fc2ブログ

記事一覧

紅葉、黄葉・ヤブミョウガの実・ムラサキシジミー11月中旬:鵜沼の森

11月中旬の数日、我が家の近くの鵜沼の森を散歩した時に撮った自然です。里山の中は紅葉・黄葉がきれいな時を迎えています。2回に分けてアップします。遠くの山並み遠くの山並みがきれいに見える日がありました。展望台からの眺めです。右側が御岳山、左の山が乗鞍岳です。御岳山やや右の方に火口からの噴煙が見えます。乗鞍岳森の中の紅葉・黄葉アオハダの黄葉イタヤカエデの黄葉ヤマハゼの紅葉下向きに下がっているのはハゼの実...

続きを読む

オカリナの集いー11月13日

11月13日、愛知県一宮市にある木曽川文化開館でオカリナの集いがありました。私もいつも練習しているオカリナ教室の仲間8人で参加しました。今日の記事はその時の様子です。 コメント欄は閉じてあります。会場:一宮市木曽川文化会館この集いに参加するのは初めてです。この集いは3人の先生方の生徒が参加します。昨年までは大きなイタリアレストランで昼食と一緒に発表会をやっていたようですが、今年は参加者が多くなったので大...

続きを読む

ゲンノショウコ・ミゾソバの実・虫たちー11月上旬:自然遺産の森

前2回に続いて、11月9日に自然遺産の森で行った定例観察会と下見の時に見た植物や虫たちです。「その3」今日の記事は11月の上旬の自然です。自然体験塾昔の近郷の庄屋さんの家を移築しました。茅葺屋根ですがこの森の中心施設です。スズカアザミこの時にはまだスズカアザミの花盛りでした。11月下旬の今ではほとんどが綿毛になっています。ゲンノショウコ赤花まだ数少ないですが花が咲いている株もありました。ゲンノショウコの実...

続きを読む

サクラの花・アリアケスミレの種子・キトンボー11月定例観察会:自然遺産の森

昨日(11・22)はFC2ブログに何か問題が発生したようで更新やブロ友さんへの訪問が出来ませんでした。1晩明けたら直っていました。皆さんの所はいかがだったでしょうか。今日は前回に続いて11月9日に行った自然遺産の森での定例観察会と下見の時の様子「その2」です。今は花も少ないが色々な木の実や草の種やそれらの種散布も1つの見どころです。サクラの花ジュウガツザクラ今この森にはいくつかの桜の花が咲いてます...

続きを読む

シリブカガシのドングリ・テングチョウ・カンスゲワタムシ・コガネタケー11月定例観察会:自然遺産の森

11月9日、定例の観察会をいつもの自然遺産の森で行いました。10月の観察会は台風19号の直撃の日だったので中止。2か月振りの観察会でした。天気は晴れで気持ちのいい日でした。数日前の下見の時と併せて沢山の写真を撮りました。3回に分けてアップします。今日は「その1」です。いつものように毎回植物も昆虫もキノコも順不同でアップします。ジョウリョクヤマボウシ(常緑ヤマボウシ)の実広場の片隅に何かの記念に植栽されたジ...

続きを読む

ムラサキシキブの実・ヌマダイコンの花・虫たちー10月末:鵜沼の森

前回に続いて10月末の数日間、近くの鵜沼の森を散歩しながら見た植物や虫たちです。今日は「その2」ムラサキシキブの実ムラサキシキブの実が秋の日差しの中できれいでした。ムラサキシキブの実実がきれいだが、名前もきれいい。なんでも江戸時代の園芸屋さんが紫式部にちなんでつけた名前とか。あまり食べる人はいないがこの実を食べて見ました。少し甘かったです。その後無事に生活しているので毒ではなかったです。ヤブムラサキ...

続きを読む

森の赤い実・ヌメリイグチ・オオスズメバチー10月末:鵜沼の森

10月末の数日、近くの鵜沼の森を散歩しました。その時に見た木の実や虫たちです。2回に分けてアップします。今日は「その1」秋の空各務原市の航空自衛隊では11月10日に航空祭が行われました。10月末ともなるとその訓練で沢山の航空機が空を轟音を響かせて飛び交います。アオハダの実モチノキ科モチノキ属。アオハダの実樹皮を軽くこすると中の青い肌が見えるのでアオハダ。実はこのように真っ赤になります。ソヨゴの実これもモチ...

続きを読む

キセキレ・バイカモ・リンドウ・ヒオウギの実ー10月末:河川環境楽園

前回に続いて、10月末に各務原市の「環境共生型テーマパーク」、河川環境楽園へ行った時の記事「その2」です。主に植物を見に行きました。開園してからそれなりに時間も経っているので植栽した植物、自然に生えてきた植物などが混在してきています。前回ご紹介した「自然発見館」をは初め、ここで観察会や野鳥観察などをしているグループもあります。木曽川上流域このテーマパークは木曽川流域にあるので木曽川の下流~上流の姿を...

続きを読む

河川環境楽園:10月末

各務原市に河川環境楽園という「環境共生型テーマパーク」があります。木曽川水園を楽しみながら自然について学ぶことができるほか、高さ70mの観覧車や世界淡水魚園水族館などがあり子供連れで1日遊べるテーマパークです。東海地方有数の集客力があり年間500万人前後の集客数があります。10月末、園内の植物を見ようと行って来ました。園内概要広大な敷地に多種多様な遊びや施設が配置されています。入り口園内に入るのは無料。中...

続きを読む

シキミの実・ミヤマママコナの花・キボシマルウンカー10月下旬:関市不動の森

前回に続いて10月下旬に岐阜県関市の不動の森で行った小さな観察会からです。会員同士での勉強会を兼ねた観察会です。この時期には少し山が深いこのフィールドでは花は少なく、虫も少なかったです。木や草の実がきれいでした。不動の森からの景色不動の森から美濃の奥へ続く山並みです。シキミの実早春に薄い黄色の花を咲かせていたシキミの実です。面白い形をしています。葉も花も小枝も毒を持っている。シキミの種子種子は全部実...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ