コメント
No title
こんにちは
湿地帯ではコケ類が繁殖するのでしょうが、トウカイコモウセンゴケやモウセンゴケも初めて見聞きしますが綺麗な花を咲かせますね。
小さい花でしょうが凄く綺麗ですね。
ホザキノミミカキグサも小さい花が綺麗です。
最後のカキランは聞いた事があります。
ナイスです!!
湿地帯ではコケ類が繁殖するのでしょうが、トウカイコモウセンゴケやモウセンゴケも初めて見聞きしますが綺麗な花を咲かせますね。
小さい花でしょうが凄く綺麗ですね。
ホザキノミミカキグサも小さい花が綺麗です。
最後のカキランは聞いた事があります。
ナイスです!!
No title
2・・・・(*゚▽゚*)
トウカイコモウセンゴケの可憐な姿の画像にナイスを・
トウカイコモウセンゴケの可憐な姿の画像にナイスを・
No title
私は植物に詳しくありませんが、湿地に咲く花や植物がなぜか好きです。どれも清楚でよいですよね。
No title
こんばんは。
植生豊かな素晴らしい湿地です。大切に後世まで残したいところですね。
トウカイモウセンゴケは当たり前ですが初めて目にしました。ピンク色の花、見てみたいものです。
ナイス☆
植生豊かな素晴らしい湿地です。大切に後世まで残したいところですね。
トウカイモウセンゴケは当たり前ですが初めて目にしました。ピンク色の花、見てみたいものです。
ナイス☆
No title
おはようございます!
こちらではまず見ることの出来ない珍しい草花ばかりです
カキランすら見たことがないのですから・・
小さすぎて撮影が大変だっただろうと容易に想像できました!
ナイス♪
こちらではまず見ることの出来ない珍しい草花ばかりです
カキランすら見たことがないのですから・・
小さすぎて撮影が大変だっただろうと容易に想像できました!
ナイス♪
No title
トウカイコモウセンゴケのピンクの花が可愛いですね♪
木道や木で作った飛び石等で湿地保護されているのが良いですね。ナイス!
先日、道内の植物保護地でモウセンゴケを見ましたが花はありませんでした。
クマザサが侵食して湿地でなくなりつつあるようにみえました。
木道や木で作った飛び石等で湿地保護されているのが良いですね。ナイス!
先日、道内の植物保護地でモウセンゴケを見ましたが花はありませんでした。
クマザサが侵食して湿地でなくなりつつあるようにみえました。
No title
ひまじんさん
湿地のこうした小さな花もきれいですね。2種類のモウセンゴケの仲間もミミカキグサの仲間も姿は優しいですがいずれも食虫植物。小さな虫にとっては怖い存在です。
ナイス有難うございます。
湿地のこうした小さな花もきれいですね。2種類のモウセンゴケの仲間もミミカキグサの仲間も姿は優しいですがいずれも食虫植物。小さな虫にとっては怖い存在です。
ナイス有難うございます。
No title
クラゲさん
トウカイコモセンゴケのピンクの花、かわいいですね。食虫植物と聞くと少しイメージが違ってきますが。
ナイス有難うございます。
トウカイコモセンゴケのピンクの花、かわいいですね。食虫植物と聞くと少しイメージが違ってきますが。
ナイス有難うございます。
No title
やまやまhiやん さん
山へ良く行くと、湿地に出会う事があると思いますが、そう言う湿地の植物はまた独特できれいな花が多いと思います。ここの湿地はそうした高層湿原とは違いますがはやり湿地独特の植物が生えています。
山へ良く行くと、湿地に出会う事があると思いますが、そう言う湿地の植物はまた独特できれいな花が多いと思います。ここの湿地はそうした高層湿原とは違いますがはやり湿地独特の植物が生えています。
No title
田舎のオヤジさん
日光の様な湿地とは違いますがここの湿地もまた独特の植生があります。この日、ハッチョウトンボも撮ってきました。次回にアップします。
ナイス有難うございます。
日光の様な湿地とは違いますがここの湿地もまた独特の植生があります。この日、ハッチョウトンボも撮ってきました。次回にアップします。
ナイス有難うございます。
No title
山鰍 さん
そうですか、カキランもあまりそちらでは見かけませんか。地域によって植生が違っているのですね。
ご想像の通りこの小さな花を撮るの木道の上で寝そべったり、腕を伸ばしたり色々と苦労しました。
ナイス有難うございます。
そうですか、カキランもあまりそちらでは見かけませんか。地域によって植生が違っているのですね。
ご想像の通りこの小さな花を撮るの木道の上で寝そべったり、腕を伸ばしたり色々と苦労しました。
ナイス有難うございます。
No title
楓子さん
残念ながらトウイコモウセンゴケはそちらの方にはない様ですね。
ここの湿地は色々と保護策が出きていてのところ大きく変化はないですが、小さな湿地だけにササ勢い良くは生えて来たりして湿地が変化している所もあります。
ナイス有難うございます。
残念ながらトウイコモウセンゴケはそちらの方にはない様ですね。
ここの湿地は色々と保護策が出きていてのところ大きく変化はないですが、小さな湿地だけにササ勢い良くは生えて来たりして湿地が変化している所もあります。
ナイス有難うございます。
No title
湿地には、貴重な植物たちが沢山いますね!
東海モウセンゴケのお花の愛らしいこと!桃色の小さなお花!
モウセンゴケというと。。いつもねばねばした御さじのようなはっぱしか見たことがないので。。
意外な愛らしさ!
でも葉っぱのねばねばも好きなたちつぼです(笑)
カキランも美しい橙色ですね!
ぽち☆
東海モウセンゴケのお花の愛らしいこと!桃色の小さなお花!
モウセンゴケというと。。いつもねばねばした御さじのようなはっぱしか見たことがないので。。
意外な愛らしさ!
でも葉っぱのねばねばも好きなたちつぼです(笑)
カキランも美しい橙色ですね!
ぽち☆
No title
たちつぼさん
残念ながらそちらの方にはトウカイkモウセンゴケはないのではないかと思います。小さなピンクの花がかわいいでしょう。モウセンゴケも今の季節は白いかわいい花が咲いています。湿地の植物はかわいいけれども食虫植物のような変わった生き方をしているものが多いですね。
ポチ有難うございます。
残念ながらそちらの方にはトウカイkモウセンゴケはないのではないかと思います。小さなピンクの花がかわいいでしょう。モウセンゴケも今の季節は白いかわいい花が咲いています。湿地の植物はかわいいけれども食虫植物のような変わった生き方をしているものが多いですね。
ポチ有難うございます。