fc2ブログ

記事一覧

オトコエシ・ゲンノショウコの花ー9・09自然遺産の森(2)

9月9日自然遺産の森の下見の時の2回目の更新です。




キンガヤツリ:先日このブログでキンガヤツリの写真を載せました。その時にはまだ金色の
          イメージはなかったのですが今日はほぼキンガヤツリといってもそうかなと言う
          感じになりました。




ゲンノショウコの白花:次の写真は赤花。東日本には白が多いと聞きます。西日本には赤花
              が多いと聞きます。源氏と平家の争いがこんな所にも?




ゲンノショウコの赤花:花の後ろに写っている葉はゲンノショウコの葉ではなくヤハズソウの葉
              ではなくヤハズソウの葉です。




カナムグラの雄花:雌雄異株でこれは雄の花。トゲトゲの茎で下手をすると怪我をする。
            このトゲで他の植物に絡みついて延びていく。うん?人間にもそんなのが
            いる?。




オトコエシ:オミナエシ(女郎花)に対した男郎花。オミナエシ科。オミナエシが黄色なのに対し
         こちらは白。咲く季節も咲く場所も同じようなもの。ヒヨドリバナに一見似ているが
         花の形や葉の形が違うので良く見ると別物とわかる。




キクイモ:小さなヒマワリと言った花。北アメリカ原産の外来種。かつてこの根からアルコール
        を採ったり、飼料にしたようだ。今は自然の中に逃げだして所々で野生化している。




ウメモドキの赤い実:秋早く色づく木の実は幾つかあるがこのウメモドキもそう。もう
             ご覧の長にきれいに赤く色づいている。
スポンサーサイト



コメント

No title

旭川の工房のゲンノショウコは白花で、
東京MFは赤花がさいています。
ここは両方咲いているんですね。何て贅沢な!(笑)
単純に羨ましいだけです。

No title

もうウメモドキこんなに色づいてますかビックリ。マイフィールdのはどうでしょう見て来なくちゃ。
ゲンノショウコの赤花、葉はヤハゾソウだったんですね。少し読み直した方が良いかも(笑)
キンガヤツリ金色になるんですね。どうもカヤツリグサの仲間はスルーパスしてしまってます。☆☆☆

No title

楓子さん
北海道は白で東京は赤ですか。東日本は白が多いと聞きましたが、必ずしもそうではないのですね。そう、ここでは同じ場所に白と赤が咲いています。東海地方は東西文化の交流地点?

No title

ヤスコさん
ポチ有難うございます。もう、こんなに赤くなっている実があります。小鳥たちも子育てが終わって木の実・草の種を食べる季節ですね。

No title

はじめまして。『キクイモ』で検索して、訪問しました。
本日、私のブログ記事で「キクイモ 」を投稿しました。
皆さんのブログ記事を拝見し、色んな『キクイモ 』の関心を高めたく思いました。

楽しく拝見しました。ありがとうございました。
私のブログにも立ち寄ってみてください。

No title

御茶ノ水先生
このブルグへの訪問有難うございます。「キクイモ」で検索、訪問とは思ってもみないケースです。早速訪問させていただきます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ