コメント
ヒトツバタゴ
今フィールドへ行くと木に白い花がいっぱい咲いていますが、名前が分からないものが多いです。ここで勉強させて頂きます。
ヒトツバタゴは深大寺の境内に咲いていて、「ナンジャモンジャの木」の名札が下がっていました。
アカハラも移動の途中なのでしょうかね。クロツグミもなかなか撮れない鳥です。ナイス!
ヒトツバタゴは深大寺の境内に咲いていて、「ナンジャモンジャの木」の名札が下がっていました。
アカハラも移動の途中なのでしょうかね。クロツグミもなかなか撮れない鳥です。ナイス!
なんじゃもんじゃ
今晩は!(^^)!
「ヒトツバタゴ」通称なんじゃもんじゃ♪
この花(木)が盛岡の内丸にある桜山神社にほど近い所にあって8年前に見ました♪
今季アカハラに出会いがありません(;_;)/~~~
クロツグミは良かったですね~♪
そちらでも子育てできるのにわざわざ東北の果てまでやって来るクロツグミは性格の弱い、競争の苦手な個体なのではと我流の説!(^^)!
ナイスアカハラ♪
「ヒトツバタゴ」通称なんじゃもんじゃ♪
この花(木)が盛岡の内丸にある桜山神社にほど近い所にあって8年前に見ました♪
今季アカハラに出会いがありません(;_;)/~~~
クロツグミは良かったですね~♪
そちらでも子育てできるのにわざわざ東北の果てまでやって来るクロツグミは性格の弱い、競争の苦手な個体なのではと我流の説!(^^)!
ナイスアカハラ♪
更新お疲れ様です。
鵜沼の森散策お疲れ様でした。森はすっかり初夏の装いで、新緑から深緑への変わり際と受け止めております。白い花は清楚ですが、一方で生命力の強さも感じます。
小鳥たちの囀りも賑やかになってきたのでしょうね。これから梅雨に入るまでの季節の森林浴は最高ですね。
◎御礼◎
おはからいにより、本日も心地よい余韻を頂戴しました。更新に感謝しています。ありがとうございます。
小鳥たちの囀りも賑やかになってきたのでしょうね。これから梅雨に入るまでの季節の森林浴は最高ですね。
◎御礼◎
おはからいにより、本日も心地よい余韻を頂戴しました。更新に感謝しています。ありがとうございます。
No title
トミさん、こんばんは(^_-)-☆
鵜沼の森も新緑から深緑色に進んで来ましたね。
ズミの花やヒトツバタゴの白い花が咲いていますね。
アカハラやクロツグミが未だ観られるんですね。
ナイスショットです(。◠‿◠。)
鵜沼の森も新緑から深緑色に進んで来ましたね。
ズミの花やヒトツバタゴの白い花が咲いていますね。
アカハラやクロツグミが未だ観られるんですね。
ナイスショットです(。◠‿◠。)
No title
クロツグミ森で子育てしているのですか!素敵ですね。ズミの花意外に大きいのですね。もっと小さいのかなと思っていました。
ヒトツバタコも咲いてるんですね。うちの近くにもヒトツバタコがありますが見に行ってないです。
クロマルハナバチとコマルハナバチの見分け方ありがとうございます。
ヒトツバタコも咲いてるんですね。うちの近くにもヒトツバタコがありますが見に行ってないです。
クロマルハナバチとコマルハナバチの見分け方ありがとうございます。
ヒトツバタゴ
ズミにヒトツバタゴ、良いですね~。
MFのズミは今年花が見られませんでした。
岐阜に実家があるという友人がヒトツバタゴが村中真っ白に雪が降ったように咲くのが忘れられない、と言ってます。
そんな光景を見てみたいと思う憧れの花です。
クロツグミが子育てしているのもいいですね。
MFのズミは今年花が見られませんでした。
岐阜に実家があるという友人がヒトツバタゴが村中真っ白に雪が降ったように咲くのが忘れられない、と言ってます。
そんな光景を見てみたいと思う憧れの花です。
クロツグミが子育てしているのもいいですね。
RE:ヒトツバタゴ
nika4beagleさん
コメント有難うございます。
隣の犬山市にはヒトツバタゴの大きな天然木があり天然記念物に指定されています。その木を撮りにいこうかなと思ったのですが時間がとれず身近な所で済ませました。
やはりアカハラは移動の途中で立ち寄ったのでしょうね。想像通り今年もクロツグミがここで子育てをしていると良いなと思っています。
コメント有難うございます。
隣の犬山市にはヒトツバタゴの大きな天然木があり天然記念物に指定されています。その木を撮りにいこうかなと思ったのですが時間がとれず身近な所で済ませました。
やはりアカハラは移動の途中で立ち寄ったのでしょうね。想像通り今年もクロツグミがここで子育てをしていると良いなと思っています。
RE:ナンジャモンジャ
山鰍 さん
コメント有難うございます。
この森にはナンジャモンジャの木が何本もあります。花盛りの時には山のあちこちが雪が降ったように白くなります。隣の犬山市には天然記念物の大きな天然木もあります。
アカハラは数日間でしたが見ることができました。タイミング悪くその数日間いつものカメラが具合悪くもっとアップで撮りたかったのですが・・・。
クロツグミが今年もこの森で子育てしているようなので楽しみです。
コメント有難うございます。
この森にはナンジャモンジャの木が何本もあります。花盛りの時には山のあちこちが雪が降ったように白くなります。隣の犬山市には天然記念物の大きな天然木もあります。
アカハラは数日間でしたが見ることができました。タイミング悪くその数日間いつものカメラが具合悪くもっとアップで撮りたかったのですが・・・。
クロツグミが今年もこの森で子育てしているようなので楽しみです。
RE*更新お疲れ様です
横町利郎さん
コメント有難うございます。
森の中はすっかり濃い緑に変わって来ました。白い花が目立つようになりました。やはり木々も花の所在を虫や鳥にPRするのにこの季節白い花の方が良く目立つからなのでしょうね。
コメント有難うございます。
森の中はすっかり濃い緑に変わって来ました。白い花が目立つようになりました。やはり木々も花の所在を虫や鳥にPRするのにこの季節白い花の方が良く目立つからなのでしょうね。
No title
ひまじんさん
コメント有難うございます。
森の中もすっかり濃い緑で覆われるようになってきました。白い花も目立ちますね。
アカハラはこの森で初めて見ることが出来ました。
残念ながらもう少しアップできれいに撮りたかったのですが。
コメント有難うございます。
森の中もすっかり濃い緑で覆われるようになってきました。白い花も目立ちますね。
アカハラはこの森で初めて見ることが出来ました。
残念ながらもう少しアップできれいに撮りたかったのですが。
No title
yasukoさん
コメント有難うございます。
多分間違いなく今年もこの森でクロツグミが子育てをしていると思います。
ズミの花はあちこちで真白な花を咲かせていて花盛りの時には非常にきれいでした。
コメント有難うございます。
多分間違いなく今年もこの森でクロツグミが子育てをしていると思います。
ズミの花はあちこちで真白な花を咲かせていて花盛りの時には非常にきれいでした。
RE:ヒトツバタゴ
緑の散歩道さん
コメント有難うございます。
おやおやそちらのズミは今年はどうしたのでしょうか。この森では花付きがなかなか良かったですよ。
隣の犬山市に天然記念物の大きなヒトツバタゴの天然木があります。時間がとれなくて身近な所の花で済ませました。
今年もこの森でクロツグミは子育てしていると思います。
コメント有難うございます。
おやおやそちらのズミは今年はどうしたのでしょうか。この森では花付きがなかなか良かったですよ。
隣の犬山市に天然記念物の大きなヒトツバタゴの天然木があります。時間がとれなくて身近な所の花で済ませました。
今年もこの森でクロツグミは子育てしていると思います。
No title
ヒトツバタゴの白い花。
綺麗ですね!
済みの花も綺麗です。
ズミとも呼びますね~
里山で採取で出来るところがあれば、
果実酒を造ります・・・
少し、シブイです~~
綺麗ですね!
済みの花も綺麗です。
ズミとも呼びますね~
里山で採取で出来るところがあれば、
果実酒を造ります・・・
少し、シブイです~~
こんにちは。
なんじゃもんじゃの花がホントに!!!!雪が積もったようでふわふわで素敵ですね(*^^*)
フイリシハイスミレの葉、綺麗ですね。
アカハラ、会えたのですね~良かったですネ🐦📷✨
ミズの花、美しいですね。こちらはプロフィールのお写真でしょうか。素敵です。
フイリシハイスミレの葉、綺麗ですね。
アカハラ、会えたのですね~良かったですネ🐦📷✨
ミズの花、美しいですね。こちらはプロフィールのお写真でしょうか。素敵です。
No title
ズミの花が咲いているのですね。
クロツグミが繁殖しているとは、いい環境なのでしょう。
こちらの里山でも声は聞いても姿を見ることはほとんど無く、まして虫を咥えたところなどには出会えません。
クロツグミが繁殖しているとは、いい環境なのでしょう。
こちらの里山でも声は聞いても姿を見ることはほとんど無く、まして虫を咥えたところなどには出会えません。
No title
コケモモ便りさん
コメント有難うございます。
ヒトツバタゴの白い花がこの森でもあちこちに咲いています。その周辺が明るくなります。
そうですか、ズミの実で果実酒ですか。私は下戸なので飲めませんが、やはり素朴な味がするのでしょうね。
コメント有難うございます。
ヒトツバタゴの白い花がこの森でもあちこちに咲いています。その周辺が明るくなります。
そうですか、ズミの実で果実酒ですか。私は下戸なので飲めませんが、やはり素朴な味がするのでしょうね。
RE:こんにちは
星あかりさん
コメント有難うございます。
ナンジャモンジャの木の花が満開の時にはその周辺がパーと明るくなります。この森でもあちこちにこの木があるので見ていて楽しいです。
フリリシハイスミレの葉もきれいでしょう。残念ながら多分この株はこの春は花が咲かなかったと思います。でも葉を見るだけでもきれいだなと思いました。
アカハラをこの森で見たのは初めてです。でもその後姿を確認していないのでどこかへ移動したのかなと思います。ズミの花が満開でした。プロフィールの写真もズミです。
コメント有難うございます。
ナンジャモンジャの木の花が満開の時にはその周辺がパーと明るくなります。この森でもあちこちにこの木があるので見ていて楽しいです。
フリリシハイスミレの葉もきれいでしょう。残念ながら多分この株はこの春は花が咲かなかったと思います。でも葉を見るだけでもきれいだなと思いました。
アカハラをこの森で見たのは初めてです。でもその後姿を確認していないのでどこかへ移動したのかなと思います。ズミの花が満開でした。プロフィールの写真もズミです。
No title
田舎のオヤジさん
コメント有難うございます。
この森にもズミがあちこちにあり真っ白い花を咲かせています。いい季節です。
先日友人とこの森で会った所、彼がクロツグミが沢山の虫を咥えている所の写真を見せてくれました。「多分、子育て中だね」と彼と会話を交わしました。昨年もここで子育てをしていました。その時には私は親鳥と雛がいる所を写真に撮りました。
コメント有難うございます。
この森にもズミがあちこちにあり真っ白い花を咲かせています。いい季節です。
先日友人とこの森で会った所、彼がクロツグミが沢山の虫を咥えている所の写真を見せてくれました。「多分、子育て中だね」と彼と会話を交わしました。昨年もここで子育てをしていました。その時には私は親鳥と雛がいる所を写真に撮りました。
No title
アカハラ、クロツグミどちらもあまり見かけません。シロハラやツグミは見るのですが。。。ヒトツバタゴは自生は愛知県らしいですが、今は全国区になりましたね!ナンジャモンジャという名前がいかにもって感じですね!
No title
harekaさん
コメント有難うございます。
この森でアカハラを見たのは初めてです。多分移動の途中に立ち寄ったのではないかと思います。クロツグミは中々良く通る声で鳴いています。昨年
この写真を撮った近くで親子のクロツグミを見たのでその時の雛が成長して戻って来たのかなんて思っています。
コメント有難うございます。
この森でアカハラを見たのは初めてです。多分移動の途中に立ち寄ったのではないかと思います。クロツグミは中々良く通る声で鳴いています。昨年
この写真を撮った近くで親子のクロツグミを見たのでその時の雛が成長して戻って来たのかなんて思っています。