ヤマニガナ・キララシロカネクモ・ベニナギナタタケー8月中旬:自然遺産の森
- 2017/08/29
- 15:18

暑いな~、雨の多い夏だな~と言っているうちに8月ももうすぐ終わりの季節になりました。前2回に続いて8月中旬の観察会と下見の「その3」です。ひすい池コオホネの花が咲き、色々なトンボが飛び、人が放流したカメが生きている池の夏の景色です。ヤマニガナしばらく前まではこの森では見られなかった花です。ヤマニガナ2年ほど前から2~3か所でそれぞれ数株づつ見られるようになりました。多分、この野草を植栽する人もいな...
サビムラサキホコリ・虫の幼虫幾つか・ベッコウクモバチー8月中旬:自然遺産の森
- 2017/08/24
- 16:40

前回に続いて8月中旬の自然遺産の森での観察会と下見の時に見たものです。「その2」くもの丘へ森蔭から太陽の照る「くもの丘」へ。記事は必ずしもこの丘に関係したものだけではありません。ジュズダマの花ジュズダマはこの丸い玉が花。白いメシベがこの玉から2本出ています。メシベが先に成熟します。ジュズダマの雄花メシベが役割を終えると今度は同じ球から出てきたオシベが花粉を出します。黄色いのがオシベ。トウゲシバのム...
オトコエシ開花・コケオトギリ・ハゴロモ3種ー8月中旬:自然遺産の森
- 2017/08/22
- 10:58

昨夜、窓を閉めるときに家の周囲からツヅレサセコオロギの鳴き声が聞こえてきました。戻り梅雨が終わり、これからまた真夏の気温になろうかという時ですが、秋は近づいていることを感じました。今回も相変わらずMFの自然遺産の森からです。8月中旬に観察会を行いました。下見の時と併せて3回くらいに分けての記事になります。今日は「その1」真夏の自然遺産の森の広場この観察会はオジサン・オバサン達というより家に帰ればオ...
コバギボウシの花・ツノトンボ・オニグモー8月上旬:自然遺産の森
- 2017/08/20
- 16:17

今回は前2回に続いて自然遺産の森での8月の自然体験塾とその下見の時の「その3」です。自然体験塾子供たちは動くものを見つけるとすぐに追いかける。これはカナヘビを追いかけて行くと、カナヘビが子供たちの手が届かない所まで木登りをした。残念そうに見上げているところです。リョウブの花この時期、木に咲く花は白い花が多い。リョウブ、ノリウツギ、クサギ・・緑が濃い山の中で白い花は昆虫に目立つのだろう。コバギボウシ...
ヒメキンミズヒキ・クロコノマチョウの幼虫・ヤマトハキリバチー8月上旬:自然遺産の森
- 2017/08/18
- 17:31

今回は前回に続いて8月上旬に行った自然遺産の森での自然体験塾、その下見の時の「その2」です。植物や虫たちが順不同で出てきます。ナツズイセン真夏の太陽の元、きれいな花ですね。ヒガンバナ科。ヒガンバナとは反対に春から伸びた葉が枯れてから花茎が伸びて今花を咲かせます。キンミズヒキ草むらの中にあまり高くはないが、スッと伸びた茎に黄色いきれいな花が咲きます。バラ科。キンミズヒキの花オシベは数えると12本ある...
夏の森の気温・エゴヒゲナガゾウムシ・シロオビトリノフンサマシー8月上旬:自然体験塾
- 2017/08/16
- 17:42

8月6日、自然遺産の森で定例の自然体験塾をやりました。天気は晴れたり曇ったり。曇っても蒸し暑い日でした。夏休みに入り多くの方の参加がありました。花も沢山見て昆虫も沢山捕まえたり観察したりしました。下見の時と併せて2~3回に分けての記事になります。今回も沢山写真を撮ったので長い記事になりますが、適当に飛ばしてください。森の働き森が果たしている働きを体感してもらい、目で確認するために気温を計りました。...
ヒメカンアオイ・アンズタケ・シロハツー7月末:鵜沼の森の池
- 2017/08/13
- 15:31

前回に続いて家の近くの鵜沼の森のなかにある調整池の周りでキノコを探したときの記事です。この日は雨上がりの曇り空。池にスイレンこの池にはどうして、いつ頃入り込んだのか分かりませんが、スイレンが生えて花を咲かせています。また。この池で息子が子供の頃よくブルーギルを釣り上げていました。スイレンスイレンイソノキあまり大きくなる木ではなく、葉も花も目立たない低木。だた、少し変わっているのは葉の順序。互生で...
森の中のエビフライ・アカヤマドリ・チチタケー7月末:鵜沼の森
- 2017/08/11
- 17:04

朝、家の近くの鵜沼の森を散歩してきました。今年初めてのツクツクホウシの声が聞こえました。ニイニイゼミがまだ鳴き、アブラゼミ、ミンミンゼミも鳴いていてこの周辺で夏鳴くセミが全部そろっていました。今回は我が家の近くの池の周りで毎年大きなキノコが出る所があるのでそこへ7月末に行って見た時の様子です。キノコ以外にもいくつか写真に収めました。鵜沼の森の調整池:この日は雨上がりの天気。木々に囲まれた静かな池...
ノギランの花・ワキグロサトマノミダマシ・キイロイグチー7月下旬:不動の森
- 2017/08/08
- 14:46

台風5号は昨夜、岐阜県を通って能登の方へ行きました。我が家の周辺は真夜中が一番影響が強かったようですが、朝見たら何事もなく無事でした。これから影響を受ける地域の方も何事もないことを祈ります。前回に続いて、7月下旬、関市不動の森での観察会の「その2」です。1時あまり出ていなかったキノコの姿も大分見かけるようになってきました。真夏の不動の森トウゲシバこの森でもやや暗い森の中にトウゲシバ(シダ)がかな...
ヒメヤブラン・シロバナツユクサ・ギンナガゴミグモー7月下旬:不動の森
- 2017/08/05
- 18:12

7月下旬に岐阜県関市の不動の森で観察会をやりました。その時の様子を2回に分けてアップします。いつも同じような里山の様子ですが、お付き合いください。不動の森の山天気のいい日でしたが、この森は木陰が多いのであまり暑さは感じませんでした。ジャノヒゲ地面に張り付くようにそれも下向きに白い花がさいています。ヒメヤブラン上の花共々キジカクシ科。やはり地面に張り付くように咲いている。ヒメヤブランきれいでかわいい...