fc2ブログ

記事一覧

ヌスビトハギ・ヤブツルアズキ・アオドウガネ・ヤマサナエ・キララシロカネクモ・サンコウチョウー8月中旬:自然遺産の森

散歩道を歩いていても時折コオロギの鳴き声が聞こえるようになってきました。セミは森の中だけでなく家の周りもアブラゼミよりツクツクボウシやミンミンゼミの声の方が多くなりました。8月第2土曜日は定例観察会の日でした。朝方まで天気が悪かったので参加者は少なったですが、ゆっくりと色々なものを見る事が出来ました。下見の時と併せて2回に分けてアップします。自然体験塾自然遺産の森の記事には良く登場する光景です。こ...

続きを読む

エゾカワラナデシコ・クサフジ・サワギク・カラマツソウ・ヤマハハコ・マツムシソウー8月2日:入笠山

今日は前2回に続いて入笠山で見た主に花です。今回で入笠山、そして乗鞍岳から続いた信州の山行きの記事も終わりです。8月中に終えることが出来ました。入笠山湿原を過ぎてから山道を少し歩くと草原に出ます。案内では「お花畑」となっています。お花畑から多分入笠山頂上まではあまり時間はかからないように思いますが、私は頂上へ行かずにここからゴンドラの駅へ引き返しました。今回は湿原を過ぎてからゴンドラ駅に戻るまでに...

続きを読む

キリンソウ・コバギボウシ・チダケサシ・ヤナギラン・サワギキョウ・クサレダマー8月2日:入笠山

前回に続いて8月2日、入笠山へ行った時の記事です。今回は大きな高層湿原を歩きながら見た花たちです。前から1度この湿原を歩いて見たいと思っていました。天気の良い日にようやく念願がかないました。湿原の景色この湿原へ入る道は幾つかあるようですが、私の場合、写真奥から下りの道が見えますがゴンドラ駅から歩いてこの下りの道にから入りました。キリンソウあまり草丈は高くはないですが黄色い花が良く目立ちました。ベン...

続きを読む

シモツケ・マルバダケブキ・アサギマダラ・クガイソウ・レンゲショウマー8月2日:入笠山

乗鞍岳から翌日は富士見町の富士見パノラマリゾートへそして入笠山へ行ってきました。以前から1度は入笠山へ行って見たいと思っていたので今回実現しました。その時の様子を3回に分けてアップします。富士見パノラマリゾートにあるスキー場のゴンドラに乗って山頂駅まで行きます。この日も天気は最高に良かったです。富士山富士見町というだけあってゴンドラの窓から富士山が見えます。八ヶ岳連峰山頂駅について富士見町方面を振...

続きを読む

コイワカガミ・ヨツバシオガマ・シナノオトギリ・アオノツガザクラ・コマクサー8月1日:乗鞍岳畳平

前回に続いて8月1日に乗鞍岳畳平へ行った時に見た景色や高山植物です。前述したようにこの日の天気は最高。その上無料のガイドさんまでついてくれました。不肖池最初は畳平でなべ底のようになっているお花畑の散策で終わるつもりでしたが。孫のようなガイドさんとも気が合って彼がもう少しで良い所があるよなどと言うのでついて行きました。なべ底から登って鍋の縁のようなところまで登りました。そこの景色。この池は雪渓が融け...

続きを読む

ウサギギク・イワツメクサ・コウメバチソウ・ミヤマキンポウゲ・ミヤマダイコンソウー8月1日:乗鞍岳畳平

最近、森の中へ散歩に行くとミンミンゼミとツクツクホウシの大合唱。森の出口近くに来るとアブラゼミの声が。季節が1歩進んだ気がします。今日は前回に続いて8月1日に乗鞍岳の畳平へ行ってお花畑で高山植物を沢山見た時の「その2」です。前述したようにこの時には無料のガイドさんも付いてくれました。天気は申し分が無かったです。お花畑畳平でなべ底のようになっている通称「お花畑」のなべ底の景色です。ウサギギク見るから...

続きを読む

イワギキョウ・ハクサンイチゲ・ネバリノギラン・モミジカラマツ・クロユリー乗鞍岳:畳平

前回に続いて8月1日は乗鞍岳の畳平へ行きました。見事なお花畑で高山植物を堪能しました。この日は天気が良くて素晴らしい1日でした。写真も沢山撮ったので多分3回のアップになるかな。今日は「その1」です。畳平の景色今年の夏の天気はあまり良くない日が多いですが、この日と翌日は最高の天気になりました。ご存じのように畳平まではマイカー乗り入れ禁止なので宿の前からバスに乗って畳平まで。少し花の資料などを集めて動...

続きを読む

シシウド・イヌゴマ・キバナオダマキ・チダケサシ・ムラサキヤマドリタケ・ヤナギランー7月末:乗鞍高原

7月31日、マイカーで乗鞍高原へ、翌日はバスで乗鞍岳へ、3日目はマイカーで入笠山へ行ってきました。コロナ以降初めての泊っての山行きでした。4回目のワクチンを接種して主には車での移動でした。その時に見た主に花を中心に数回に分けてアップします。今回は最初の乗鞍高原です。乗鞍高原は以前にも行ったことがありますが今回はその中で主に「一ノ瀬園地」を歩きました。乗鞍高原自然保護センタ―からの乗鞍岳、まずはここ...

続きを読む

ドクベニタケ・ニオイウロコタケ・コジュケイ・オオスカシバ・ギンツバメ・マユタテアカネー7月下旬:鵜沼の森

7月下旬、近くの鵜沼の森を数回散策しながら見たキノコや野鳥、虫たちです。この頃は花も少なく今回は植物は1つも登場しません。この夏は雨も多くキノコが沢山です。ドクベニタケ森の中に赤いキノコ、赤いキノコの同定は難しい。ドクベニタケ柄も真白。多分ドクベニタケ。傘の1部を少しだけちぎって味見。ピリッと辛くて苦い。ドクベニタケに間違いない。と分かった所で口の中のものをペッと吐き出す。この程度なら問題ないが持...

続きを読む

ヌマトラノオ・コケオトギリ・エゴノネコアシ・サンコウチョウの巣・オオルリー7月下旬:自然遺産の森

7月29日にアップした記事は7月9日の定例観察会の時の記事でした。その中にサンコウチョウの子育ての記事をアップしました。色々と忙しかったのでその後、このサンコウチョウの様子を見に行けませんでした。ようやく7月末日に自然遺産の森へ行くことが出来ました。その時に見た植物や昆虫、野鳥たちです。ヌマトラノオ自然遺産の森の広場を流れる小川の畔に前からヌマトラノオがあります。今年は草刈りに遭い。春にはそのヌマ...

続きを読む

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ