パソコンの不具合
- 2023/04/19
- 16:31
最近、パソコンの不具合が続いていました。とうとう上手く動かなくなってしまいました。この文章は他のパソコンからアクセスしています。しばらく更新や皆様のところへの訪問、コメントは出来ないと思います。PCが動き出したらまた再開しますのでよろしくお願いします。 トミさん...
マルバアオダモ・ミヤマガマズミ・ヤマコウバシ・ウグイスー4月上旬:鵜沼の森
- 2023/04/16
- 18:20

4月上旬、近くの鵜沼の森を散策しながら見た花やチョウや鳥たちです。天気が良くて快適な陽気の日でした。鵜沼の森からの景色コバノミツバツツジが咲き周りの山々は新緑に包まれる一時です。若葉と花右側の少し黄色がかった花はマルバアオダモの花。そして中央で花のように見えるのはコナラの若葉、花に負けず劣らないきれいさです。マルバアオダモの花モクセイ科トネリコ属の落葉高木。雌雄異株。花が咲くと木全体に雪が積もった...
ウワミズザクラの花・アケビの花・ウスノキの花・ヘビ・ザイフリボクの花ー4月初旬:鵜沼の森
- 2023/04/14
- 18:09

4月初旬、家の近くの鵜沼の森を散策しながら見た主に植物です。もしかしたら苦手なものが登場するかも知れないのでその時にはパスして下さい。鵜沼の森の春鵜沼の森には大小2つの池があります。これは大きな池の対岸から鵜沼の森を眺めた景色です。ウワミズザクラソメイヨシノやヤマザクラが後半に入るとウワミズザクラが咲き始めます。この森にもウワミズザクラは沢山あります。ウワミズザクラ一見桜とは見えない花ですね。古代...
ヒカゲツツジ・ヒメヤシャブシ・フラサバソウ・ニオイタチツボスミレ・ヤマイワカガミー3月末:鵜沼の森
- 2023/04/12
- 17:41

3月末日、近くの鵜沼の森を散策しながら見た主に植物です。今はソメイヨシノもヤマザクラもほぼ終わりました。3月末日のこの時にはまだそれら桜がきれいな時でした。鵜沼の森の入り口ヤマザクラが咲き、ウワミズザクラも写っていてコバノミツバツツジもきれい。里山がきれいな時です。ヒカゲツツジピンクや赤が多いツツジの仲間ですが、黄色い花を咲かせるヒカゲツツジ。この森の頂上付近に大きな群落がありました。3年ほど前に...
ジロボウエンゴサク・ミヤマシキミの花・シデコブシ・クロモジの花ー3月下旬:不動の森
- 2023/04/10
- 15:24

3月25日は岐阜県関市の不動の森での定例のフェミリー相手の観察会の日でした。定刻まで雨が降り、その後は曇りの予報でしたが。小さな子供もいる事なので結局中止にしました。私はせっかくフィールドまで行ったのでその後1人でウロウロしました。その時に見た主に植物です。結構沢山写真を撮ったのですが、季節はドンドン進んでしまいますので1回の記事にしました。桜の広場ここが不動の森の活動の集合・解散・イベントなどを...
ウワミズザクラ・コバノミツバツツジ・アオキの花・エイザンスミレ・トラツグミー3月下旬:鵜沼の森
- 2023/04/07
- 15:16

3月下旬、数日間近くの鵜沼の森を散策しながら見た花や鳥や虫たちです。珍しく昨日そして今日と2日間雨降りで外へ出ないでいます。お蔭で溜まっていた写真の整理などが出来ました。カンヒザクラとソメイヨシノこの時期山にはソメイヨシノもヤマザクラもきれいに花を咲かせています。手前の赤い花はカンヒザクラ(ヒカンザクラ)。向こうの白い花はソメイヨシノです。コントラストがきれいなので撮りました。ウワミズザクラウワミ...
ハクモクレン・オウバイ・キタテハ・ミヤマセセリ・コスミレ・ツクシー3月下旬:鵜沼地区の田園
- 2023/04/05
- 18:19

3月下旬、鵜沼地区の田園が広がるエリアへ行ってきました。と言っても家を出てから歩いて10分位で行ける所です。田園にも春が来たという感じでした。ハクモクレン田畑の山際に大きなハクモクレンが花を一杯に咲かせて良く目立っていました。ハクモクレン見事なハクモクレンの大木です。ハクモクレンの花今年は本当に良く花が咲いています。オウバイ小川の畔には黄色い花が。何だろうか。近づいて見るとオウバイ(黄梅)の花でし...
オシドリ・シデコブシ・ハルリンドウー3月19日:築水の森
- 2023/04/02
- 18:12

3月19日。天気がいい日に隣の愛知県春日井市にある築水の森へ行ってきました。シデコブシがきれいな時だろうと思って待ち構えていました。その時の様子をアップします。築水の森築水の森はこの築水池の周りに広がる森です。この日はこの池の周りを1周しました。所々に東海地方特有の小さな湿地が点在する面白いフィールドです。コバノミツバツツジ点在する湿地に出るまでは里山。この時期コバノミツバツツジがきれいに咲いてい...