コメント
No title
とても分かりやすいレポですね~車バッタモドキの×模様。懐かしいです。そう言えば先日の山歩きの時コナラの枝一杯落ちてました☆
No title
クルマバッタとモドキの違いが良く分かる解説
ありがとうございます。東京も赤トンボが飛び始めています☆!
ありがとうございます。東京も赤トンボが飛び始めています☆!
No title
ヤスコさん
本当、今里山を歩いているとコナラのドングリが小枝と葉をつけて沢山落ちていますね。そして、カシナガにやられた沢山の木々も。
本当、今里山を歩いているとコナラのドングリが小枝と葉をつけて沢山落ちていますね。そして、カシナガにやられた沢山の木々も。
No title
楓子さん
ポチ有難うございます。やっぱり子供にとってバッタはトンボとともに昆虫の王様ですね。捕まえると目の色が違います。
ポチ有難うございます。やっぱり子供にとってバッタはトンボとともに昆虫の王様ですね。捕まえると目の色が違います。
No title
ハイイロチョッキリ!
ユニークな名前ですね~
こんど森の中を歩いたときに、注意して観察してみます^^
赤とんぼにバッタ。小さな秋を感じます♪
ユニークな名前ですね~
こんど森の中を歩いたときに、注意して観察してみます^^
赤とんぼにバッタ。小さな秋を感じます♪
No title
大波さん
ハイイロチョッキリの仲間にはモモチョッキリなんぞと言う桃の実に卵をうみつけ実がなっている小枝をチョッキリと切り落とす農家の敵もいます。
そうですね、小さい秋と言うのはこういう事を言うのでしょうね。
ハイイロチョッキリの仲間にはモモチョッキリなんぞと言う桃の実に卵をうみつけ実がなっている小枝をチョッキリと切り落とす農家の敵もいます。
そうですね、小さい秋と言うのはこういう事を言うのでしょうね。
No title
ウリハムシは数年前に大発生して、プランターの野菜たちが被害を受けました。クロウリハムシというのは色がはっきりしていて綺麗ですね。でもやっぱり作物の葉を食べちゃうんですねー。
No title
Rocoさん
やはりそうですか、自然の中で昆虫を観るのとそうした昆虫から被害を受ける時には当然違いますよね。クロウリハムシの体はきれいなんですけれどもね。
やはりそうですか、自然の中で昆虫を観るのとそうした昆虫から被害を受ける時には当然違いますよね。クロウリハムシの体はきれいなんですけれどもね。