fc2ブログ

記事一覧

ニガイチゴ・ミカドガガンボ・オオミズアオ・ヒカゲチョウー6月上旬:自然遺産の森「その3」

前2回に続いて、6月8日に自然遺産の森で行った定例観察会の時に見たもの「その3」です。6月に入ると花は大分少なくなり、野鳥は声はすれども姿は見えず。代わって虫たちの活動が活発になります。今日もそんな6月の観察会の様子です。尚、明日から1週間~10日間、ブログはお休みします。観察会天気は良くて最高気温30度くらいの暑さでした。ニガイチゴの実ニガイチゴの実が真っ赤になって、食べ頃。名前に苦いとあります...

続きを読む

サジオモダカ・クロコノマチョウ・ムカシヤンマ・ヘイケホタルー6月上旬:定例観察会

6月8日に自然遺産の森で6月の定例観察会を行いました。前回に続いて下見の時と併せてアップします。今日は「その2」です。くもの丘への道観察会のルートにある「くも(雲)の丘」への道です。コマツナギの花マメ科でハギによく似た花を咲かせます。落葉小低木。この枝はかなり強くて馬を繋いでも大丈夫という事から「駒繋ぎ」とか。サジオモダカ広場を流れる小川の中に咲いていました。長い間この森を歩き回っていましたが、今...

続きを読む

ハギの花・ササユリの花・アカシジミ・クロイトトンボー6月上旬:鵜沼の森

昨夜、新潟県~山形県で大きな地震がありました。本当に日本は災害が途絶えることがないと改めて感じました。大きな被害が出ることがない様に祈るばかりです。新潟県に親戚が何軒かあるのでTELしたところ、幸いに誰も被害に遭わなかったという事で一安心しています。被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。今日は10日位前にいつもの自然遺産の森で定例の観察会を行った時に見た花や虫たちです。下見の時のことも併せての記...

続きを読む

スイレンの花・ネジキの花・クモの団居・ミズイロオナガシジミー6月中旬:鵜沼の森

今日の午前中やはり鵜沼の森を散歩してきました。キビタキやオオルリ、アオゲラなどが良く通る声で鳴いていました。時折クロツグミの姿を見かける所に来ると頭の上で鳴いていました。眼ではチラッと見えるのですが、結局写真に撮れず。多分昨年同様にここで子育てをしていると思います。今日は前回に続いて6月中旬、鵜沼の森を数回散策した時に見た花や虫たちです。スイレンの咲く池散歩の途中にある静かな池です。冬はカモが沢山...

続きを読む

イワガラミの花・バイカツツジの花・コモチマンネングサ・クロムネハバチー6月初旬:鵜沼の森

今日は6月中旬ですが、今日の記事は6月初旬に鵜沼の森を散策した時に見た花や虫たちです。2回に分けてアップします。今朝も鵜沼の森を散策してきましたが、すっかり緑が濃くなって花も少なく、姿は見えにくい野鳥の声が響いていました。イワガラミとテイカカヅラ大きな木の上の方にはテイカカヅラの花がビッシリ。そして中間以下にはイワガラミの花がビッシリと咲いています。イワガラミとテイカカヅラほぼ矢印の所で分かれてい...

続きを読む

イボタノキの花・コオホネの花・ウラナミアカシジミ・ミヤマクワガター6月初め:自然遺産の森

6月1日、梅雨入り前の自然遺産の森を散策してきました。少々怪しい天気でしたが、梅雨入り前の気持ち良い森でした。花や虫も沢山見ました。その時の様子をアップします。太陽の周りの暈この日は太陽の周りにこんなものが掛かっていました。こういうのを日暈(ひがさ、にちうん)と言うのでしょうか。イボタノキあまり目立つ花ではありませんが小さなかわいい花です。今年はまだ見ていませんがウラゴマダラシジミというチョウの幼...

続きを読む

ヤブムラサキの花・イチモンジカメノコハムシ・ヤマテリハノイバラー5月末:鵜沼の森

前回に続いて5月末に鵜沼の森を散歩した時に見た花や虫たちです。遠くの御岳山や乗鞍岳がきれいに見える日もありました。御岳山つい1か月前までは真っ白の雪で覆われていましたが、今は雪は残雪。ヤブムラサキの花ヤブムラサキの花が咲き始めました。ムラサキシキブより少し早いかな。ヤブムラサキの花ヤブムラサキの葉葉にはこんな穴が沢山空いています。さて・・・イチモンジカメノコハムシ何本かの木を探すと、いました。ムラサ...

続きを読む

中山道:うとう峠・クロミノニシゴリの花・シソバタツナミの花・スジベニコケガー5月末:鵜沼の森

東海地方は今日梅雨入りしました。長い雨の季節の始まりです。雨は大切なので降らなけらば困るし、時々は気持ちのいい梅雨の晴れ間も欲しいですね。5月末に近くの鵜沼の森を散策した時に見た花や虫たちです。中山道:うとう峠家の近くの鵜沼の森の中を中山道が通っています。森の入り口の周辺はこのように石畳を敷いて整備しましたが多分道幅は昔のまま。中山道:うとう峠森の入り口近くに「うとう峠」があります。峠には昔は松の...

続きを読む

ユリノキの花・セッコクの花・ムカシヤンマ・ノイバラの花ー5月下旬:不動の森

5月下旬、岐阜県関市の不動の森で観察会を行いました。幾つかのMFの中では少し山が深い所です。初夏の不動の森のようすをアップします。不動の森の初夏桜の広場からこんな山の中腹を歩きます。ユリノキの花ユリノキは大きな木になるので中々花をきれいに撮ることが難しいですが、この木はまだあまり大きくはなく比較的撮り易かった。ユリノキの花その上、垂れ下がっている枝もあり、仲間にその枝を下げて貰った。ホオノキと同じ...

続きを読む

コアジサイの花・コシアカツバメ・クロアゲハー5月中旬:鵜沼の森

前回に続いて5月中旬に数回近くの鵜沼の森を散策した時に見た花や虫や鳥たちです。今日も同じ鵜沼の森を歩いてきました。森の中ではウグイスは勿論のことキビタキの声、オオルリの声、クロツグミの声などが良く聞こえました。でもすっかり葉が生い茂った今では散策途中では鳥の姿を捉えることができません。コアジサイの花梅雨入り前の初夏を飾るこのコアジサイは私の好きな花の1つです。コアジサイカナメモチ緑濃い森の中で白い...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ