fc2ブログ

記事一覧

縄文のビーナス・仮面の女神・国宝の縄文土器ー6月下旬:諏訪湖方面への旅行

6月下旬、諏訪湖方面へ1泊の旅行へ行ってきました。マイ・カーで行ってきました。天気はあまり良くなかったですが、今回は自然を楽しむというよりゆっくりとした時間を過ごそうと思っていました。諏訪湖の畔のホテルに泊まり、3か所ほど前から行きたいところへ行ってきました。その時の写真を2回に分けてアップします。尖石縄文考古館諏訪湖周辺~八ヶ岳山麓にかけて沢山の縄文遺跡があります。その遺跡から発掘されたものがこの茅...

続きを読む

ハギの花・オナガグモ・ヤブキリー6月上旬:観察会その4

前回に続いて6月上旬に行った定例観察会と下見の時の「その4」です。季節は進んでいますが、何とか6月中に記事にすることが出来ました。この時の観察会は植物はやや少なく、昆虫やクモの観察が多かったです。今回も虫やクモの記事が多いです。ハギの花この森のハギは植栽されたものが多い。もうハギが咲きだしていた。クモイオウイロハシリグモ日本のクモの中では大きなクモの仲間。この色は良くいるクモだが仲間には変わった色...

続きを読む

ヤマテリハノイバラ・ヒメタイコウチ・沢山のトンボたちー6月上旬:観察会その3

前2回に続いて6月上旬の自然観察会と下見の時の「その3」です。沢山の種類のトンボが飛んでいて羽化もしていました。今回はそのトンボたちが中心です。ウメモドキ雄花まだウメモドキが咲いている時でした。ウメとついているがモチノキ科。雌雄異株。これは雄の株ウメモドキ雄花ヤマテリハノイバラ花の時期はほぼ終わっていましたが、少しの花が残っています。この辺ではテリハノイバラはあまり見かけず、このヤマテリハノイバラ...

続きを読む

コオホネの花・カワラナデシコの花。ゴミグモー6月上旬:自然遺産の森

前回に続いて6月上旬の自然遺産の森での観察会と下見の時に見たものです。今回も登場するのは順不動でいろいろなものが混在しています。梅雨の晴れ間の自然遺産の森コオホネの花広場に面した池にコオホネの花が咲きだしました。この花も長く咲いていて秋の終盤ころまで咲き続けます。コオホネとクロイトトンボアオダイショウ池の畔にアオダイショウが。この池にはウシガエルがいるのでそのカエルを食べてくれないかな~カレエダタ...

続きを読む

ネジバナ・クララ・タイワンタケクマバチー6月上旬:自然遺産の森

久しぶりの更新になりました。前回ご報告いたしましたように、入院、手術、療養生活と過ごして少し森の中を歩けるようになってきています。早速、6月9日に定例の観察会をやりました。下見の時と併せて何回かに分けてアップします。色々なものが順不動です。しばらくの間、ゆっくりと進みたいと思います。皆さまのブログへの訪問も思うようにいかなかと思います。宜しくお願いします。ネジバナいつの間にかネジバナが咲いていまし...

続きを読む

ご無沙汰していました。

1か月少々ブログの更新、皆様の所への訪問などが出来ませんでした。5月上旬、入院、手術、病院での生活、退院、自宅療養という日々を過ごしていました。先日、退院後の初めての診察を受けました。お医者さんから手術後の経過は順調との話しを貰いました。最近は近くの鵜沼の森のなかを1時間位はゆっくりと散歩することも出来るようになりました。また先日は観察会で皆さんと一緒に森の中で時間を過ごすことも出来ました。皆さん...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ