ミヤマママコナの花・ヤマイワカガミの葉・アマヅルの紅葉ー12月自然遺産の森
- 2017/12/28
- 17:29

前回に続いて12月の定例観察会の時に観察した内容です。まだ黄葉や紅葉のことが多いです。自然遺産の森の尾根まで登りそこから下ってくるというコースでした。今日は尾根や下ってから観察した内容です。尾根筋この尾根筋は標高200m~300mくらいの山が連なっています。イソノキの紅葉あまり目立つ木ではありませんが紅葉の季節には結構きれいな葉になります。ガンピの黄葉雁皮和紙の原料になるガンピ。きれいな黄葉。サルト...
クヌギカメムシの卵・マツグミ・コアブラツツジの紅葉ー12月定例観察会
- 2017/12/27
- 16:07

もう今年もクリスマスを過ぎて本当に残り少なくなってしまいました。何とか12月中にはアップしようと思っている自然遺産の森での12月の定例観察会の様子です。今はもう紅葉などは終わってしまいましたが、この時にはまだ1部に紅葉が残っていました。2回に分けてのアップになります。山の尾根へいつもの観察会は自然遺産の森の平地や谷などをフィールドにしていますが年に1回、この時期はこの尾根まで行き少し尾根を歩いて降りてき...
散歩途中で撮った野鳥たちー12月上旬~中旬;鵜沼の森
- 2017/12/24
- 15:20

時々カメラを持って家のすぐ近くにある鵜沼の森を散歩します。今日はその時にたまたま出会って撮ることが出来た野鳥たちです。特別珍しい野鳥でなく、この周辺の住宅地に近い里山で今の時期出会う野鳥の1部です。コゲラ20m位離れたところでドラミングの音。慌ててカメラを向けた。ズームを伸ばす。何とかコゲラの姿を捉えた。一生懸命にコナラの幹をつついている。ジョウビタキ雌どなたかのブログで季節の初めは雌が多いとか。...
散策道の色模様・タマミズキの実・御岳山冬景色ー初冬の鵜沼の森
- 2017/12/22
- 15:07

前回に続いて、初冬の鵜沼の森を何回かカメラを持って散歩した時の様子です。散歩道この道は私が良く散歩する道です。この時にはまだモミジが残っていました。右の黄色いのはタカノツメの葉散歩道の色模様コラナの木が多い所では道が赤茶色になるタカノツメの木が多い所では黄色くなる。今度はモミジの多い場所なので赤くなりました。タマミズキの実最初の写真の谷側に3本のタマミズキの木が少し離れてあります。今年は(昨年も)...
ヤマテリハノイバラの紅葉・バイカツツジの紅葉・ツルウメモドキの実ー12月中旬:鵜沼の森
- 2017/12/19
- 17:50

12月上旬~中旬、近くの鵜沼の森の散策道を良く散歩します。普段はカメラを持たないで歩くのですが面白いと思ったものが目に入ってくると次の時にはカメラを持ちます。目に入ってカメラに収めたものを2~3回に分けてアップします。鵜沼の森散策道から谷の反対側を見た景色。ヤマテリハノイバラの紅葉ヤマテリハノイバラの葉がこんなに真っ赤になるとは知りませんでした。ヤマテリハノイバラの実多くのノイバラの実は赤くなります...
ガンピの黄葉・ジュウガツザクラと紅葉・カレンダー作りー12月上旬:自然体験塾
- 2017/12/17
- 17:34

前2回に続いて、12月上旬に自然遺産の森で行った自然体験塾「紅葉でカレンダーを作ろう」の3回目です。晩秋の自然遺産の森周りの山は赤や黄色に染まっていました。池にもその姿が。ウメモドキの赤い実コナラの紅葉コナラの葉も赤くなるのもありますね。ガンピの黄葉高級和紙の「雁皮紙」の原料のガンピの葉は黄色くなることが多い。ケヤキの黄葉東京の表参道のケヤキもこんな色に染まるのか。ヤマモミジの紅葉ジュウガツザクラと紅...
ハキダメギクの花・アカメガシワの葉・ミツバアケビの葉ー12月初旬:自然遺産の森
- 2017/12/15
- 17:40

今日は前回に続いて12月初旬に自然遺産の森で行った自然体験塾「紅葉でカレンダーを作ろう」の時の記事です。今日もまだカレンダー作りに入る前に自然遺産の森でみた紅葉・黄葉などの初冬の様子です。初冬の自然遺産の森オオイヌホウズキの花まだきれいに咲いています。ハキダメギクの花こちらもまだ沢山咲いていました。セグロセキレイハクセキレイ実はこのハクセキレイは上のセグロセキレイと仲良くしばらく一緒に行動していまし...
初冬の雑木林。ウリカエデの紅葉・アキアカネー12月初旬:自然遺産の森
- 2017/12/13
- 15:20

今朝は我が家周辺では短い時間でしたが雪がちらつきました。積もることはありませんでした。でも私のブログはまだ晩秋、紅葉・木の実などの季節の様子です。12月初旬、自然体験塾がありました。紅葉を見て「カレンダーを作ろう」がテーマ。下見の時と併せて2~3回に分けてアップします。雑木林の晩秋コナラ・ヤマザクラ・イロハモミジなどの雑木林です。11月の体験塾で巻いたコモが見えます。落ち葉の雑木林落ち葉で足首が埋まる...
クリスマス・コンサートー12月2日:
- 2017/12/10
- 17:53

私はクリスチャンではありませんが、ご夫妻でクリスチャンの友人がいます。毎年彼等が所属する教会で12月に入ると有名な音楽家を招いてクリスマス・コンサートが開催されます。今年も彼等に誘われて行ってきました。今年はNHK教育TV「ゆかいなコンサート」で歌のお姉さんを務めたり世界各地でもコンサートを開いている森祐理さんでした。教会の礼拝堂は150人くらいは入れるでしょうか。勿論満員。声量のある声でお話を交えな...
ウメバチソウの花・ネジキの花・チョウセンカマキリの卵ー11月下旬:築水の森
- 2017/12/08
- 16:40

前回に続いて、11月下旬の春日井市築水の森での観察会の時の記事です。「その2」北池観察会のルートの途中にある池。今写真を撮っている所くらいしか人が立ち寄れる場所がない。向こう岸にカモがいる、距離は100mはあるかな。ホシハジロとマガモズームで一杯。ホシハジロこの池に立ち寄る1つの目的は奥の茂みの中にオシドリがいる。でもオシドリはしばらく待っていたが出てこなかった。双眼鏡では確認できた。ホシハジロウメ...