コメント
No title
1・・・(*゚▽゚*)
いつもいつも珍しいものをありがとうございます。
キイトトンボのドアップにナイスを・・(*゚▽゚*)
いつもいつも珍しいものをありがとうございます。
キイトトンボのドアップにナイスを・・(*゚▽゚*)
No title
今晩は
キイトトンボは今季は未だ撮っていませんが、昨年は何度か撮りました。
キタテハは此方でも見ることが出来ますね。
シロホウライタケは珍しいキノコですね。
ナイスです!!
キイトトンボは今季は未だ撮っていませんが、昨年は何度か撮りました。
キタテハは此方でも見ることが出来ますね。
シロホウライタケは珍しいキノコですね。
ナイスです!!
No title
青葉羽衣の幼虫はよく見かけます。。
白く葉っぱを覆っていて。。写真を撮ろうとすると。。ぴょんと跳ねます!
いつも思うけれど。。虫をアップで撮るって難しいですよね!
近づきすぎると。。虫が逃げちゃうし。。
遠いとぼやぼやだし
キイトトンボ。。意外と怖い顔!そうですね肉食だもの!
糸トンボも見つけても写真が取れない虫です!
ぽち☆
白く葉っぱを覆っていて。。写真を撮ろうとすると。。ぴょんと跳ねます!
いつも思うけれど。。虫をアップで撮るって難しいですよね!
近づきすぎると。。虫が逃げちゃうし。。
遠いとぼやぼやだし
キイトトンボ。。意外と怖い顔!そうですね肉食だもの!
糸トンボも見つけても写真が取れない虫です!
ぽち☆
No title
こんばんは。
ハゴロモの幼虫は先日の観察会の講師も小枝でつついて動かしていましたが子供たちは興味津々でしたね。
カキランはここしばらく見ていません。そちらでも少ないのでしょうね。
いい生態系を保ったところのようですね。
ナイス☆
ハゴロモの幼虫は先日の観察会の講師も小枝でつついて動かしていましたが子供たちは興味津々でしたね。
カキランはここしばらく見ていません。そちらでも少ないのでしょうね。
いい生態系を保ったところのようですね。
ナイス☆
No title
中央左寄りに咲いているカキラン、黄っぽい3輪の花が見えていますね。キイトトンボ、キタテハ、白ホウライタケ、ミドリシジミなど。みな綺麗な森の住人達をよくとらえられましたね。ナイス。
No title
おはようございます!
アオバハゴロモ、キイトトンボ♪
今回も沢山の珍しいものを紹介してくださり歓声を挙げて見ました。
アオバハゴロモはまだ未見ですが北海道暮らしをしていた時に晩秋に
白い蝋質に包まれた「雪虫」が大発生することがあるのです!
ウンカのように頼りなくふわ~ふわ~と漂い衣服に付くと白い蝋物質が粉を振りかけたように付くので困りものでしたね~・・
キイトトンボもまだ知りません ナイス!
アオバハゴロモ、キイトトンボ♪
今回も沢山の珍しいものを紹介してくださり歓声を挙げて見ました。
アオバハゴロモはまだ未見ですが北海道暮らしをしていた時に晩秋に
白い蝋質に包まれた「雪虫」が大発生することがあるのです!
ウンカのように頼りなくふわ~ふわ~と漂い衣服に付くと白い蝋物質が粉を振りかけたように付くので困りものでしたね~・・
キイトトンボもまだ知りません ナイス!
No title
アオバハゴロモの成虫も、ふわふわをまとってますか? たまにお店の植物についていて、「何?」と顔を近づけたらピョンっと飛んでビックリしたことがあります。
トンボってきれいな子が多いんですね。あまり、顔をマジマジと見ませんが、ひょうきんな顔で笑えます。
シロホウライタケは、なんて神秘的なんでしょう。ナイスですね!
トンボってきれいな子が多いんですね。あまり、顔をマジマジと見ませんが、ひょうきんな顔で笑えます。
シロホウライタケは、なんて神秘的なんでしょう。ナイスですね!
No title
クラゲさん
イトトンボと言ってもアップにするとイメージが違ってきますね。
もっと小さな虫にとってはかなり怖そうですね。
ナイス!
イトトンボと言ってもアップにするとイメージが違ってきますね。
もっと小さな虫にとってはかなり怖そうですね。
ナイス!
No title
ひまじんさん
キイトトンボは黄色くてかわいらしくてこんな怖そうな脚と顔を持っているとは思いませんでした。
シロホウライタケは小さくて白くてこれもかわいらしかったです。
ナイス有難うございます。
キイトトンボは黄色くてかわいらしくてこんな怖そうな脚と顔を持っているとは思いませんでした。
シロホウライタケは小さくて白くてこれもかわいらしかったです。
ナイス有難うございます。
No title
たちつぼさん
おっしゃる通り、昆虫の写真を撮るのは難しいですね。中には動かないで写真を撮らせてくれるのもいますが多くは近づくと逃げる、離れると詳細が分からない。
イトトンボは人間から見たら小さいのでかわいらしいですが、小さな虫から見たらアップの写真の様に怖いのでしょうね。
ナイス有難うございます。
おっしゃる通り、昆虫の写真を撮るのは難しいですね。中には動かないで写真を撮らせてくれるのもいますが多くは近づくと逃げる、離れると詳細が分からない。
イトトンボは人間から見たら小さいのでかわいらしいですが、小さな虫から見たらアップの写真の様に怖いのでしょうね。
ナイス有難うございます。
No title
田舎のオヤジさん
やはり子供は動きがあるものに興味を持ちますので、コノアオバハゴロモの幼虫やゴミグモがポトリと落ちる所等はアッと言って驚いてくれます。
カキランは先日記事にした築水の森では沢山生えているのですが、この自然遺産の森では絶滅寸前です。
所により生き物の盛衰があるのは仕方ないですが・・・。
そちらでも見る機会が少ないですか。
ナイス有難うございます。
やはり子供は動きがあるものに興味を持ちますので、コノアオバハゴロモの幼虫やゴミグモがポトリと落ちる所等はアッと言って驚いてくれます。
カキランは先日記事にした築水の森では沢山生えているのですが、この自然遺産の森では絶滅寸前です。
所により生き物の盛衰があるのは仕方ないですが・・・。
そちらでも見る機会が少ないですか。
ナイス有難うございます。
No title
takaさん
良くカキランを見つけて頂いたですね。以前はもっとあったのですが今やこの森では絶滅寸前です。
森の中にも白、赤、黄色、紫、緑と色々な色を見つけることができますね。日本人の色彩の豊かさ等もこうした自然の中で色々な色を見ることから来ているのだろうなと思います。
ナイス有難うございます。
良くカキランを見つけて頂いたですね。以前はもっとあったのですが今やこの森では絶滅寸前です。
森の中にも白、赤、黄色、紫、緑と色々な色を見つけることができますね。日本人の色彩の豊かさ等もこうした自然の中で色々な色を見ることから来ているのだろうなと思います。
ナイス有難うございます。
No title
山鰍 さん
キイトトンボをまだご覧になった事がないですか。そちらの方に生息していないのでしょうか。
北海道の「雪虫」は良く話しに聞きます。アブラムシが1年に1度あの姿になります。井上靖の「しろばんば」はその雪虫を題名にした小説ですね。次回かその次にアブラムシの今の生態を簡単に記事にする予定です。
ナイス有難うございます。
キイトトンボをまだご覧になった事がないですか。そちらの方に生息していないのでしょうか。
北海道の「雪虫」は良く話しに聞きます。アブラムシが1年に1度あの姿になります。井上靖の「しろばんば」はその雪虫を題名にした小説ですね。次回かその次にアブラムシの今の生態を簡単に記事にする予定です。
ナイス有難うございます。
No title
凛華 さん
アオバハゴロモの成虫は白いものは纏っていないですが薄緑色のきれいな小さな翅をもった虫です。天女の羽衣を纏ったということからの名前になっています。似た様な幼虫でベッコウハゴロモの幼虫も白い綿の様な物を纏いピョンと跳ねます。成虫も幼虫も植物の中に口を差し入れ樹液(草も)を吸いますので凛華 さんの様な所では商品に害をもたらします。
ナイス有難うございます。
アオバハゴロモの成虫は白いものは纏っていないですが薄緑色のきれいな小さな翅をもった虫です。天女の羽衣を纏ったということからの名前になっています。似た様な幼虫でベッコウハゴロモの幼虫も白い綿の様な物を纏いピョンと跳ねます。成虫も幼虫も植物の中に口を差し入れ樹液(草も)を吸いますので凛華 さんの様な所では商品に害をもたらします。
ナイス有難うございます。
No title
カキランにキイトトンボ、見たことがないです。
子供の頃は水色のと緑色のイトトンボをよく見ましたけどね。シロホウライタケですか。山道で見かけたことがあります。
子供の頃は水色のと緑色のイトトンボをよく見ましたけどね。シロホウライタケですか。山道で見かけたことがあります。
No title
追伸です。アオバハゴロモ、よく山で見かけて病気かなと思っていました。そういえば庭の野菜から白い虫が飛ぶのは見たことがあります。そんな素敵な名前を持った虫だったんですね。
No title
山が好きさん
イトトンボは体が小さいですが良く見ると皆きれいな体の色をしています。シロホウライタケも山の中で立枯れた木で古くなったところから生えているのを見た事があるのではないでしょうか。
アオバハゴロモの成虫は薄緑色のきれいな天女の羽衣の翅をもっているのでかわいらしいですよ。
ナイス有難うございます。
イトトンボは体が小さいですが良く見ると皆きれいな体の色をしています。シロホウライタケも山の中で立枯れた木で古くなったところから生えているのを見た事があるのではないでしょうか。
アオバハゴロモの成虫は薄緑色のきれいな天女の羽衣の翅をもっているのでかわいらしいですよ。
ナイス有難うございます。