コバノミツバツツジ・ショウジョウバカマ・シハイスミレ・シロハラー3月中旬:鵜沼の森
- 2020/03/30
- 17:47

前回に続いて、3月中旬に家の近くの鵜沼の森を何回か散歩した時に見た花や虫たちです。今日は「その2」ソメイヨシノ岐阜市の今年の桜開花日は確か3月21日。満開予想は29日だったと思います。鵜沼の森のこのソメイヨシノは毎年少し早く開花して満開になります。もうこの時には満開に近い状態でした。ソメイヨシノコバノミツバツツジこの花は私の好きな花の1つです。この花が咲く時期に今はもう無理ですが、この森でもギフチョウが...
シキミの花・タンポポ・タチツボスミレー3月中旬:鵜沼の森
- 2020/03/28
- 17:02

3月もそろそろ終わろうとしていますが、まだ3月中旬の記事です。コロナのことで色々な活動もサークルも中止、図書館なども閉館になっています。出来ることは近くの散歩。という事で3月中旬に近くの鵜沼の森を毎日のように散歩しました。その時に見た自然です。2回に分けてアップします。セイヨウミザクラ:サクランボの花家の近くのバス道路です。この道路の左側は小学校。小学校に沿ってセイヨウミザクラ:サクランボの並木道にな...
キブシの花・ヒサカキの花・ミカワバイケイソウ・ツバメシジミ-3月定例観察会
- 2020/03/26
- 15:24

前回に続いて、少し時間は経ってしまいましたが3月14日に行った定例観察会とその下見の時に見た花や虫たちです。今日は「その2」。観察会当日は雨降りで寒い1日でした。天気の良かった下見と雨振りの当日の様子が混在しています。早春の雨降りの自然遺産の森勿論、この日は虫は姿を見せず、野草の多くは花を開いてくれませんでした。キブシの雄花この季節になるとキブシの花が黄色い暖簾の様に垂れ下がります。雌雄異株。キブシ科...
イヌコリヤナギ・シュンラン・スミレ3種・ヤマネコノメソウー3月中旬:自然遺産の森
- 2020/03/24
- 17:20

3月14日は定例の観察会でした。生憎の雨で寒い1日でした。雨の中、傘をさしての観察会でしたが常連さんは来てくれて楽しい観察会になりました。下見の時にはいい天気。下見の時に見た自然と共に2回に分けてアップします。天気のいい日と雨降りの日が混在しています。アセビの花私が行く幾つかのフィールドでは今年の春はアセビの花が非常に少ない。この森でも多くのアセビの木には花がほとんど咲いていない。このアセビの木は全体...
タ・プローム;カンボジア遺跡群
- 2020/03/22
- 15:26

今回の旅行で私がアンコールワットに次いで見たかった遺跡がこのタ・プロームです。日本では鎌倉幕府が成立する少し前の1186年に建てられました。紀元800年頃に成立したアンコール王朝は約600年間にわたりインドシナ半島に君臨しました。1431年にシャム(今のタイ)により攻められ王都が陥落しました。その後のカンボジアは苦難の歴史でした。1800年代にフランスの保護国となり現代ではベトナム戦争が始まりべトナム戦争終了後に...
アンコール・トム観光その2
- 2020/03/20
- 15:23

前回に続いてアンコール・トムを観光した時のその2です。同じような写真が続きますがもうすこし辛抱してお付き合いください。アンコール・トム回廊のレリーフ長いアンコール・トムの回廊の壁には無数のレリーフが彫られています。アンコール・トム回廊のレリーフ顔が写っているのが我々の現地のガイドさん。日本語は達者。昨年初めて日本にきて東京、京都、奈良などを見て回ることが出来たとか。9人兄弟の末っ子。昔の日本も兄弟...
アンコール・トム観光
- 2020/03/18
- 18:13

今日はアンコールワットに次いで有名なアンコール・トムを観光した時の記事です。2回に分けてアップします。アンコール・トムは1182年に造営が始まった大きな都です。3km四方の正方形の都です。この時のジャヤバルマン7世はヒンズー教より仏教に深く傾倒していたので大乗仏教が色濃く反映した都になっています。アンコール・トム前の土産物屋さん南大門5つの入り口の1つの南大門。砂岩で作られていて高さは25m。南大門四方...
シェムリアップの夜の観光
- 2020/03/16
- 18:03

アンコールワット遺跡群の拠点となるシェムリアップを現地の案内人と一緒に観光しました。色々と面白かったです。今日は遺跡の観光記事ではなくてその夜の観光で見た様子です。アプサラダンスのディナショー夕食は大きなレストランでアプサラダンスというショーを見ながらでした。ショーは色々な場面が演じられます。農民の生活の1部の様子では日本のドジョウすくいにそっくりの踊りもありました。青年が女性を口説く場面もありま...
ショウジョウバカマの花・ヒメカンスゲ・フラサバソウ・ヤブツバキー3月上旬;鵜沼の森
- 2020/03/14
- 15:25

今回は3月上旬の数日間、家の近くの鵜沼の森を散策した時に見た花です。野草や木に咲く花も色々と咲きだしてきました。天気のいい日には虫も活動しています。ウグイスの囀りもすっかり慣れてきていい声で鳴きづつけています。アオキの雄花雌雄異株のアオキの雄花が咲きだしました。アオキの雌花は同じエリアですと少し雄花に遅れて咲きだすので雌花はまだでした。アオキの雄花オシベが4つ。真ん中にメシベの痕跡があります。ショウ...
カンボジア:アンコールワット:その2
- 2020/03/12
- 15:21

今回の旅行の私にとっての目的地「アンコールワット遺跡」の今日はその2です。アンコールワットの中庭この日、アンコールワットの観光は午後から夕方にかけてでした。この写真は左側が第2回廊、そして右には第3回廊でその中央に中央寺院があります。そして中庭です。中央寺院への登り口この階段は中央寺院への登り口。70度の角度があるそうです。今は通常は危険なのでここからは登らせない。中央寺院のレリーフ中央寺院中央寺院の...