりの気持ちがいい里山です。小さなタメ池まだ萌え出たばかりの若葉が水に映ってきれいでした。コバノミツバツツジこの時期は紫色のコバノミツバツツジと緑の若葉が本当にきれいな時です。コバノミツバツツジ今年は花のつき方も良いようです。コバノミツバツツジこの...

続きを読む

庭の自然ーキバナオドリコソウ・ヒメカンアオイの繁殖

今は自然の森の中を歩き回る分けには行かないので散歩の途中や庭の花などの写真を撮っています。今日は我が家の狭い庭にも自然が息づいているということを感じました。オニユリの株これはオニユリの株です。夏になると沢山の花をつけます。これでも今年は春先から沢山間引きしました。数年前に知らない間に1本のオニユリが入り込んで花を咲かせました。当初きれいな百合の花に喜んだものです。毎年多分ムカゴで増えて今では庭の大...

続きを読む

アスファルトの隙間のスミレ

まだ眼の手術後、眼鏡がないので車にも乗れません。術後3日もすると散歩の許可は出ます。TV、新聞、読書、パソコンなどは翌日からOKです。しばらくの間は散歩のときに見たものや家の庭の様子などをブログのネタにします。と言っても眼鏡がないので少し離れたところのものは眼鏡なしの近眼状態です。今日は散歩の途中で見たアスファルトの間から花を咲かせているど根性スミレの仲間です。スミレスミレの名前を代表するスミレで...

続きを読む

シデコブシの咲くころ白内障の手術

久振りの更新です。4月6日に左目の白内障の手術をしました。13日に右目の手術を終えました。手術の数日前にMFの自然遺産の森で下見をして沢山の花や昆虫の写真を撮ってきました。今日はその中から私の好きなシデコブシの花をアップします。その写真の間に眼の様子を書きます。ブロ友さんでも参考になる方もいるかなと思います。シデコブシの花:東海地方の湿地にのみ自生するモクレン科の落葉小低木で準絶滅危惧種に指定されてい...

続きを読む

カタクリの花・ツマグロオオヨコバイ・ダンコウバイ雄花ー3月末:自然遺産の森

前2回に続いて、3月末に自然遺産の森を下見したときの続きです。カタクリの花この森のカタクリも沢山咲きだしました。もう1度はカタクリの花をアップすることがあると思います。カキドオオシ中々見事なカキドオオシのお花畑です。名前のごとくそれだけ繁殖力が強いということなのでしょうね。カキドオシ別名;子供の疳の虫に効くのでカントリソウ、またはハーブティーとしてお茶などでも飲まれる。カキドオオシカバの口と言った...

続きを読む

ウワミズザクラの花芽伸びる・フキノトウ雌花・ビロウドツリアブー3月末自然遺産の森

前回に続いて、3月末に自然遺産の森の下見をした時に見たものです。桜はまだ、コバノミツバツツジもまだでしたが、春はやってきていました。ウワミズザクラの花芽ウワミズザクラはヤマザクラが終わったころ白いブラシ状の花を咲かせる桜です。葉の芽と花芽が同じ芽の中にできていることがよくわかります。非常によく似たイヌザクラは別々の芽です。ミヤマシキミの雄花先日は雌株の蕾をアップしました。この雄株とは少し離れていま...

続きを読む

キブシ雄花と雌花・ホシミイトトンボ・タチツボスミレー3月末:自然遺産の森

4月最初の自然体験塾の下見としていつもの自然遺産の森の下見をしてきました。2~3回に分けてアップします。この春は色々な花の咲き具合が記憶にないように遅れています。例年この時期は桜の花が見ごろ、シデコブシも見ごろ、コバノミツバツツジも満開かというのに今年は全くそうした花は咲いていません。でも花や虫たちを撮ってきました。今日は「その1」です。アセビが満開春早く咲きだしたアセビが今満開の時です。キブシの...

続きを読む

福岡へ:3月下旬

3月下旬、所要があって福岡へ数日間行ってきました。遊びや観光ではなかったので写真もあまり撮ることもありませんでした。少しの写真とともに記事にしました。博多駅名古屋から新幹線ののぞみ号で約3時間30分。JRの駅は「博多」。「福岡」ではないのです。私鉄の西鉄の中心駅は天神にある「西鉄福岡駅」。博多駅前岐阜・名古屋から福岡へ行って少し驚いたことがあります。1.今東海地方で乗り物に乗ると30%~40%の人...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ