fc2ブログ

記事一覧

ツリバナの実・ハハコグサの花ー秋の海上の森

9月27日に万博瀬戸会場跡地のムーアカデミーと長久手のモリコロパークで下見をしてきた。

10月11日(MS自然教室)の自然教室の下見です。

今はまだ紅葉の入口であまり目を引くものはありません。その中でも

ちょっと目に止まったものの写真です。




アベマキのドングリ:アベマキのドングリは熟するのが早く9月の初めには落ち始める。
             この木はまだ青い状態でした。東海地方にはクヌギの地生えはなく
             アベマキです。勿論公園にはクヌギが植えられている所もあります。
             アベマキもコナラもモンゴリナラ(フモトミズナラ)も
             皆カシノナガキクイムシにやられて森の様相が
             一変するのではないかと思います。




ナツハゼの実:この実は美味しい。2週間後に子供を連れた本番の時まで残っている事を
          願う。




ノアザミのロゼット:何処でも見られるロゼットだがこれは大きい。こんなの初めて見た。
             直径80cm以上はある。どうしてこんなに大きくなったのか。
             来年の春にどんなに伸びてくるのか?




チジミザサの種子:ここに載せるような珍しいものではない。ご存じヒッツキムシの1つ。
            写真が欲しかったので写した。この種子はこの細い毛の先から粘液をだして
            ひっつく。ササクサはかぎ状の先でひっつく。




ツリバナの実:マユミ、コマユミの仲間。花も垂れ下がって風情があるが秋の赤い実が垂れ下がっ
          いる様子はより風情がある。




ハハコグサの花:秋の七草ではない春の七草の1つ。えっ、どうしてハハコグサが咲いて
           いるの?と言う事で写真に撮った。
スポンサーサイト



コメント

No title

今頃、ハハコグサが??
信じられません~とうとう地球も狂ったか???
自然には分らないことだらけです。

No title

ツリバナ可愛いですね。秋の風情を感じます。
それに引き換えハハコグサはいったいどうしちゃったの?
海上の森には秋と春が同時に来てる?
開発されすぎて怒っているのかもしれない???

No title

ツリバナ可愛いですね。☆
ノアザミの大きなロゼット凄いですね。今ごろからロゼットなんですね。
ハハコグサ意外と花の時期はいい加減なのかもしれませんね。

No title

こんばんわ。
ツリバナ、かわいいですね。
真っ赤なところがなんともいえません。
チヂミザサの花をUPした記事をTBさせてくださいね。
来月の楽しみです。
ぽち☆

No title

Maroさん
どうなったのでしょうね。時々自然の動きは分からないことがあります。もっとも自然は自然で人間の思い込みが分からなくしているなんて事もあるかもしれませんが。

No title

楓子さん
おっしゃる通り開発されすぎて怒っているのかもしれません。私には万博はそれなりに意義がありましたが自然や森にとっては決して良い事ではなかったかもしれません。ツリバナは以前はもっと実がついていたのですが今年は少ない。

No title

ヤスコさん
ハハコグサはいい加減?そう言えば女性(母)はよく気が変わる(失礼)。ほんとこのロゼットにはびっくり。

No title

たんぽぽ さん
いつものフィールドにはツリバナはないのですよね。TB有難うございます。そしてポチも。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

トミさん

Author:トミさん
ヤフーブログから移って来ました。よろしくお願いします。
岐阜県各務原市の里山の自然を楽しみながら歩いています。
花や虫や野鳥などなんでも見てやろうの気持ちでいます。

最新コメント

コンパクト月別アーカイブ

コンパクト月別アーカイブ