コメント
No title
1・・・(*゚▽゚*)
クサレダマとは可哀想・・
綺麗な花やのに・・
クサレダマとは可哀想・・
綺麗な花やのに・・
No title
レダマ草にすれば良いのにね!。
私どもの地方でも絶滅危惧種として保護対象だと思います。
限られた湿原にしか居ないようです。
私どもの地方でも絶滅危惧種として保護対象だと思います。
限られた湿原にしか居ないようです。
No title
ヘクソカズラなどと一緒に可愛そうなグループの両雄でしょうか ハッチョウトンボはそちらでないと見られない種のようで
皆さんのブログで楽しませて頂きます♪
ミズゴケの群生地をたまたま知りましたがある時採取しに来た人と出会いました! ナイス♪
皆さんのブログで楽しませて頂きます♪
ミズゴケの群生地をたまたま知りましたがある時採取しに来た人と出会いました! ナイス♪
No title
こんばんは。
クサレダマというのは綺麗な花ですね。こちらの湿地には見られない花です。
アカメガシワは時々読んでいる「薬草の知識と効用」という本には「痔の妙薬」と書かれています。そのほか胃潰瘍などにも良いそうですよ。
ハッチョウトンボの個体はなかなか撮るのに苦労しますね。綺麗に撮れていますよ。
ナイス☆
クサレダマというのは綺麗な花ですね。こちらの湿地には見られない花です。
アカメガシワは時々読んでいる「薬草の知識と効用」という本には「痔の妙薬」と書かれています。そのほか胃潰瘍などにも良いそうですよ。
ハッチョウトンボの個体はなかなか撮るのに苦労しますね。綺麗に撮れていますよ。
ナイス☆
No title
お早う御座います
この時期になると木々や野草の花が咲き始めていますね。
クサレダマは初めて観ましたが黄色い花で綺麗ですね。
アカメガシワやネムノキの花は此方でもよく見掛けます。
ハッチョウトンボが飛び廻る時期となりましたね。
ナイスです!!
この時期になると木々や野草の花が咲き始めていますね。
クサレダマは初めて観ましたが黄色い花で綺麗ですね。
アカメガシワやネムノキの花は此方でもよく見掛けます。
ハッチョウトンボが飛び廻る時期となりましたね。
ナイスです!!
No title
クラゲさん
誰でも「腐れダマ」をイメージしますよね。見てみるときれいな花。
ネーミングは大切ですね。
ナイス有難うございます。
誰でも「腐れダマ」をイメージしますよね。見てみるときれいな花。
ネーミングは大切ですね。
ナイス有難うございます。
No title
やまやまhiやん さん
そうで3すね。「レダマ草」いいと思います。ネーミングは大切ですね。
このトンボは湿地が生息地でその湿地が減少傾向なので生息範囲も少なくなっているようです。大切にしたいと思っています。
そうで3すね。「レダマ草」いいと思います。ネーミングは大切ですね。
このトンボは湿地が生息地でその湿地が減少傾向なので生息範囲も少なくなっているようです。大切にしたいと思っています。
No title
山鰍 さん
クサレダマも説明をしないと誤解する名前ですね。いちいち説明するのも大変。ネーミングは大切ですね。他にもママコノシリヌグイ、コジキイチゴ・・・。
ハッチョウトンボはそちらの方にはいないのですか。この真っ赤な小さなトンボを見つけるとうれしくなります。おー、元気に生きているな~。
ミズゴケ等も採取してはいけないと言う事を知らない人が多いですね。我々も1度注意してすごまれたことがあります。
ナイス有難うございます。
クサレダマも説明をしないと誤解する名前ですね。いちいち説明するのも大変。ネーミングは大切ですね。他にもママコノシリヌグイ、コジキイチゴ・・・。
ハッチョウトンボはそちらの方にはいないのですか。この真っ赤な小さなトンボを見つけるとうれしくなります。おー、元気に生きているな~。
ミズゴケ等も採取してはいけないと言う事を知らない人が多いですね。我々も1度注意してすごまれたことがあります。
ナイス有難うございます。
No title
田舎のオヤジさん
そうですか、クサレダマはそちらの方の湿地では見かけませんか。ご覧の様に黄色で比較的大きな野草なので良く目立ちます。
アカメガシワのはそういう効能があるとは知りませんでした。昔の人はやはり自然を上手く利用していたのですね。
ハッチョウトンボは先日田舎のオヤジさんの写真を見て私もガンバルゾー、と苦労しました。
ナイス有難うございます。
そうですか、クサレダマはそちらの方の湿地では見かけませんか。ご覧の様に黄色で比較的大きな野草なので良く目立ちます。
アカメガシワのはそういう効能があるとは知りませんでした。昔の人はやはり自然を上手く利用していたのですね。
ハッチョウトンボは先日田舎のオヤジさんの写真を見て私もガンバルゾー、と苦労しました。
ナイス有難うございます。
No title
ひまじんさん
クサレダマは結構大きくて黄色が目立つ野草です。花の事を良く知っている「ひまじんさん」ならご存じだろなと思っていました。
ハッチョウトンボは小さくて真っ赤なのでカメラのピントを合わせるのに苦労しました。
ナイス有難うございます。
クサレダマは結構大きくて黄色が目立つ野草です。花の事を良く知っている「ひまじんさん」ならご存じだろなと思っていました。
ハッチョウトンボは小さくて真っ赤なのでカメラのピントを合わせるのに苦労しました。
ナイス有難うございます。
No title
クサレダマは、いつもこれぐらいの時期に切り花で市場から連れてきます。可愛いお花ですよね。
アカメガシワの葉を食器にしたり、ねむの木の芽吹きで、農作業の目安にしたり、人と植物の関係は深くて面白いですね。
アカメガシワの葉を食器にしたり、ねむの木の芽吹きで、農作業の目安にしたり、人と植物の関係は深くて面白いですね。
No title
凛華 さん
そうですか、クサレダマが商品になることがあるのですね。花を作るひとがいるのですね。結構きれいな花ですから人気もあるのかと思います。
私は日本人が自然とどのように関わってきたのかと言う事も興味がありますのでそんな関係の本も読みます。
ナイス有難うございます。
そうですか、クサレダマが商品になることがあるのですね。花を作るひとがいるのですね。結構きれいな花ですから人気もあるのかと思います。
私は日本人が自然とどのように関わってきたのかと言う事も興味がありますのでそんな関係の本も読みます。
ナイス有難うございます。
No title
クサレダマは好きな花ですが、工房近くの緑地ではオオハンゴンソウが蔓延り
殲滅してしまいました。 意外と環境悪化に弱いようです。
未来に残してほしい植物です。ナイス!
殲滅してしまいました。 意外と環境悪化に弱いようです。
未来に残してほしい植物です。ナイス!
No title
楓子さん
そうですか、幾つかあるマイフィールドではここしか自生していませんが、やはり湿地性の植物は環境変化には強くないのでしょうね。
オオハンゴンソウはこの辺にはあまり見られませんが、特定外来生物に指定されている様ですね。工房近くのクサレダマは残念でしたね。
きれいな花ですよね。
ナイス有難うございます。
そうですか、幾つかあるマイフィールドではここしか自生していませんが、やはり湿地性の植物は環境変化には強くないのでしょうね。
オオハンゴンソウはこの辺にはあまり見られませんが、特定外来生物に指定されている様ですね。工房近くのクサレダマは残念でしたね。
きれいな花ですよね。
ナイス有難うございます。