fc2ブログ

記事一覧

アケビの実・ノブドウの実・ヤマテリハノイバラ・キミズミの実ー10月中旬:鵜沼の森

10月中旬、家の近くの鵜沼の森を数回散歩しました。散歩の途中で撮った花です。虫は少なかったです。展望広場からの眺めこの森には幾つかの展望広場や展望台があります。ここは濃尾平野に向かって眺めることが出来る展望広場です。遠くに名古屋の街並みが見えます。イヌザンショウの実残念ながら「イヌ」がついているのでサンショウの様に実を食べれません。花も沢山咲いていた木で実も沢山生りました。アケビの実10月の下旬ともな...

続きを読む

シリブカガシ・スズカアザミの花・ヤブツルアズキの実・ジョロウグモー10月上旬:自然遺産の森

前2回に続いて10月上旬の自然遺産の森で見た花や虫たちです。記事の進行が遅くて季節が少しづれてしまうことがありますが、お付き合いください。自然遺産の森の秋の空大雨の多い10月ですが、こんな秋晴れの日もあります。ジュウガツザクラ森にあるジュウガツザクラの花が少し咲きだしました。気が付きませんでしたが花の中にワカバグモが潜んでいます。フユザクラあまり立派花はではありませんが、フユザクラもあります。こちらの...

続きを読む

シモバシラの花・ヒメジソの花・ウラナミシジミ・チリイソウロウグモの卵のうー10月10日前後の自然遺産の森

前回に続いて中止になった10月12日の観察会の下見をした時の花や虫たちです。今回の記事は10月10日前後の自然遺産の森の様子です。自然体験塾(建物)台風19号で観察会が中止になる少し前の自然遺産の森の様子です。シモバシラの花植栽したものですが、シソ科のシモバシラ。シモバシラの花真冬に根元に出来る霜柱は面白いですが、花もきれいですね。ノガリヤス林縁などに良く生えてきます。イネ科。草木染に使うカリヤスに似ている...

続きを読む

御岳山初冠雪・ツルニンジン・シラヤマギク・秋のトンボー10月上旬:自然遺産の森

10月12日は定例の観察会の日でした。しかし、台風19号の為に朝は岐阜県にも暴風警報が出ていたので中止にしました。今日は観察会の下見の時に見た花や虫たちを3回に分けてアップします。その前に、季節の便りの写真を1枚。10月22日に富士山で初冠雪のニュースがありました。家の近くの鵜沼の森から見た御岳山も22日に初冠雪がありました。御岳山の初冠雪即位礼正殿の儀のこの日、岐阜地方は朝方雨が残っていましたが間もなく午前10...

続きを読む

チャンチンモドキ・アキギリの花・カリガネソウの花ー10月上旬:愛知県森林公園

前2回に続いて10月上旬に愛知県の森林公園へ行った時に見た植物です。前2回は大きな植物園の中に点在する湿地でした。今日は湿地以外で見た植物です。シキザクラシキザクラが咲き始めていました。これからしばらく桜の花を楽しめます。チャンチンモドキウルシの仲間で大きくなる木です。白い矢印の木です。葉は見難いですがウルシやヤマハゼに似た互生する羽状複葉。比較的珍しくて実がこの時期面白いのでアップしました。九州に自...

続きを読む

スイラン・ホソバリンドウ・ミミカキグサー10月上旬:愛知県森林公園の湿地

前回に続いて10月上旬に愛知県の森林公園へ行った時の記事です。湿地とその他のフィールドを見て来ました。今日は前回に続いて湿地で見た植物の「その2」です。広大な森林公園の中に植物園がありその中に幾つかの湿地が点在しています。スイランランと名前がついていますが、湿地に咲くキク科の花です。そこにキタキチョウが止まっています。黄色と黄色。スイラン葉はシュンランの様に細いことからの名前とのことです。。ウメバチ...

続きを読む

シラタマホシクサ・サワシロギク・サワヒヨドリー10月上旬・愛知県森林公園

愛知県瀬戸市の近くににゴルフ場1つを含む広大な森林公園があります。本当に久しぶりにそこへ10月上旬に行ってきました。湿地も幾つかあり、この時期湿地に咲くシラタマホシクサなどを見るのも1つの目当てでした。10年ほど前にここでしばらくの間観察会などをやっていましたが、少し遠い事や地元での活動優先という事で行かなくなりました。植物園へは220円(大人1名)の入場料が必要です。今回は植物園の中の湿地で見た花などを2...

続きを読む

アカシデの果実・クロミノニシゴリの実・ヤマジノホトトギス・ヒカゲチョウー9月末~10月初旬:鵜沼の森

今日の午前中近くの鵜沼の森を散策してきました。気が付いたことが1つあります。最後まで鳴いていたツクツクボウシの声が聞こえません。前回歩いたのは10月13日、その時には鳴いていました。多分昨日でこの森の今年のセミの季節が終わったのかなと思います。また季節が1つ進みました。まだオカメコオロギやツヅレサセコオロギの声は聞こえます。今日の記事は少し遡って9月末~10月初旬の鵜沼の森を歩いた時に撮った植物と虫たちで...

続きを読む

岐阜県博物館・周辺の花ー9月下旬:関市

9月下旬、岐阜県関市にある岐阜県博物館へ行ってきました。博物館なので色々な展示がありますが、今回は「岐阜は日本のど真ん中ー岐阜県植物誌は語るー」という特別展を見てきました。その後、周辺の里山の散策で少し写真を撮って来ました。纏まりのない記事です。博物館の特別展岐阜県は標高0m地帯から標高3000mを超える山もあります。また日本海側の植生と太平洋側の植生、西日本の植生と東日本の植生が混ざり合っていま...

続きを読む

アゼトウガラシ・ヤナギタデ・シラゲヒメジソ・イヌヤマハッカー9月下旬:不動の森の田んぼ

前回に続いて9月下旬に岐阜県関市の不動の森で仲間内による観察会を行った時に見た自然です。前回は里山、今回のフィールドは会員の人たちが農家から田んぼを借りてそれぞれが米作りをしている田んぼとその周辺です。今回は植物だけの記事になりました。田んぼの風景稲は大分色づいてきました。ここでは皆さん無農薬で普通の米、黒米、または自然農などでの米作りをしています。刈り入れ時は手の空いている人は手伝います。アゼト...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ