イネの花・キセルアザミ・ケツユクサ・コケオトギリ・ヒレタゴボウ・ミゾカクシー8月下旬:不動の森田んぼ
- 2023/09/17
- 18:08

前回に続いて、8月下旬に定例の観察会を関市不動の森で行った時の今日は「その2」です。今回は訳があってオジサンたち4人が参加者でした。今日は田んぼで見た時の主に花です。子供たちがいないとどうしても話題は植物が多くなりますね。田んぼこの田んぼは地元の農家の方が持っている休耕田を会員が借りて数人の希望者がそれぞれお好みの米作りをしています。田んぼとして使っているところあり休耕田のままのところあり、色々で...
イヌザンショウの実・ハシカグサ・ミョウガの花・ヒメアカネ・キボシマルウンカー8月下旬:不動の森
- 2023/09/15
- 17:29

8月下旬、岐阜県関市の不動の森で定例の観察会をやりました。通常はファミリー相手の観察会なのですが、訳あってこの日の参加者は関市のロータリークラブのオジサンたち4人でした。いつもと勝手が違いました。里山ゾーンと田んぼのソーンの2回に分けてアップします。今日は「その1」の里山ゾ-ンです。イヌザンショウイヌザンショウの実が生っています。1粒口に入れてもらいました。山椒の香りもするし、山椒と思えば山椒です...
カワラケツメイ・ホウロクタケ・タイワンタケクマバチ・セミヤドリガ幼虫・セグロセキレイー8月中旬:鵜沼の森
- 2023/09/13
- 15:25

早くも9月中旬になってしまいました。記事は、まだ約1か月遅れの8月中旬です。前回に続いて鵜沼の森を散策しながら見た植物や虫や鳥たちの「その2」です。今日はまだ35度前後の暑い日です。でも森の中を歩いているとツヅレサセコオロギやハラオカメコオオロギが鳴き、木の上では今まで夜に鳴いていたヤブキリの声が昼間も聞こえるようになって来て秋が進んだなと感じました。ノリウツギの花森の入り口にあるこのやや大きなノ...
アオハダの実・マルバルコウソウ・小さなダム・ニホンヒメグモ・ジョロウグモー8月中旬:鵜沼の森
- 2023/09/09
- 16:53

家から歩いて数分で入ることができる鵜沼の森の8月中旬の様子です。2回に分けてアップします。今日は「その1」です。アオハダの実モチノキ科モチノキ属の落葉高木。雌雄異株。この木の実は8月後半からポツポツと赤くなり、9月ともなると赤い実が良く目立つようにおなります。8月中旬でも少し赤い実が目立つようになってきました。アオハダの実樹皮を薄く剥ぐと、緑色の内皮がでるのでこの名前が付きました。この森には沢山の...
ヌスビトハギ・クロイトトンボ・ダイミョウセセリ・メスグロヒョウモン・コサメビタキー8月中旬:自然遺産の森
- 2023/09/07
- 15:24

今朝の空気は初秋を感じました。日中はまだ暑い夏の日照りですが。今日は前回に続いて自然遺産の森で8月中旬に行った定例の観察会とその下見の時に見た植物や虫・野鳥たちです。「その2」くもの丘観察会の終盤にあるこの森の中腹の「くもの丘」です。ここにも広場があります。クサギの花写真の撮り方が下手です。このクサギの木は結構大きな木でこの時期花が沢山咲いています。でも今年はあまり黒いアゲハなどにこの木で出会わな...