fc2ブログ

記事一覧

シモバシラの花・ツリガネニンジン・ムカゴニンジン・ツマグロヒョウモンー9月中旬:自然遺産の森

前回に続いていつものフィールド・自然遺産の森で行った9月の定例観察会と下見の時に見た花や虫たちからです。観察会風景この日は中学生の男の子1名、おじさん、おばさん達合計で17名の参加でした。ほとんどは常連さん。シモバシラの花シモバシラが咲き始めました。真冬の寒い朝、このシモバシラの根元に霜柱が出来ます。寒いけれども楽しみです。オオイヌホウズキ3年ほど前にこの森のイヌホウズキを何か所かで調べました。実をつ...

続きを読む

シラヤマギク・トキリマメ・クコの花・エンマコオロギー9月中旬:自然遺産の森「その1」

9月中旬、定例の観察会をいつものフィールドの自然遺産の森で行いました。まだ夏の暑さの残る森でしたが、ビックリするようなことを見たり、沢山の初秋の花をみたり楽しい観察会でした。下見の時と併せて沢山撮ったので数回に分けてアップします。自然遺産の森の広場森の入り口にある広場の高木、ユリノキです。シラヤマギクこの森では早くから咲く野菊です。コミカンソウ白い矢印で指した所にも実がなっています。コミカンソウの...

続きを読む

アレチケツメイ・キボシマルウンカ・イオウイロハシリグモ・キビタキ幼鳥―9月初旬:自然遺産の森

お彼岸も過ぎました。日中はまだ暑いものの朝晩は涼しくなりました。そんな中、まだ9月初旬の記事です。少し季節を後戻りさせて下さい。9月初旬、久しぶりにMFの自然遺産の森へ行ってきました。その時に見た花や虫たちです。晩夏の自然遺産の森さすがに秋を思わせる空の日もありました。自然遺産の森の入り口にある広場と建物です。アレチケツメイいままであまりこの森では見たことがなかったアレチケツメイが沢山生えていまし...

続きを読む

クサギの花・コガタスズメバチ・トノサマバッター8月末~9月初旬:鵜沼の森

もうお彼岸になりましたが、私のブログはようやく9月初旬にたどり着きました。8月末から9月初旬に家の近くの鵜沼の森を散歩した時に見た花や虫たちです。季節が少し後戻りしますが、宜しくお願いします。クサギの花今はクサギの花は終わりを迎え、花は少なくなりましたが、この時にはまだ沢山の花が咲いていました。オシベ先熟の花ですが、1本の木にオシベが良く見える花、メシベが良く見える花がついてます。クサギの花のオシ...

続きを読む

オオカメノキの実・ノリクラアザミ・ヒメキマダラヒカゲ・トリカブト・三本滝ー8月末:乗鞍高原

8月末に木曽~乗鞍へ旅行に行ってきました。今日はその最後で乗鞍高原から3本滝へ行った時の記事です。片道1kmくらいの渓流沿いを歩いて戻ってくるというコースでした。色々な花を見ることが出来ました。オオカメノキの実真っ赤な実が良く目立ちました。オオカメノキの実渓流沿いに入る前の開けた場所に沢山の木が赤い実をつけていました。ゴマナの花ハンゴンソウの花マイヅルソウの実マイヅルソウの真っ赤な実もきれいですが...

続きを読む

生物暦ーコシアカツバメ

本当は今回の更新は「8月末:乗鞍高原」のはずですが、生物暦の記事を1つ挟みます。コシアカツバメについてです。コシアカツバメの朝の集合この写真は8月24日に撮りました。この少し前からコシアカツバメが毎朝我が家の周辺の電線に沢山止まっています。多少日によって違いますが、多分40~50羽。この写真は朝の7時前後。この後、コシアカツバメたちは昼間どこかへ行きます。コシアカツバメ我が家周辺には住宅都市整備公...

続きを読む

アケボノソウ・ハナトラノオ・エルタテハ・アサギマダラー8月末:乗鞍高原

前2回に続いて、8月末に木曽・乗鞍方面へ旅行に行った時の記事「その3」です。雨降りが多かったのですが最後の日は天気も良くて乗鞍高原を散策しました。乗鞍高原からの乗鞍岳ここでは高原を散策し牛留池まで行って見ました。その時に色々な花を見て少しの昆虫にも会いました。アケボノソウアケボノソウを見たのは何年振りだろうか。ここで見られるとは思いませんでした。アケボノソウリンドウ科センブリ属。きれいですね。派手...

続きを読む

興禅寺・奈良井宿・北澤美術館ー木曽路・乗鞍高原への旅:8月末

前回に続いて、今日は木曽路・乗鞍高原への旅の2回目です。本来御岳山と乗鞍岳へ行く予定でしたが天気が悪くて予定変更の旅行になりました。木曽駒高原この道路の左右に企業や個人の別荘、保養寮があります。天気が良ければ道路の奥に木曽駒ケ岳が見えます。最初の日はここに宿泊しました。興禅寺木曽3大寺の1つ。前から1度行って見たいと思っていました。石庭があり、木曽義仲の墓があります。木曾福島の街中です。門を入った...

続きを読む

木曽路・乗鞍高原への旅ー8月末

8月末,2泊3日で車で木曽路~乗鞍方面への旅行へ行ってきました。当初は御岳山や乗鞍岳の畳平へ行く予定でしたが、天気が悪い。予定変更しました。古い町並みや古城、美術館などへ行ってきました。いづれも前から時間があれば行きたいと思っていた所だったのでいい機会にもなりました。3回に分けてアップの予定です。今日は「その1:古い町並みと古城」岩村の町岐阜県恵那市岩村町といってもご存じない方が多いと思います。古...

続きを読む

ウキシバ・ナンバナンギセルの花・エントツドロバチの巣・ニホンアカガエルー8月末:築水の森

前回は8月末の築水の森の観察会での湿地で見た植物をアップしました。今日は同じフィールドでの池・里山での花や生き物です。築水池池の周りの散策道から時々池が見えます。ウキシバ時々見える湖面にこのようなものが見えました。芝生が流されて浮いているのではありません。ウキシバという湖沼やため池などに生育する浮葉〜半抽水植物です。イネ科ウキシバアップで見ると芝生そのものという感じですね。セイヨウハッカ誰かが持ち...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ