コアブラツツジ・ミヤマママコナ・タマミズキの実ー12月中旬:自然遺産の森
- 2019/12/28
- 15:24

前回に続いて12月中旬に自然遺産の森の尾根を歩いた時の景色や木々や草花たちの様子です。尾根の4つ辻この尾根筋はしばらく前から「各務原アルプス」と名付けられ、天気のいい日や休日には沢山の人が歩くようになりました。ここは幾つかの森を繋ぐ4つ辻、交差点です。この日もここはあちらへ行く人来る人でにぎわいました。御岳山尾根から北の方を見ると御岳山が見える所もあります。乗鞍や他の北アルプスの山々なども見えます。...
アズキナシの実・クロスジフユエダシャク・コシアブラの黄葉・ヤマイワカガミの冬ー12月中旬:自然遺産の森
- 2019/12/26
- 15:16

12月14日は自然遺産の森での定例の観察会の日でした。私はインフルエンザにかかってしまって家内が手続きだけして帰って来ました。残念ながら私は欠席でした。準備のために下見はしたのですよ。今日はその下見の時に見た里山の初冬です。2回に分けてアップします。自然遺産の森の周りの山いつもは麓の平地や谷間での観察会ですが、年に1度は森全体の様子を見るということもありこの山の尾根まで登ります。といっても標高差はそんな...
名古屋駅前の夜の景色
- 2019/12/24
- 14:50

12月11日、故郷から幼馴染が夫婦で名古屋へ来ました。この日の夜に長島スパーランド「なばなの里イルミネーション」を見に行くという事で夕方1時間少し会うことにしました。彼と会うのは久しぶり。懐かしかったです。彼は翌日息子家族が神戸にいるので「 神戸ルミナリエ」を見に行きました。彼等と午後5時ころ分かれて家内と名古屋駅前の夜景がきれいになるまで人混みの中をうろついていました。間違いなくこの時にインフルエンザ...
キンクロハジロ、カンムリカイツブリ・ツグミー12月初旬:木曽川
- 2019/12/21
- 17:41

前回に続いて12月初旬に木曽川へカモや河畔林を見に行った時の記事です。「その2」木曽川の景色この辺は木曽川の中流域で概ね川幅は広いです。川の中のカモの群れ川のあちこちにカモの群れがいます。どれも岸からは遠いです。ホシハジロキンクロハジロキンクロハジロキンクロハジロアップで見ると中々鋭いというか眼が印象的。頭の後ろに冠羽が少し垂れ下がります。キンクロハジロこのカモはカイツブリ同様によく水の中に潜ります...
オカヨシガモ・キセキレイ・コガモ・木曽川河畔林ー12月初旬:木曽川
- 2019/12/19
- 15:02

前回ブログの更新をしたのが12月10日でした。10日振りの更新です。この間皆様の所への訪問、コメントも出来ませんでした。今流行のインフルエンザにかかってしまったのです。高熱と激しい咳が出ました。予防注射はしてありました。医者曰く「予防注射をしてもかかります。でも軽く済みますので意味はあるのです」。短時間ならPCの前にそわることが出来るようになりました。そんな事で、今日の記事はその前に投稿の準備をしておい...
色とりどりの道・キミズミの実・コアブラツツジの紅葉と実ー11月下旬鵜沼の森
- 2019/12/10
- 15:26

前回に続いて11月下旬に近くの鵜沼の森を散歩しながら撮った景色や植物です。今日は「その2」です。森の中の紅葉紅葉が始まった当初は黄色が目立っていましたが、この時には赤あり黄色ありときれいな景色でした。時間があると毎日こんな景色の中を散歩しています。色とりどりの道赤茶色の道散歩道を歩いていると道が赤茶色になります。コナラの葉の色上を見ると大きなコナラの木があります。葉は太陽に当たって黄色や茶色に見えま...
木々の実・コウヤボウキ・ユキムシー11月下旬:鵜沼の森
- 2019/12/07
- 15:24

11月下旬、家の近くの鵜沼の森を数日間散歩しました。その時に撮った景色や植物、虫たちの様子です。この時には里山も赤や黄色に染まり非常にきれいな時期でした。鵜沼の森の散歩道夏は木陰になり秋は紅葉・黄葉の道になり中々快適な散歩道です。毎日沢山の御馴染みの人に会います。ミヤマガマズミの実ヤブムラサキの実黄色い葉をバックに紫色の実がきれいでした。トウネズミモチの実トウネズミモチは毎年本当に沢山の実をつけます...
バン・カワウ・コガモ・ミコアイサー11月下旬:ため池にて
- 2019/12/05
- 15:22

前回からの続きです。11月23日に不動の森の観察会を行い、その足で近くのため池に行きました。今日はそのため池で見たカモたちです。ため池ここはこのようなため池が2つ隣り合ってあります。オオバン池の一角にスイレンの葉が密集しているところがあります、。その葉が揺れたので何事かと近づいて見るとオオバンが葉のなかで動き回っている。バン(幼鳥?)今度は葉の上で動いているものが見えた。バンが器用に葉の上を歩きまわっ...
ミヤマシキミ・ミヤマママコナの花・ハウチワカエデの紅葉・ツメレンゲー11月下旬:不動の森
- 2019/12/02
- 15:52

11月23日に不動の森での観察会を行いました。この観察会は少人数の会員による観察会で勉強会のようなものです。最初はいつものフィールドで。次に近くのため池に行きました。2回に分けてアップします。今日は「その1:不動の森」です。桜の広場森の入り口にある広場で活動の拠点です。桜の広場とは言え秋には御覧のように紅葉の広場となります。ミヤマシキミの実広場のすぐ近くに平らな雑木林がありそこに沢山のミヤマシキミが生...
ネイチャーゲーム
- 2019/12/01
- 15:24

11月22日、愛知県の小学校でネイチャーゲームをしてきました。私達4人のネイチャーゲームの仲間はその小学校から軽度な発達障害の子供11人にネイチャーゲームをやって欲しいと依頼されました。一昨年、昨年もこの時期に依頼されこれで3年連続でした。あまりいい写真は無いですが、記事としてアップします。当初は近くの公園で行う予定でしたが、当日は雨の予報もあったので急遽大きな部屋に変更。ネイチャーゲームをを行った部屋子...