fc2ブログ

記事一覧

カキドオシの群生・イオウイロハシリグモ・ニリンソウの花・コバノガマズミー4月中旬:自然遺産の森の観察会その2

前回に続いて4月中旬、自然遺産の森で4月の定例観察会を行いました。その時と下見の時と併せてのアップです「その2」カキドオオシの花園この森の草原にカキドオオシが大きな面積を占めて群生しています。この写真では紫色がもう1つ鮮やかでないのが残念です。カキドオシの群生名前の如く垣根を越して(通して)伸びていく繁殖力が強い植物ですね。カキドオオシヨーロッパではグランドアイビーというハーブで使われているとか。...

続きを読む

ウワミズザクラの花・3種のノエンドウの仲間・スルガテンナンショウの花ー4月中旬:自然遺産の森の観察会

4月中旬、いつものフィールフドの自然遺産の森で定例の観察会をやりました。当日は天気も上々。今年は春が来るのが早くてソメイヨシノは終わり、楽しみにしていたシデコブシも完全に終わっていました。代わりに写真はありませんがコマドリの囀りが聞こえました。こんな場所でコマドリの声を聞こえるとは思ってもいませんでした。下見の時と併せて沢山の写真を撮ったので数回に分けますが、季節が行ってしまうのが心配です。新緑に...

続きを読む

ムベの花・カワトンボ・スミレ4種ー4月上旬:鵜沼の森の散歩

前回に続いて4月上旬に近くの鵜沼の森を時折散歩しました。その時に撮った森の様子「その2」です。今はもう桜の花もスミレの季節も終わろうとしていますが。今回まだ登場します。ヤマザクラと新緑の森森が色彩豊かに彩られていました。タンポポ休憩所の前に沢山のタンポポが咲いています。交雑タンポポ(通称アイノコタンポポ)多分この広場のタンポポは皆交雑種。ヒメカンアオイの葉この森のヒメカンアオイの大きな株は幾つか知...

続きを読む

ミツバアケビの花・ムラサキシジミ・ヤマイワカガミの花ー4月上旬:鵜沼の森

4月上旬、何回か近くの里山の鵜沼の森を散歩しました。その時見た虫や花です。2回に分けてアップします。今日は「その1」。数日前からこの鵜沼の森でもキビタキやオオルリの鳴き声が聞こえます。写真を撮ろうとしますが、中々姿を見せてくれないです。鵜沼の森の散歩道もう日差しが強い時にはこうした木陰の散歩が気持ちいいですね。ミツバアケビの花秋には沢山の実がなります。アケビ科、雌雄同株で雌雄異花。アケビの雄花→ミ...

続きを読む

4月上旬:自然遺産の森の散策その2

4月上旬、MFの自然遺産の森を久しぶりに散策したときに見た花たちです。前回に続いて「その2」です。ヤマザクラ森の中のヤマザクラがきれいでした。ヤマザクラハルジオンハルジオンが咲きだしました。咲きだした時には写真を撮ります。そのうちにもういいやというほど沢山咲きます。カキドオオシこの花も沢山沢山咲きます。スミレ幾つか:この季節はスミレの花盛りヒメスミレこのスミレは群生はしないがあちこちに小さな花を見...

続きを読む

タンポポ・アカメガシワ。ネコノメが一杯ー4月上旬:自然遺産の森

4月上旬に久しぶりに自然遺産の森へ行ってきました。虫たちとの出会いは少なかったですが、春の花は沢山見てきました。2回に分けてアップします。今日は「その1」桜と新緑の里山ヤマザクラが咲いて、新緑が燃え始めて色が豊富になってきました。タンポポタンポポが沢山。さて何というタンポポなのかなタンポポ交雑したタンポポでした。本当に多いですね。タンポポ少し離れた場所にもタンポポの群れが。タンポポこちらの群れは全...

続きを読む

コバノミツバツツジ・ムラサキケマン・タチツボスミレ・ニオイタチツボスミレー鵜沼の森

前回に続いて、3月末~4月初めにかけて鵜沼の森を何回か散策した時の様子「その2」です。今はソメイヨシノも終わっていますが、少し季節を戻して見てください。鵜沼の森の春コバノミツバツツジこの花が咲くと周囲が明るくなります。春の私の好きな花の1つです。私以外にギフチョウなどのアゲハチョウの仲間が特に好きな花です。コバノミツバツツジ自生地は静岡県の浜名湖周辺から西日本。オシベが10本が特徴。チョウにとって...

続きを読む

コブシの花・リョウブの若葉・シハイスミレー3月末~4月上旬・鵜沼の森

3月末から4月初めにかけて何回か我が家の近くの鵜沼の森へ散歩にいきました。その時に撮った鵜沼の森の様子です。2回に分けてアップします。春の鵜沼の森の入り口ヤマザクラが咲き、コバノミツバツツジが咲き新緑も出始めて森が美しくなる時です。アオキの雄花アオキの花が花盛りでした。冬にアオキの葉は色々と変化があると記事にしましたが、花にも変化があるのですね。これは雄花。ハナビラが濃い紫色。アオキの雄花雌雄異株...

続きを読む

桜見物ー3月30日:各務原市

今年の桜はいつもの年よりかなり早く満開になり、早くも皆散ってしまいました。3月29日にもう満開になったので我街の桜の名所に行ってきました。「桜まつり」は4月7日、8日でした。急遽変える訳にも行かなかったと思います。予定通りに行ったようです。3月29日(金曜日)の桜見物の様子です。市民公園市役所も近くにある市の中心部の市民公園。桜の名所は市民公園と隣接する新境川の堤です。金曜日なのに沢山の家族連れが...

続きを読む

タネツケバナの花・タチツボスミレ・ホソミイトトンボー3月下旬:関市不動の森

ソメイヨシノは満開も過ぎ、大分花も散ってしましました。にもかかわらず今日の記事はソメイヨシノが咲き始めの頃のことです。この不動の森はMFのなかでも少し寒くて季節の進みが遅い森です。そんな森の3月下旬の様子「その2」です。雑木林森の一角にある平らな雑木林。林床の青い葉はチャノキ、ミヤマシキミ、アセビなど。小さな木々の芽吹きが始まっています。シイタケ里山クラブのメンバーが昨年、一昨年と周辺の森林整備で...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ