fc2ブログ

記事一覧

アオハダ・カナメモチの実・ヌマダイコンの種子・ウラギンシジミー11月中旬:鵜沼の森

今年の秋は暖かい日が続いています。11月中旬、近くの鵜沼の森を何回か散歩しました。最近はカメラ持参でいくのでその時に撮ったものを2回に分けてアップします。鵜沼の森の展望台から鵜沼の森には何か所か展望スポットがあります。以前、御岳山、乗鞍岳の眺めをアップしましたが。そことは反対側です。飛騨、美濃の山並みがここで途切れ濃尾平野が始まります。名古屋方面の景色です。名古屋の街をここから約30kmくらいでし...

続きを読む

オオカマキリを巡って・クロマルハナバチ・ショウリョウバッタモドキー11月自然遺産の森

 前3回に続いて、11月10日の観察会と下見の時に観察したものです。何とか11月中に終わりそうです。でも季節は晩秋から初冬へ移りつつあります。自然体験塾周辺の庄屋さんの家を移築したこの森の中心建物。色々な活動の拠点としても使われています。キセルアザミ11月上旬に撮影しました。ヌマダイコン以前、我が家の近くの鵜沼の森でみつけたヌマダイコンをアップしましたが、ここでも見つけました。ヌマダイコンの花...

続きを読む

ナンキンハゼの赤・ムクロジの黄・ジョウビタキ雄ー11月観察会その3:自然遺産の森

前2回に続いて自然遺産の森での11月10日の観察会と下見の時の「その3」です。カマツカの赤い実バラ科のカマツカの実がきれいでした。葉も紅葉するのですが、この時にはまだ葉は青々。バラ科の実の多くは美味しいかどうかは別にして食べることができます。この実も食べることができます。ナンキンハゼの紅葉遠くからでも真っ赤な葉が良く目立っていました。実も着いていますが、まだ青いですね。ツルグミの花晩秋から初冬にか...

続きを読む

ハウチワカエデ・ミゾソバの種子・オオアオイトトンボー11月定例観察会:自然遺産の森

前回に続いて11月10日の自然遺産の森での定例観察会と下見の時に見たもの「その2」です。台風の被害痕人が通るところはほとんど通れるようになりましたが、9月の台風21号による被害はまだ1歩森の中に入るとこんな状態です。ハウチワカエデの黄葉所によって真っ赤になったり黄色くなったりします。コバノガマズミの実サルトリイバラの実この季節は花は少なくなりましたが代わりに草木の実がきれいですね。シリブカガシのドングリこ...

続きを読む

常緑ヤマボウシの実・キタテハ・ビンズイー11月定例観察会:自然遺産の森

11月10日、毎月定例の観察会をいつものフィールドの自然遺産の森でやりました。天気は良かったです。下見の時に見たものと併せて数回に分けてアップします。今日は「その1」ユリノキの黄葉この森の広場にシンボル的に立っているユリノキ。黄葉がきれいでした。バイカツツジの紅葉この紅葉は小豆色になって中々きれいな色になります。ジョウリョク(常緑)ヤマボウシの実これは植栽されたものですが、常緑です。普通のヤマボウシよ...

続きを読む

カルガモ・マガモ・アオツヅラフジの実・ウラナミシジミー11月上旬:鵜沼の森

前回に続いて、11月上旬に近くの鵜沼の森を数回散歩した時に撮った鳥や花や虫たちです。合戸池この池の周囲を歩くこともあります。向こうの岸辺近くに鳥の姿が。カルガモ住宅に囲まれたこの池には変わった水鳥はほとんど来ません。でもこのカモさんたちは夏から最近まではどこかへ行っていました。マガモようやくこの池にもカルガモ、マガモが姿を見せるようになってきました。ムクドリ池の近くの電線に。ムクドリ森の中アオツヅラ...

続きを読む

御岳山、乗鞍岳・ムラサキススキ・スミレの花ー11月上旬:鵜沼の森

雨降りや用事がある時以外の多くの日は近くの鵜沼の森を散歩します。最近はカメラを一応持って行きます。11月上旬に散歩途中で撮った写真を2回に分けてアップします。展望台からの眺め天気のいい日にはここからの眺めが好きです。散歩道の折り返し点にある展望台です。川は木曽川。左に道路があり横に高山~富山へ行く高山線が通っています。遠くの山並み夏の間はほとんど遠くの山並みは見えませんでした。右が御岳山、左が乗鞍岳...

続きを読む

秋の市民祭りー文化の日:雑貨市と市民茶会

11月3日に各務原市の中央部にある市民公園で雑貨市と市民茶会が開かれました。天気もまずまずでしたので遊びに行ってきました。市民公園建物は中央図書館を初めイベントが出来るようなホールなどが入っている。建物の手前や左側に大きな公園広場がありそこに色々な店舗が出店している。雑貨市幾つテントがあるのか分からないが思っていた以上にたくさんの店が並び人込みもすごかった。大きな駐車場は入庫待ちの車の列。店本屋さ...

続きを読む

ミヤマシキミの実・ミヤマママコナの種子・ツメレンゲの花ー10月下旬:不動の森

前回、不動の森でのアウトドア教室の様子をアップしました。今日は教室が終わってから見たい花などがあるので再度森を回って来ました。ヤマハゼの紅葉森全体としては色づいて来た程度ですが、中には紅葉・黄葉した木もあります。茶の木と花前回釜でお茶を作っているところをアップしましたが、近くの森にこのような小さな茶ノ木が沢山生えています。この葉を摘んで洗ってそのまま煮だしました。茶ノ木の花花は晩秋から咲きます。ナ...

続きを読む

関市:アウトドアー教室ー小学校子ども「ふれあいクラブ」

10月下旬、岐阜県関市の小学校放課後こども教室の「アウトドア」教室が不動の森でありました。私達4人はその行事の中で午後からの「自然探索」を依頼されました。子供たちのプログラム1.ものづくり:青竹から竹串やマイ箸その他を作る。          刃物の街関市の刃物組合から刃物の使い方を習う。2.野外料理:釜戸で薪を燃やして大人の人と一緒に料理を作る。         これを昼ご飯にする。私達4人もご...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ