ラクウショウ・モチノキ・ツルウメモドキ・センリョウ・エビフライ・メジロー12月下旬:鵜沼の森
- 2022/12/29
- 15:27

今年も今日を入れて3日を残すだけになりました。今年最後の投稿になります。特別な内容ではなくて12月下旬の鵜沼の森の様子です。12月下旬に見た実や種子が多いです。カナメモチの実今年はカナメモチの実成が良いです。赤い小さな実を沢山付けています。野鳥たちも喜んでいることと思います。ラクウショウの実鵜沼の森にある小さな池の畔に数本の大きなラクウショウが生えています。この時期葉を皆落とし冬枯れの枝に実が沢山...
ハシビロガモ・カワラヒワ・コガモ・バンー12月20日:ため池
- 2022/12/27
- 17:25

前回に続いて12月20日に水鳥を見ようと2つのため池とその周辺を見て来ました。今日は「その2」で家から車で20分位の所の稲葉池と呼ばれている池です。稲葉池ここには2つの池が隣り合ってあります。ため池という事でこの時期大分水が抜かれていました。まずは水が沢山残っている方の池から。カワウ池の中の立っている杭の上でカワウが出迎えてくれました。他にも10羽程度のカワウが見えます。ハシビロガモ1羽のカモが首...
ミコアイサ・ダイサギとコサギ・ユリノキ・ホソミイトトンボ・カシラダカ・キセキレイー12月20日:ため池と自然遺産の森
- 2022/12/25
- 17:25

12月20日、そろそろ近くのため池にも水鳥が来ているかなと思い、2つのため池に行ってきました。最初のため池はいつもの自然遺産の森の近く。自然遺産の森にミヤマホオジロが来ているとの情報なので自然遺産の森へも行ってきました。今日は1つ目のため池と自然遺産の森です。苧ヶ瀬池(おがせいけ)と自然遺産の森苧ヶ瀬池ミコアイサこの池は自然遺産の森の近くにあるため池。毎年ミコアイサが飛来しています。今年もいるとい...
ヤブツバキ・イヌビワ・ジャゴケ・ムモンホソアシナガバチの巣・竹の花ー12月定例観察会:自然遺産の森
- 2022/12/23
- 18:13

12月10日に行った定例観察会は今回は「自然遺産の森~寒洞池」のコースでした。今日は前回に続いて「その2」です。下見の時と併せての記事です。ジュウガツザクラと紅葉この時にはジュウガツザクラも咲き、紅葉もまだきれいな時でした。ナガバジャノヒゲの実道中に点々とナガバジャノヒゲが生えていて瑠璃色の実がきれいでした。ヤブツバキの樹皮ヤブツバキは少し古木になっても樹皮が真白できれいな姿になります。森の一角に...
ユーカリの木・クロミノニシゴリ・エナガ・オシドリ・ヤママユガの繭・クヌギカメムシー12月観察会:自然遺産の森~
- 2022/12/21
- 17:42

12月10日は定例観察会でした。2回に分けてアップします。今回はいつもの自然遺産の森から東海自然歩道を歩いて寒洞池というため池までの往復のコースです。自然遺産の森を出ると谷間を通っている東海自然歩道を歩いて行き寒洞池に出ます。普通に歩けば30分で池に着き池を一周して帰ってくるコースです。アップした写真は順不同です。東海自然歩道池に着くまでの半分以上はゴルフ場の横を通ります。写真右側のフェンスの向こ...
アオハダ・コシアブラ・タカノツメー黄色くなる葉ー秋の里山
- 2022/12/18
- 17:57

今日は寒い1日です。昼間短い時間でしたが雪が降りました。我が街の初雪です。里山の紅葉の季節も終わりを迎えようとしています。でもまだきれいな紅葉・黄葉は残っています。今日はこの秋に見られた黄葉の葉を集めて見ました。すでにアップした黄葉もありますが黄葉特集という事で見て下さい。アオハダの黄葉アオハダの木の葉は赤くなったのは見たことがない。木々の緑の葉にはカロチノイド(黄色)とクロロフィル(緑色)という...
晩秋の山道・タカノツメ・クチナシの実・ケヤキの落枝・ビワの花・コスミレ?ー11月末:鵜沼の森
- 2022/12/15
- 17:04

前回に続いて11月末に鵜沼の森を散策しながら見た景色や紅葉・黄葉そして木々の実などです。今日は「その2」紅葉の山道鵜沼の森の散策道を歩いて見える紅葉の景色。山道落ち葉が道を敷き詰めてカサカサ鳴らしながら歩きます。ここは両側がタカノツメの黄葉。タカノツメの黄葉この森にはタカノツメの大きな木、小さい木が無数に生えています。大きな木の黄葉は太陽が当たっているところを撮りたかったがタイミングが合わなかった...
里山の紅葉・色どりの道・コアブラツツジ・クロスジフユエダシャク・マガモ・オナガガモー11月末鵜沼の森
- 2022/12/13
- 18:14

11月末、MFの鵜沼の森も紅葉の最盛期を迎えました。今回は家のすぐ近くの鵜沼の森の紅葉の様子と虫やカモたちの様子を2回に分けてアップします。今日は「その1」紅葉の散歩道この周辺の里山は11月中旬頃から紅葉がきれいな時を迎えます。そんな時には山道を歩くのも楽しくなります。毎日のようにこんな道を歩いています。紅葉の散歩道赤と黄色赤はモミジ、黄色はタカノツメ。この森の特徴の1つがタカノツメの黄葉。次回ご...
高野山へー11月下旬
- 2022/12/11
- 18:10

前回は11月25日に長谷寺と談山神社へ行った時の記事をアップしました。今日は翌日の11月26日に高野山へ行った時の記事です。高野山へ行ったのは初めてでした。高野山は弘法大師が開いた真言密教の総本山で標高900m前後のところにあります。すでに紅葉はほとんど終わっていました。観光列車天空南海電車の橋本駅から極楽橋まで「観光列車・天空」で行きます。観光電車天空変わった電車です。写真右側にきれいな景色が流...
長谷寺・談山神社・高野山ー11月下旬
- 2022/12/09
- 14:16

11月25日、26日と奈良県、和歌山県へ旅行に行ってきました。25日は奈良県の長谷寺と談山神社。26日は高野山へ行きました。旅行社のツアーに乗って行って来たので楽な旅行でした。奈良県の2つの神社仏閣は紅葉が真っ盛り。きれいでした。でも26日の高野山はもう紅葉はほぼ終わっていました。2回に分けてアップします。今日は長谷寺と談山神社。長谷寺仁王門駐車場でバスから降りると入り口の仁王門。門の前で添乗員と...